
和×北欧な空間を楽しめる家づくりを目指しています。
生活感のない家を理想にしているので、モノを上手に隠しながらも、ノンストレスな暮らしが出来るよう、日々模索しています。
お気に入りのインテリアを少しずつプラスしながら、温かみのある空間を作っていきたいです。
リビングのソファー、テレビボード、テーブルの天板は広松木工さんで購入しました。「いつか家を持てたら、家具はここで・・・!」と密かに願っていた大好きなお店です。ソファは節ありのウォールナットとスチールの組み合わせがたまらなく好みで、座面が固めなところも購入の決め手になりました。 どれも私にとっては一生モノの家具なので、きちんとメンテナンスをして大切に扱っていきたいと思います。
リビングは出来るだけ生活感が出ないように心掛けていて、子供のゲーム機はソファ背後、窓際に置いたカゴに充電器と一緒に入れています。ソファのサイドテーブル下のランドリーバッグには、ブランケットと一緒に子供たちの翌日のお着替えもこっそり忍ばせています。
リビングとダイニングの間には可動式の格子戸があり、たいていは左端に寄せています。りんご木箱は子供達のランドセル入れ用にリメイクしました。飾り棚の一番下のラタンボックスには細々したモノを収納し、それを囲むようにノートパソコンを置ける台を作りました。この飾り棚は四季を感じることが出来るよう、少しずつ模様替えしながらレイアウトを楽しんでおり、今回はちょっぴりクリスマス仕様にしてみました。エアコンを使用しない季節は、和室の障子も全て引き込めるので、リビングからひと続きの大空間が楽しめます。チラリと写るedge clock も大のお気に入りです。
ダイニングには凸ランプ。このデザインといい、質感といい、ずっと眺めていたい照明です。ここは変形エリアなためサイズの合う既成のテーブルがありませんでした。そこで工務店の社長さんが我が家仕様の素敵なテーブルを作ってくださり、左官さんが色を塗ってくださいました。もちろんサイズも色もぴったりです。ダイニングチェアは広松木工さんで購入しました。
キッチン背面には、出来るだけ物を置かないようにしています。お隣さんの庭木がいつも美しく、偶然にもちょうど良い位置にこの窓を設けることができました。借景を大いに楽しめるステキな空間です。
我が家は来客が多いので、お客様がいらした際にキッチンの手元をどうしても隠したいと希望し、かなり高めに仕切り壁を立ち上げてもらいました。IH横の壁の裏には、リビング側から見えないように冷蔵庫をはじめレンジ・炊飯器・電気ケトル等のキッチン家電たちを置いています。この壁も雑多なモノが隠れるように、少し長めに壁を出してもらいました。キッチン背面の3枚扉は全て収納で、我が家にとってはパントリー替わりです。カテゴリーごとにケースに収め、使用頻度に合わせて場所を考えました。キッチンは、一日の中で一番長く居る場所。お気に入りの収納グッズをプラスして、少しでも楽しく作業できるように工夫しています。
玄関の壁も私がこだわったところ。「泥みたいな色で、藁を混ぜて、波型にして〜」と、かなり無理なお願いをしましたが、とても素敵に仕上げて下さいました。ダウンライトが波模様を一層浮き上がらせてくれます。廊下のニッチには南部鉄器の急須と手作りのファブリックパネルを飾りました。
玄関からもアクセスできる和室。障子のデザインは偶然テレビで紹介されていた素敵なお宅の障子に一目ぼれ。建具屋さんに似たような感じで作って頂きました。収納扉は取っ手無しで下に地窓を。障子に映し出される庭木と陽の光が織りなすアート作品に心が和みます。今は主に来客用の寝室として使用していますが、晴れた休日にはここにゴロンと寝転がり、読書なども楽しめる癒しの空間です。
設備にこだわったトイレ。一面のみグレーのアクセントクロスにしています。基本的に汚れが付きそうな場所は掃除がしやすいクロスにしています。和風な信楽焼の手洗い鉢のほか、立水栓・トイレットペーパーホルダー・タオル掛けは施主支給で、シンプルな和空間が楽しめるように工夫しました。
洗面室の洗面ボウルも施主支給です。横幅が750mmと大きめなスクエア型なので、洗面台への水はねが少ないのもお気に入り。洗面室も見せない収納にこだわり、収納全てに扉を付けました。右側の収納スペースはストック品。ファイルボックスで1種類ごとに管理し、ラベリングで中のモノがわかるよう工夫しています。
玄関アプローチと中庭です。中庭+ウッドデッキが夢だった我が家。LDKに面しているので、季節の変化をすぐ近くで感じることが出来ます。キッチンに立ちながらも庭の緑に癒される、そんな素敵な間取りです。ウッドデッキでは緑を見渡しながらのんびりしたり、春先にはゴロンと横になってうたた寝したり、楽しみ方は自由自在です。アウトドアシーズンになれば、毎週のようにお友達を招いてバーベキューパーティーもします。我が家の生活に欠かせないウッドデッキ。これからもしっかりお手入れをして、一緒に年を重ねていきたいです。
プロフィール
- ■Na〜さん(女性/30代)
- ■建物の種類:一戸建て(平屋)
- ■間取り:4LDK
- ■築年数:2年
- ■居住人数:4人
- ■好きな家具・雑貨店:広松木工・ACTUS・IKEA
- ■この家の好きなところ:中庭に面したLDK。庭木に癒され季節の変化をすぐそばで感じれる。
- ■この家の悩み:我が家唯一の短い廊下が暗いこと。
- ■HP:WITH LATTICE
編集者コメント
和と北欧風インテリアをセンス良く取り入れたNa〜さんのお部屋です。平屋造り、和室、縁側(ウッドデッキ)、格子戸などの「和」の要素と、温かみのある家具との組み合わせで落ち着いた雰囲気を演出。琉球畳を敷いた和室はスタイリッシュな印象で、リビングダイニングとのつながりも自然です。爽やかな室内グリーンもポイントですね。
「生活感」を出さないため、各収納もわかりやすく配置されています。ゲーム機やランドセルなどお子さんの持ち物も外側からは見えない形で片付けやすいよう工夫。収納も分類ラベルを付けて管理することで、出し入れしやすくしているそうです。こうしたスッキリ感によってお気に入りの家具やインテリアの魅力も引き立っています。
中庭にすぐに出られるのも素敵ですね。季節を感じながらのんびり過ごしたり、お友達と集まったり、日々の暮らしを楽しむための家作りの大切さ、そして和の気持ち良さを改めて感じさせてくれるお部屋でした。