【冷房編】サーキュレーターの部屋別置き方
(2部屋・ロフト・換気する場合)

冷たい空気は下におりる性質があります。冷房を上手に使うには、この下にたまった冷気を上手に循環させることが大切。
エアコンを背にするようにサーキュレーターを設置すると、床にたまった冷気が循環し、部屋全体が涼しくなります。
2部屋の空気を循環させる場合

上手にサーキュレーターを使えば、エアコンのない部屋も冷気を循環させることで涼しくできます。その際、エアコンを背にしてサーキュレーターを置くのがポイント。
床にたまってしまう空気をサーキュレーターで遠くに届け、2部屋を循環することで、どちらの部屋も快適度がアップします。
ロフトの場合
夏の熱気は上にたまる性質があるため、夏場は熱がこもりがち。お部屋にいると快適なのに、ロフトに上がると暑く感じたという経験はありませんか?しかも、エアコンをかけても、エアコンよりロフトのほうが高い位置にあって、ロフトに冷気が届きにくいため、なかなか涼しくならないという問題も。

サーキュレーターの2台使いがおすすめです。1台目はロフトにたまった熱を逃がすために、サーキュレーターを斜め上にして、天井方向に風を送りましょう。もう1台は1階で使用。エアコンに背を向けて、冷気がたまる場所に設置して、ロフトのある方向に冷気を送るようにします。2台置きをすることでロフトにたまった空気が排出され、1階の冷たい空気がロフトに届くという循環が生まれます。
換気する場合

サーキュレーターは後ろから取り込んだ空気を前方に出すので、ベランダや室内の窓際に向けて置き、室内の熱のこもった空気を外に出しましょう。
他にも、強弱を選べるタイプは扇風機として使えるので、風にあたって涼むこともできますし、静音モードを搭載しているサーキュレーターの場合、就寝時にも使えるのでオススメです。
▼サーキュレーターとエアコンを併用しよう!
-
- 【分解丸洗い】サーキュレーターアイ DCJET 15cm PCF-SDC15T-EC-W
- スパイラル気流でパワフル送風!
全分解可能なのでほこりが溜まりやすい部分も簡単にお手入れできます。 - 詳細を見る
-
- エアコン 6畳 2024年モデル 工事費込み 節電 2.2kw 100V対応 IHF-2208G
- いたわりエコモード搭載で運転を自動制御!
快適な空間を作りながらも最大約21%電気代削減! - 詳細を見る

【暖房編】サーキュレーターの部屋別置き方(2部屋・ロフト)
暖房を使用する時にサーキュレーターを使うと風が発生して寒くなると思っている方も多いのではないでしょうか?サーキュレーターの風を直接人にあてるのではなく、滞留している暖かい空気にあてることで、部屋の空気が循環され暖房効率も上がります。
また、暖房の温度設定を高く上げても足元は冷たいまま、という経験をされた方も多いと思いますが、暖かい空気は天井付近、上部にたまります。サーキュレーターの風を使って暖気を下におろし、効率よく空気を循環させましょう。

部屋の隅からエアコンに向けて対角線上にサーキュレーターを設置すると、天井付近に溜まりがちな暖気を動かし、部屋の空気を効率よく循環させます。
家具などがあって対角線上に設置できない場合は、サーキュレーターを真上に向け、床から天井に向かって垂直に風が吹くように設置するといいでしょう。
上下の空気をかき回すので、暖気を部屋全体に循環させることができます。首振りだとさらに効果あり。
暖房効率の上がるサーキュレーターの使い方
-
- サーキュレーター アイ 18畳 ボール型上下左右首振り PCF-SC15T
- コンパクトなのにパワフル送風!!
ジェット気流効果で到達距離最大25m!部屋中に風が届く。 - 詳細を見る
2部屋の空気を循環させる場合
2つの部屋が続いていて、片方にはエアコンがない…そんなお部屋の場合、暖房の設定温度を強くしても、暖気がエアコンのないほうにはうまく届かないということも。

暖房の循環をよくする場合は、ただサーキュレーターを2部屋の間に置いてもなかなか空気は循環しません。暖気は上にたまるため、エアコンのある部屋の中央にサーキュレーターを置き、真上に向けて風が吹くように設置し、暖気を分散させましょう。
真上に向けることで下にたまった冷気を吸い込んで送り出し、天井にたまった暖気と混ざり合い空気の流れが生まれます。
ただし、部屋の構造上、エアコンのない部屋に空気の流れが行き届かない場合もあります。
ロフトの場合
スペースが有効活用できるロフトタイプの部屋の場合、縦の空間が広くなるため空気の循環も難しくなります。そんな時は、サーキュレーター2台使いがオススメです。

暖気は上にたまるため、1台目はロフト内の手前にサーキュレーターを置き暖気を下に送ります。2台目は1階のエアコンの下に置き、真上に向け風の流れを作ります。
直接風が当たるのが苦手な方は、壁に向かってサーキュレーターを向けて、空気の流れを作りましょう。

▼おすすめ商品
-
- サーキュレーター衣類乾燥除湿機 ホワイト IJD-I50
- Wパワーでスピード乾燥!部屋干しの効果が大幅にアップ。
部屋干しのあの嫌なにおいも抑える! - 詳細を見る
-
- 風ドライ室内物干し X型 KDM-8514X
- 風の通りを考え、乾きやすさを追求した室内物干し。
扇風機やサーキュレーターを併用することで、乾燥時間が最短で半分に短縮! - 詳細を見る
用途は無限!?いろんなところで大活躍のサーキュレーター

パワー別適応畳数・機種
パワフルな風を起こすサーキュレーターですが、お部屋に応じた機種を選ばないと、うまく空気を循環させることができません。製品のサイトやパッケージに記載されている適応畳数(適応床面積)を目安にするといいでしょう。アイリスオーヤマでは2017年度現在〜8畳〜20畳まで対応できるサーキュレーターを販売しています。
また、リモコン操作できるものや上下左右が首振りできるタイプ、衣類乾燥モードなどが付いているので、ご自身のライフスタイルに合わせて選んでみてください。
コンパクトなのにパワフル送風『ボール型』
コロンとしたフォルムの『マカロン型』
サーキュレーターと扇風機を合体『サーキュレーター扇風機』
検証!モニターレポート

- まとめ
- 部屋の空気は、冷気は下に、暖気は上にたまりやすいという鉄則のもとに、風の流れをみてサーキュレーターを設置すれば効果的だということをご紹介しました。
冷暖房と併用した使い方にスポットをあてましたが、この他にも外からの空気を取り入れて循環させる方法や、梅雨どきなど室内で部屋干しした洗濯物の乾燥をスピードアップさせるといった使い方もできます。
ぜひ、あなたに合ったサーキュレーターをみつけて、快適な暮らしづくりにお役立てください。