DIYでもっと大好きな場所に。おうちカフェのある部屋

DIYで素敵なカフェ風空間を作り上げているGeminiさんのお部屋です。白を基調に、カゴや木材などナチュラルな素材を合わせた明るくて優しい雰囲気。

Original.jpg?jp.co

目次

    ナチュラルインテリアが好き、カフェが好き。
    子どもが生まれ、仕事復帰してからゆっくりと時間を過ごすことができず、モヤモヤしているときに出会ったDIYをきっかけに、おうち時間が好きになりました。
      家の中をカフェ空間のようにしていったキッチンやダイニングですが、目指したのは生活感を残した、落ち着く空間の「家」です。

    元々は窓の上に吊戸棚があり、圧迫感のあるダイニングでした。吊り戸棚を外して壁に漆喰を塗り、腰壁も貼り、とても明るい空間になりました。
    ダイニングの窓枠はブルーグレー。白基調のインテリアの中でアクセントカラーになっています。
    天井の『梁』は手作り。我が家に憧れの梁があるなんて!DIYの醍醐味です?自分で作るにあたって最も重要視したのは落ちないこと!木材の中でも軽くて安価な杉材を使い、天井下地にビスを打つ方法で作りました。

    2年半ゆっくりゆっくりと手を加えながら大好きになったキッチン。そう思うと余計に愛おしく感じます。
    憧れだった板壁&アイアン&タイルをすべて詰め込んだDIYのキッチン棚。下のスペース左側にはゴミ箱が隠れていて、右側はトースターやストック類収納に♪
    その隣は結婚した時に母がくれた食器棚で、真ん中の仕切り板を撤去して、扉は外し、白にペイントしています。冷蔵庫と換気扇、キッチンカウンターもカッティングシートで白くリメイク。冷蔵庫は木目調のカッティングシートもポイントで、オリジナルなデザインになりました。カゴやトレイ、雑貨類に茶色系が多いのと棚がオープンなので、大きな家具は白で揃えてスッキリ。

    カウンターは仕事から帰宅した主人がお財布やペンなどなど、ついポンポンと置きます。そこでここには置き場としてお気に入りのカゴを置きました。お互いのプチストレスを解消するには、無理に場所移動したりせずこの方法がいいのかなと。小さなことですが、家族みんなが気持ちよく過ごせる方法が見つかると嬉しいなぁと思います♪
    木製カトラリーなどは見せる収納。その他のカトラリー類はペイントリメイクした食器棚の引出しの中。カウンターの上は選んで置いています。
    勝手口前の棚に置いている手作り木箱の中は芋類の収納場所にしています。

    リビングです。重ねたカゴの主な用途は電話の子機やルーター類隠しです。ニッチや棚に好きな雑貨を飾っています。
    リビングにも腰壁を作りました。我が家の腰壁は現状回復できるようマステ+両面テープで設置しています。板壁になっただけで、ガラリと雰囲気が変わり、違うお家のリビングにいるような…そんな気分を味わえるのです。DIYは、カフェトレーや小さな飾り棚など最初は小さなものから少しずつ作り、慣れていきました。テーブルも手作りです。

    リビング隣はPCコーナー兼キッズスペース。娘の2歳のお誕生日に作ってプレゼントしたおままごとキッチンや娘の机替わりにもなるベンチもお気に入り。 成長に合わせて変化を楽しみたいと思っています^^
    ここは元和室で、クッションフロアをめくると畳が出てきます。壁は漆喰を塗り窓枠も作りました。
    押入れは壁紙を貼ってレンガ模様のシンプルなふすまに。セリアの取手をつけてベニヤをペイントして文字書きした簡単プレートを付けています。押入れの上段には息子の、下段は娘のおもちゃを収納となっていて2人の秘密基地です。
    ディスプレイにも収納にも使えるナチュラルな家具は3段ボックスをリメイクしたもの。まずは枠組みで囲い、扉はベニヤ板に杉材を貼って立体感を出してみました。ディスプレイにはリメイク小物やフェイクグリーンを活用しています。

    日当たりが良くて朝日がたっぷり差す寝室。寝室に入った時のふわっと柔らかい光が好きです^^我が家の寝室は大きい窓にも厚手カーテンをつけていません。カーテンには100均のガーゼを二重使い、ダブルガーゼのようにしました。この柔らかい透け具合が欲しかったんです。ガーランドやレースをつけたらもっと可愛いだろうなと思います。
    現在この部屋に作っているのは「家事室」。ユーティリティと呼ばれて洗濯したりアイロンをかけたり、ミシン掛けたり…収納や家事動線を考えて作られる家事専用ワークスペースだそう。レンガ調の壁紙を貼って、アイロン台付きの棚はDIYです。毎日の家事を楽に楽しくやっていきたい♪そんな思いで作っているお部屋です。

    掃除用品はリンゴ箱コーナーへまとめています。布ボックスは100均のものですがぴったりと納まっていて、トイレットペーパーなどもここへ収納しています。 玄関には大きな靴箱以外に、子供たちの通学用の靴とサッと履ける履物の2足ずつのみ収納する棚を置きました。さらに引き出しの中にはウェットティッシュや日焼け止め、虫除けブレスレットなど。ウェットティッシュは汚れた手足拭きに玄関にあると何かと便利です。

    我が家の玄関先にあるミニガーデン。花の季節には、蕾が開いた?新しい芽が出てる?そんな毎日の発見が楽しくなります。
    ブリキ風にリメイクして植えた多肉はどんどん増えていき今や2代目、3代目が出来ています。多肉の生命力に感動してしまいます。
    最近はガーデニングが好きな祖母と植物の話で盛り上がることも。これが咲いたよ、霜がおりるときは気を付けてとメールをくれたり、私のために子株を育ててくれていたり。赤いゼラニウムやアマリリスは祖母がくれたものです。

    プロフィール

    • ■Geminiさん(女性/30代/会社員)
    • ■建物の種類:一戸建て
    • ■間取り:4LDK
    • ■築年数:6年
    • ■居住人数:4人
    • ■好きな家具・雑貨店:
    • ■この家の好きなところ:DIYやリメイク家具で好きな空間に近づけています
    • ■この家の悩み:収納が少ないところ
    • ■HP:Natural weather

    編集者コメント

    DIYで素敵なカフェ風空間を作り上げているGeminiさんのお部屋です。白を基調に、カゴや木材などナチュラルな素材を合わせた明るくて優しい雰囲気。その中で、ダイニングの窓枠のブルーグレーカラーが効いていますね。窓周りは、日差しやカーテンなども含め、確かにお部屋のイメージを印象付けるものだと実感します。

    眺めていてワクワクしてしまう白いキッチンも少しずつ手を加えてきたそうです。お手製のオープンな棚には毎日使うものを可愛らしく飾るように収納。毎日の家事でもカフェ気分が味わえそうです♪ 家具作りは小物の手作りから徐々に慣れていったとのこと。サイズや用途にピッタリのものが出来上がるところが魅力ですね。

    そして現在Geminiさんが取り組んでいるのは、そんな家事をますます効率良く、楽しくするための「家事室」作り。日々の収納の見直しなど、家族みんなが過ごしやすくなるように進化を続けるGeminiさんのお部屋作りを、これからも楽しみにしています。

    clear

    カテゴリー