野菜に影響のないアリの駆除について〜野菜作りQ&A

今回は野菜に影響のないアリの駆除に関する質問と回答です。

出典元URL:https//www.irisplaza.co.jp

目次

野菜に影響のないアリの駆除方法を教えて下さい

質問内容(岡山県南部在住S様)

畑に小さいアリが大発生しています。
砂の山のような巣を作っていて、あちこちにあります。
じゃがいもの根本が折れていたので、見たらアリが大量にいて、茎に穴をあけて茶色くなって枯れていました。
植えた半分くらいが同じ状態です。
野菜の種などもアリにたべられて殻だけになっていました。
野菜に影響のないアリの駆除剤、もしくは駆除方法がありましたら教えてください。
ちなみにアブラムシはいません。

回答(中道先生)

ありは植物には害を及ぼしません。ありがいるとアブラムシもいたりしますがアブラムシもいないとのこと。茎を食べられているので、たぶん根切り虫の仕業だと思います。カブラヤガ、タマナヤガなど茎を食害する蛾の幼虫が悪戯していると思います。昼間は茎の近くの土中に潜んでいるので10センチくらい掘り起こして捕殺します。ダイアジノン粒剤を蒔くといいでしょう。

中道 光子 先生のプロフィール

中道光子先生

(社)日本家庭園芸普及協会認定グリーンアドバイザー、英国王立園芸今日計日本支部認定ハンギングマスター。
グリーンアドバイザー東京理事、園芸専門学校非常勤講師の他、日比谷公園内企業花壇の管理指導なども務め、家庭園芸の普及に取り組んでいらっしゃいます。
子供たちに花や緑のすばらしさ、楽しさを教える花育活動や福祉施設での園芸療法などにも取り組むなど多方面で活躍中。 みなさんからの質問にわかりやすく、丁寧に回答していただきます。

野菜作りQ&Aトップに戻る

clear

カテゴリー