扇風機とサーキュレーターの違いと使い方|生活シーンで選ぶ最適な一台

「扇風機を使っているのに、なかなか涼しくならない…」「部屋の空気がこもっている気がする…」 そんな悩みの原因は、“風の使い方”にあるかもしれません。
この記事では、扇風機とサーキュレーターの違いを整理しながら、あなたの生活シーンにぴったりの一台を見つけるためのポイントをご紹介します。
目次
扇風機とサーキュレーターの違い

扇風機
扇風機は、人に直接風を当てて涼しさを感じさせることを目的とした家電です。広がりのあるやわらかい風を生み出せるのが特徴です。 汗を蒸発させることで体感温度を下げる効果があり、直接的な涼しさを感じられます。
サーキュレーター
サーキュレーターは、室内の空気を循環させることを目的とした家電で、 直線的で強い風を遠くまで届けられるのが特徴です。空気の流れを作ることで、部屋全体の温度ムラをなくすことができます。
効果的な扇風機の使い方

氷や保冷剤でつくる「即席クーラー」
暑さが厳しい日には、氷や保冷剤を扇風機の前に置くだけで、風がひんやりと涼しくなる“即席クーラー”がおすすめです。 特別な道具は不要で、すぐに試せる手軽さが魅力。 エアコンに頼らず、電気代を抑えながら涼しさを手に入れる。ちょっとした工夫で、夏の暮らしが快適になります。
窓際設置で外気を活用
早朝など外気が涼しい時間帯は、窓際に扇風機を設置し、室内に向けて外気を取り込むことで冷たい風を体に当てることができます。 反対に、暑い空気を外に出したいときは、窓に向けて風を送ることで熱気を排出できます。
サーキュレーターの効果的な使い方

エアコンと併用して冷暖房効率アップ
■冷房時の使い方

冷気は上から下に流れる性質があるため、サーキュレーターを床付近に設置して水平方向に風を送ることで、冷気を部屋全体に拡散させることができます。
■暖房時の使い方

暖かい空気は天井付近にたまりやすいため、サーキュレーターを上向きに設置して空気を循環させることで、部屋全体を均一に暖めることができます。

風を起こすことで、空気を循環させるサーキュレーター。電気代の節約のために冷暖房と併用して使っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、実際に試した効果検証と2部屋同時に空気を循環する…
部屋干しの乾燥効率を高める
サーキュレーターの風が洗濯物に直接当てることで、乾燥時間を短縮できます。 特に梅雨時期や冬場など、外干しが難しい季節には重宝します。 素早く乾かすことで、におい対策にも効果的です。
空気の入れ替え・換気にも活躍
窓を開けて換気する際に、サーキュレーターを外に向けて設置すれば、室内のこもった空気を外に押し出すことができ、効率よく空気を入れ替えられます。
反対に、外の涼しい空気を取り込みたいときは、外から室内に向けて風を送ることで、外気を素早く室内へ引き込むことができます。特に風通しの悪い部屋や、窓が1つしかない空間では、この方法が効果的です。
場所・場面別おすすめの扇風機

扇風機にはさまざまなタイプがあるため、使う場所やライフスタイルに合わせてぴったりのものを選びましょう。
リビング:DCモーター扇風機

DCモーターの扇風機は、長時間使っても電気代が抑えられるので、リビングでの使用におすすめです。 静音なので音を気にせず生活でき、細かな風量調節が可能なので、生活シーンに合わせた使用ができます。
デスク:卓上扇風機

コンパクトな卓上扇風機は、パソコンの横に置いても邪魔にならず、デスクワーク中の「ちょっと涼みたい」ときにぴったり。 デスクでの作業を快適にしたい方におすすめのアイテムです。

マカロンのようにコロンとしたフォルムの卓上扇風機です。
手動で縦方向の角度調節(下22.5〜上90°:6段階)ができます。 前面のカバーを取り外せるので、汚れが気になったらお手入れができます(ねじ4か所あり)。
外出:ハンディファン

ハンディファンには、首掛け式や折りたたみ式、冷却プレート付きなどのさまざまなタイプがあり、暑い季節の外出を快適にしてくれます。 通勤・フェス・テーマパークなど、汗ばむシーンで活躍してくれるので、外で涼しく過ごしたい方におすすめです。
多用途:サーキュレーター扇風機

扇風機とサーキュレーターの機能を兼ね備えた万能タイプです。夏は涼しさ、冬は空気循環と季節を問わず活躍してくれます。 1台で済ませたい方、省スペースで効率よく使いたい方におすすめ。
インテリア:タワーファン

省スペースで広範囲に送風ができるタワーファン。 羽根に触れないつくりになっているので、小さなお子様やペットがいる家庭でも安心してご使用いただけます。 見た目も機能もスマートに使いたい方におすすめです。
扇風機とサーキュレーターは、一見似ていても目的や風の性質が異なる家電です。 涼しさを求めるなら扇風機、空気の循環や部屋干しにはサーキュレーター。 そして、どちらも使いたい方にはサーキュレーター扇風機という選択肢もあります。 扇風機にはさまざまなタイプがあり、使う場所やライフスタイルに合わせて選ぶことで、快適さがぐっと変わります。 あなたの暮らしにぴったりな一台を、ぜひ見つけてみてくださいね。