政府備蓄米
マットレス進化論

マットレス進化論

マットレス進化論

マットレス進化論

進化するマットレス
日本に初めて上陸したマットレスはボンネルコイルマット
レスでした。それまで畳に布団の生活を送っていた日本人にとって、これはとても画期的なことでした。

ボンネルはワイヤーを組合せたシンプルな作りのマットレス
ですが、1960年代になるとさらに進化したマットレスが登場しました。ポケットコイルマットレスです。

それまでのボンネルコイルの欠点を補い、独立した小部屋が身体に沿って形状を変えるポケットコイルは、マットレスの王様として愛され 続けてきました。

そして、40年を経て、ポケットコイルより更に進化したマットレス、3次元スプリングが現れました。

ポケットコイルスプリングでは上下方向のみに身体をサポートしていますが、この新しい3次元スプリングは身体の動きに合わせて立体的なサポートをする全く新しい寝具です。

マットレス進化論

マットレスは万年床?

布団を敷きっぱなしにしていると…「万年床」と不衛生で、だらしのないイメージがありますよね。

それではベッドはどうでしょうか?
毎日、何年も同じマットレスで寝ているのに、布団のように上げ下げすることもなく、干すこともありません。

マットレスはお休みの間に、寝汗の湿気がこもり、温まり、フケなどが落ちるため

カビダニサビの危険にさらされます。

そのまま使い続けるなんて心配ではありませんか?
通気性が高く、洗える3次元構造の”エアリー”なら
そんな心配とは無縁です。
清潔に使えること
寝具で大切なことは、まず清潔であることです。
マットレスは1年 365日、何年間も使い続けるもの。
人は一晩にコップ一杯の汗をかきます。
マットレスは汗による湿気、ホコリ、フケなどに
よってダニにとって最高の住処となってしまいます。

エアリーマットレスは丸洗いできる、画期的なマットレスです。

もしも洗えないと…
ダニだけではなく、フンや死がいも蓄積していきます。

寝汗で湿気がこもって、雑菌が繁殖していくと…カビの原因に!
ポケットコイルマットレスの注意点
状態
特に、ポケットコイルマットレスは コイルが不織布に包まれているので 湿気がこもりやすく、注意が必要です。
丸洗いがとっても簡単!3ステップ!
中身を取り出す
シャワーで丸洗い
干す

丸洗いが手軽に、ご自宅で出来ます!

育ち盛りのお子様にこそ洗えるエアリーマットレス
子供は大人に比べて汗をよくかきます。
寝汗をたくさんかいても、寝具を汚してしまっても、
エアリーなら丸ごと洗えます。

また2段ベッドやロフトベッドはマットレスが
ついていないため、布団を直接敷くと寝心地は
大変悪いものになります。
硬いベッドでは眠りが浅くなったり、
就寝時の姿勢が悪くなったり、
成長期のお子さまにお勧めできません。

大人に比べて寝返りが多い子供には、
スムーズな寝返りをサポートするエアリーが最適です。

エアリーの寝心地の良さ

お手持ちの寝具の上に、重ねるだけで 寝心地UP!
お手持ちの寝具の上に、重ねるだけで 寝心地UP!
エアリーはそのまま敷いても使えますが、今お持ちの寝具に重ねるだけで極上の寝心地に。

体圧分散

エアリーの3次元スプリングは体圧分散に優れ、寝返りを助けるので質の良い睡眠をとることができます。

各種マットレスの体圧分散の仕組み

  • ボンネル
    連結されたバネで支えます。体圧分散性△
  • ポケットコイル
    各ポケットが支えます。
    体圧分散性◎
  • エアリー
    3次元スプリングで支えます。体圧分散性◎
  • 低反発
    体の形に深く沈み込みます。体圧分散性〇
エアリーの3次元スプリングはウレタンフォームより長持ち
  • ウレタンフォーム
    ポケットコイルはウレタンフォームで挟む構造です。
    ウレタンの寿命も要チェックです。
  • 圧縮テスト硬度保持率
    ■エアリーは8万回の圧縮試験で優れた耐久性を示しています。
【エアリーマットレス】
【固綿マットレス】
エアリーは荷重が分散されているため、身体の負担が少ない。
一般的なウレタンマットレスの場合、赤くなります(荷重がかかっている)

腰痛に悩まされている方や、寝ても疲れが取れない…

今、お持ちのベッドが生まれ変わります!
今、お持ちのベッドが生まれ変わります!

お使いのベッドのコイルがへたっているなら、買い替えるよりも
エアリーを重ねるだけで、まるで一流ホテルのピロートップの
ようなワンランク上の寝心地を得ることができます。
また、湿気対策としてベッドパットの代わりとしても使えます。

ベッドを捨てるのは非常に面倒です

・各自治体の粗大ごみセンター等へ問い合わせ
・指定日に運び出し、受け渡し
・または、センターに持ち込み
・廃棄費用を払う

エアリーでエコで快適なベッドに大変身!
通気性
身体から出た汗や湿気は エアリーが空気の通り道となって外
に逃げていきます。布団や、畳にも湿気がこもらず、寝心地も
格段にアップします。
畳には厚さ7cmのエアリー敷き布団もおすすめです。
(エアリー敷き布団はこちらから)

寝心地の良さは 寝床内気候(気温・湿度)に影響を受けます。
エアリーなら、快適な気温、湿度をキープします。

夏の蒸し暑くて寝苦しいときも、冬の寒いときもエアリーなら快適!

マットレスなのに軽い”エアリー”

一般的なマットレスの場合

マットレスの場合、メーカーは3〜4か月に1度のローテションを勧めています。
また、湿度の高い日本では風を通したり、湿気対策が必要です。

  • ローテーション
  • 風通し
エアリーマットレスなら
Point1
Point2
Point3
毎日かんたん湿気対策
3つ折りなので、立てて
干すことができます。

布団よりも簡単に気になる湿気を
さっと逃がすことができます。

エアリーは、扱いやすく、長くご愛用いただけます

エアリーシリーズ

  • エアリー
    種類が豊富です!
    ↓詳細はこちら
  • エアリー
    保温性に優れています。
    ↓詳細はこちら
  • エアリー
    ボリューム満点で底付感もありません。
    ↓詳細はこちら

{{select_sku_name}}

{{select_sku_price}}
詳細

{{kikaku[1].name}}: {{kikaku[1].select_name}} 選択してください

{{kikaku[2].name}}: {{kikaku[2].select_name}} 選択してください

販売終了

在庫切れ

カートに入れる

商品を選択してください