ユーカリに関する質問〜ガーデニングQ&A

今回はユーカリに関する質問と回答です。

出典元URL:https//www.irisplaza.co.jp

目次

ユーカリに関する質問

質問内容

ユーカリグニーについて教えて下さい。
葉がどんどん赤茶けてきてカラカラになってきたので、
ポキッと折れそうな下の方の枝を切っていきました。

すると、一番下(ほぼ地表)と先端の葉のあたりから新芽がでてきました。
この後育て続けるにはどう剪定すれば良いですか?

よろしくご教示ください。

回答(中道先生)

ユーカリは南半球原産で夏の暑さで蒸れてダメージを受けたり、冬の寒さで根をやられたりします。写真で見ると根も都から出ている芽はひこばえと言い、樹木の切り株や根元から生えてくる若芽のことです。春から夏にかけて良く見られます。植物には休眠芽と呼ばれる芽生えないまま寝ている芽があります。木のエネルギーが不足すると急いで葉を出し光合成をして栄養を補おうとして芽生えます。地上部の葉が枯れたのでひこばえが盛んに出てきたのだと思います。このひこばえを大きく育てていいと思います。枯れている幹を切って中心が枯れている様でしたら葉は出てこないので切りとるといいでしょう。枝の先端から少しずつ切り落としてみてください。

中道 光子 先生のプロフィール

中道光子先生

(社)日本家庭園芸普及協会認定グリーンアドバイザー、英国王立園芸今日計日本支部認定ハンギングマスター。
グリーンアドバイザー東京理事、園芸専門学校非常勤講師の他、日比谷公園内企業花壇の管理指導なども務め、家庭園芸の普及に取り組んでいらっしゃいます。
子供たちに花や緑のすばらしさ、楽しさを教える花育活動や福祉施設での園芸療法などにも取り組むなど多方面で活躍中。 みなさんからの質問にわかりやすく、丁寧に回答していただきます。

ガーデニングQ&Aトップに戻る

clear

カテゴリー