クリスパのスペシャルセット 798円

看板

ナッツ・ドライフルーツには体に嬉しい栄養素がいっぱい!
毎日のおやつや食生活に取り入れてみてはいかがでしょう。

ナッツ1

天然のサプリメントナッツ

色々な味や食感が楽しめる!
ミックスナッツ

3〜5種のナッツを贅沢配合
アイリスプラザのミックスナッツは、
アーモンド、カシューナッツ、くるみ、
マカダミアナッツ、ピーナッツなどを贅沢に配合。
塩分を含まない無塩タイプも選べるため健康に
気を付けている方でも安心。
  • アーモンド
  • カシューナッツ
  • くるみ
  • マカダミアナッツ
  • ピーナッツ
  • 有塩
  • 無塩
栄養価が高い
ナッツは美味しいだけではなく、栄養が豊富で、
健康・美容に良いとされています。
ナッツはカロリーが高いとされていますが、そのほとんどは植物に多く含まれる不飽和脂肪酸と呼ばれるものであり、 中性脂肪やコレステロールの改善に効果が認められています。また、便秘の解消や腸内環境の改善にも役立つ食物繊維も豊富です。
満腹感が得られる
食物繊維が豊富に含まれており、消化に時間がかかり腹持ち良いため、ダイエット中の間食にもぴったり。 また、GI値(食後の血糖値上昇を示す値)が低いため、肥満を防ぐ効果も期待できます。
脳の活性化にも◎
脳は、しっかり噛むことで満腹感を感じやすくなり、食べ過ぎを防止する働きがあります。
また、カリッとした食べ応えがあるナッツを噛むことで満腹感を感じるだけでなく、 脳が活性化し集中力が高まる効果も。
ナッツ3

定番のナッツ1種類-好きなナッツだけを食べたい方に-

  • アーモンド
    主な栄養成分食物繊維
    ビタミンE
    食物繊維には肥満や生活習慣病の予防・改善効果が期待できます。また若返りのビタミンと言われるビタミンEが豊富です。
  • くるみ
    主な栄養成分オメガ3脂肪酸
    ポリフェノール
    ポリフェノール含有量が多く、抗酸化作用はナッツの中で一番高くなっています。また、トリプトファンから合成されるメラトニンは、精神の緊張をやわらげ、寝つきをよくする効果があります。
  • カシューナッツ
    主な栄養成分鉄分・亜鉛
    ビタミンB1
    鉄分が多く含まれるため、貧血予防におすすめのナッツ。また、亜鉛は新陳代謝や免疫力の向上に効果があり、ビタミンB1は疲労回復にも。
  • ピスタチオ
    主な栄養成分βカロテン
    ビタミンB・食物繊維
    ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富なことから「ナッツの女王」と呼ばれています。コレステロール値の低下や高血圧予防、疲労回復効果があります。
ナッツ4

楽しみ方いろいろ♪
アレンジレシピ

ナッツの蜂蜜漬け
ナッツと蜂蜜をそのまま瓶に入れて
1週間ほど漬けておくだけで、
ナッツの蜂蜜漬けが完成!
ヨーグルトやパン、チーズに合わせても♪
  • サラダに
    サラダにトッピングして
    さらに栄養価アップ
  • おつまみに
    クラッカーや
    チーズと一緒に♪
  • ヨーグルトに
    ナッツの蜂蜜漬けとの
    相性抜群!
  • 焼き菓子に
    香ばしくて楽しい食感♪
- point -1日食べる目安
ナッツの一日の摂取量は、25g(手のひらに軽く一杯程度)が目安です。
ナッツは一気に食べるのではなく、少しずつ食べましょう。
また、食前に食べると血糖値の上昇を抑える効果があるため、
食べすぎ防止に繋がります。
ナッツ1

果物の栄養を凝縮!ドライフルーツ

健康・美容効果抜群!
毎日食べたい方に

栄養価が高い
ドライフルーツは水分が蒸発された分、栄養成分がぎゅっと凝縮されているので効率よく栄養素を摂取することができます。 また、ミネラルやポリフェノールなどのフィトケミカル、食物繊維などは生の状態よりも増えるものが多くあります。
ダイエットにも◎
食物繊維も多く、よく噛むことで少ない量でも満腹感につながりやすいので間食にもオススメ。 ほんのりと自然な甘みを感じることも出来るので、ダイエット中にもピッタリ。
いつでも手軽に取れる
ドライフルーツの方が生の状態より長く保存ができ、軽いので持ち運びにも便利です。果物の皮の周りには、 多くの栄養素が含まれていますが、生のままよりもドライフルーツの方が皮まで食べやすく効率的に取り入れられます。
ナッツ3

カラダに嬉しい!
ドライフルーツの栄養素

  • レーズン
    主な栄養成分鉄分
    ポリフェノール
    プルーンの倍以上の鉄分が含まれており、貧血の方におすすめ。また抗酸化作用のあるポリフェノールも豊富です。
  • マンゴー
    主な栄養成分カリウム
    B-カロテン
    濃厚な甘みで人気のマンゴー。生よりドライの方が栄養素が高く、ビタミンや葉酸も含まれています。
  • パイナップル
    主な栄養成分食物繊維
    クエン酸
    甘酸っぱいパイナップル。クエン酸が豊富なので新陳代謝や疲労回復に効果があると言われています。
  • クランベリー
    主な栄養成分ポリフェノール
    食物繊維・ビタミンE
    深みのある赤が美しい、酸味のあるクランベリー。高い抗酸化力や殺菌力を持つ魅力の食材です。
  • パパイヤ
    主な栄養成分カリウム
    B-カロテン
    とても甘くトロピカルな味わいのパパイヤ。総合的な栄養素は果物の中で上位入り。彩り美しく焼き菓子作りにもぴったりです。
  • プルーン
    主な栄養成分食物繊維
    ビタミンA
    日本人に不足していると言われている「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」が豊富。アンチエイジング効果があるビタミンAも含まれています。
  • デーツ
    主な栄養成分ブドウ酸・カリウム
    食物繊維
    鉄分などのミネラル・食物繊維がバランスよく含まれています。また高血圧を予防するカリウムが豊富です。
  • ブルーベリー
    主な栄養成分アシトシアニン
    ビタミンA・食物繊維
    目を酷使しすぎている現代人にピッタリ。
    食物繊維の量もトップクラス!
ナッツ4

楽しみ方いろいろ♪ アレンジレシピ

  • ヨーグルトに
    前日にヨーグルトに入れておけば、
    生のフルーツのような食感に!
  • 焼き菓子やパンに
    パンの生地に練りこんだり、
    お菓子のトッピングに♪
  • チョコレートに
    酸味と甘みの組み合わせで、
    やみつきになる美味しさ。
  • フルーツティーに
    栄養価的にも相性◎
    いつもの紅茶が見た目もかわいく爽やかに♪
- point -1日食べる目安
ドライフルーツの一日の摂取量は、20〜30g(手のひらに軽く一杯程度)が目安です。ダイエット目的や、 カロリー・糖質が気になる時は、なるべく砂糖の少ないものを選びましょう。

{{select_sku_name}}

{{select_sku_price}}
詳細

{{kikaku[1].name}}: {{kikaku[1].select_name}} 選択してください

{{kikaku[2].name}}: {{kikaku[2].select_name}} 選択してください

販売終了

在庫切れ

カートに入れる

商品を選択してください