観葉植物の場所別おしゃれインテリア実例集

観葉植物をどこに、どう飾ったらインテリアがおしゃれになるの?また、そもそも観葉植物を飾ると、どんな効果があるの?などモヤモヤしてる方の疑問にお答えします!癒しのアイテム「観葉植物」を上手に飾って、心落ち着くオシャレなお部屋にしてみましょう。

Original.png?jp.co

目次

観葉植物を上手に飾るコツ 〜リビング編〜

窓や壁際、部屋の隅に観葉植物を飾る

窓や壁の近くや、お部屋の隅は空きスペースになりがちです。そのスペース埋めるために、中型から大型のものを飾るとバランスよく収まります。窓の近くに飾ることで、自然と日光に当たるので育てる条件も◎

ソファの両側にバランス良く配置

ナチュラルテイストのお部屋は特に観葉植物との相性抜群!ソファの両脇などに観葉植物をバランスよく飾れば、自然とインテリアに馴染み、より柔らかい雰囲気になります。

インテリアに物足りなさを感じているなら、観葉植物を取り入れてみることをオススメします。

サイドボード上にバランス良く配置

サイドボード上に飾るサイズは、卓上サイズから中くらいのサイズがベスト。バランスが取りやすく、アクセントにもなります。

サイドボードのほかにも、ラック・ボックスの上や横などに飾るのもオススメです。観葉植物を初めて飾る方にも、飾りやすい場所なのでオススメです。

\初心者にオススメ/
観葉植物と相性抜群のアイテム

観葉植物は自然のものなので、家具や雑貨も自然素材のものを選べば、お部屋に馴染みやすくなります。

お部屋の境界線に配置

ダイニングと和室との間に観葉植物を取り入れることで、間仕切りとしての役目を果たしています。

和テイストと観葉植物が見事に調和して、高級感がプラスされた温かみのある空間です。

〜鉢のデザインでお部屋の印象が変わる〜

和風テイストの鉢を取り入れれば、空間全体が『和』の印象にガラリと変わります。鉢のデザインが、お部屋に与える印象を変えます。

鉢の選び方は、ホワイト系統でまとめているお部屋ならブラウンや黒を選べばモノトーンな印象に、反対に赤や青といった原色を選べばカジュアルな印象になります。好みに合わせて選びましょう。

また写真のように、観葉植物を一角に集めることで、親子が並んでいるようで、より柔らかい雰囲気をもたらす効果に!

天井近くに配置

観葉植物は床やテーブル上に飾る方法もあれば、高い位置に配置する方法もあります。カーテンレールなどにS字フックや、籐のカゴを活用して飾ればナチュラルな雰囲気になります。立体的な装飾で、装飾の幅も広がります。

お部屋のテイストに合った雑貨を掛け合わせる

DIYされたトロリーテーブルや、麻素材の鉢カバーなどの自然素材の雑貨が観葉植物と相性良く馴染んでいます。似たような素材のテイストの雑貨を飾ると、雰囲気が良くなります。

また、高さを意識しながら飾りましょう。大型の観葉植物は床置き、小型のものはテーブル上や家具の上に飾るとバランスよくまとまります。

観葉植物を上手に飾るコツ 〜キッチン編〜

キッチンラックには卓上サイズの色々な種類の植物を飾る

カウンターの棚下から天井近くの棚まで、小型の観葉植物を散りばめるとバランスよくまとまります。アイビーやオリヅルランなど、さまざまな種類の観葉植物を飾ることで、キッチンをより華やかに魅せてくれます。

また、ラック内に見せて飾る方法もあります。収納されているものが小物だけでなく、観葉植物があることで生活感を抑えた見せ方にもなります。

吊り下げ効果でカフェ風キッチンに

マグカップやまな板と一緒に観葉植物を吊り下げて飾れば、カフェ風キッチンにより近づきます。

観葉植物を上手に飾るコツ 〜洗面室編〜

洗面室には小さめの観葉植物を飾る

洗面室に観葉植物を取り入れることで、清潔感のある印象に早変わり。
脱衣・洗面室は日光が入りにくい場所なので、湿気がこもって暗い印象になりがちですが、観葉植物の『緑色』が加わることで洗面室全体が明るい印象になります。

〜男前インテリアも温かみのある洗面室に変身〜

白と黒の空間に『緑色』が加わることで、メリハリのあるコントラストに。クールな印象を和らげる役割を果たしています。

観葉植物を上手に飾るコツ 〜トイレ編〜

吊り下げて飾る

洗面室同様、トイレにも観葉植物を取り入れることで清潔感のある印象に変わります。

ブラウン系の『秘密基地』風のトイレに、グリーンが見事に調和しています。空気をキレイにしてくれる効果もあるので、換気しにくいトイレに置いておけば一石二鳥。

観葉植物を上手に飾るコツ 〜玄関編〜

低い位置に植物をまとめる

玄関は靴を履いたり脱いだりするので、目線を落としがち。あえて、低い位置に観葉植物を配置することで、視界に入りやすくなります。

また爽やかなブルーにペイントされた壁面、飾り棚は全てchikoさんの傑作。カッコいい男前な玄関にも見事に観葉植物がマッチしています。

おすすめ商品

玄関のフックに吊り下げて飾る

玄関に鉢を置くスペースがない方は、フックに吊り下げて飾る方法もあります。飾り方のバリエーションも広がります。

観葉植物を飾るメリット

観葉植物をインテリアに飾れば、おしゃれになることは知っていても、他にどんなメリットがあるか知っていますか?

観葉植物はインテリアになるだけではなく、下記の3つのメリットがあると言われています。

―メリット―
check1:こころの癒し効果
check2:空気をキレイにする効果
check3:室内の乾燥を防ぐ

それでは観葉植物を飾ると、どんな効果があるのか具体的にみていきましょう。

check1:こころの癒し効果

「緑色」には、人のこころを落ち着かせる効果があると言われています。自然や森林を連想させる緑色は、自律神経に働きかけてヒーリング効果やリラックス効果を与えてくれます。

また、目が疲れたときは、観葉植物を見て目を休めるのも良いそうですよ。

豆知識

香りも、神経を落ち着かせる効果があると言われています。観葉植物と一緒に香りも取り入れれば、より一層効果あり!

リラックスしたいならラベンダー

ストレスでこわばった心身をリラックスさせ、不安や緊張、イライラなどを和らげると言われています。

頭の中身をリセットしたいならスイートオレンジ

考え方に柔軟性を与え、楽観性と楽しむ感情を与えてくれると言われています。

カモミールで穏やかな気持ちに

筋肉の興奮を静める作用があり、腹痛や胃痙攣、女性の生理痛などを和らげる効能があると言われています。

check2:空気をキレイにする効果

観葉植物は、二酸化炭素を吸って酸素を排出する特長を持っています。これによって、お部屋の空気をキレイにしてくれます。

観葉植物の中でも、空気清浄効果が高いと言われるのは、サンスベリアや、アレカヤシ、ゴムの木といった植物です。

\さらなる効果を期待できる/
空気をキレイにするオススメのアイテム

check3:室内の乾燥を防ぐ

植物は葉や土、ハイドロ容器の水などから水分を空気中に放出して、室内の乾燥を防いでくれるので、ドライアイも軽減してくれるそうです。特に秋や冬など空気が乾燥する季節には、室内に観葉植物を取り入れることをオススメします。

\さらなる効果を期待できる/
乾燥対策にオススメのアイテム

さいごに

いかがでしたか?
観葉植物をお部屋に取り入れることで、癒し効果や空気をキレイにしてくれるなど、たくさんのメリットをもたらしてくれます。

また、ただ観葉植物を取り入れるだけではなく、飾り方も一工夫することで、お部屋の印象も変わってきます。お気に入りの観葉植物を見つけて、素敵に飾ってみてくださいね。

clear

カテゴリー