DIYで楽しむ家族との時間

リフォームしながら理想の住まいを追求してきた末永京さん。現在は「DIYアドバイザー」としても活動されています。どのお部屋もテーマがあり、キッチンは木とアイアンに囲まれたカッコいいカフェ風空間になっています。

Original.jpg?jp.co

目次

    建売住宅購入をきっかけに、自分の理想の住まいにするため、内装仕上業を営む夫と共に、さまざまなセルフリフォームをしてきました。 その後、DIYアドバイザーとして、ワークショップの講師や雑誌の記事の監修、塗料メーカーさんとのコラボなど、DIYに関する色々なことをするようになりました。18歳で初めて部屋のドアにペンキを塗ったとき以来、リフォームのたびにいつも同じ感動があります。そんな気持ちを味わえるDIYってホントにすごいです!!

    リビングは、お隣の窓が気になるので、ディスプレイもできる窓枠を付けることにしました。
    キッチン側のカウンター周りもリフォームしています。カウンター下は手作りのテレビ台です。
    ダイニング先には和室がありましたが、洋風に変えて、子供スペースになりました。

    カフェ風になったキッチンです。カウンターの上にあった垂れ壁は撤去。吊戸棚も外してしまいました。初めは全部取り外してすっきりさせようかとも思っていましたが、壁を壊したらなかなか素敵な柱がお目見えしたのでひとまずこの柱を楽しもうと木材を足して棚にしました。塗装はワトコオイルのダークウォルナット。シンク上にあった吊戸棚はキッチン壁側に移動させ、表面には両面テープでつやのない黒い壁紙を貼って黒板みたいにしました。ちゃんとチョークで文字を書いたり消したりもできるんです。カウンターからの眺めがとても気に入っています。
    天井にはベビーベッドの柵をリメイクしたラダーをダクトレールにぶら下げました。S字フックに計量スプーンやピーラーなんかをぶら下げればちょっと使いたい時に便利です。

    毎日ではないけど時々使用するホームベーカリーとスープメーカーは可動式の引き出しの中へ。とっても便利です。ゴミ箱も同じようにすっきりと収納されています。
    勝手口を隠す扉はベニヤ板に色を塗り窓枠を作り、ガラス部分はPPクラフトシートにセリアのすりガラス風シートを貼りました。冷蔵庫も雰囲気に合わせたシルバーカラーに塗り替えています。製品によってはスプレーできないものもあるので注意が必要です。

    リビング横はもともとは和室でした。障子だったところに窓枠を作り、観音開きタイプの窓にしました。ナチュラルポップな雑貨屋さん風です。押入れは勉強スペースにリフォーム。棚板を外し、棚と机を設置。棚の上扉にはランバーコア材にコルクを貼って画鋲が刺せるようにしています。
    裏が玄関と外に面してるため、寒さ対策として内側の壁にスタイロフォーム(断熱材)を張り付けました。発泡スチロールみたいなもので、ホームセンターなどで手に入ります。残ったスタイロフォームを枠の上部に打ち付け漆喰を塗ってアーチ状に、またレール部分にはベニアを貼っています。押入れのときよりもずっと使いやすいスペースになりました。

    勉強コーナーのちょうど裏側は靴箱です。こちら側もスタイロフォームを使ってアーチ型に。カッターで簡単にカットできるので色々重宝します。上から漆喰を塗れば出来上がりです
    収納スペースは階段下にも作りました。扉は杉板でプッシュ式で開閉できるマグネットキャッチにしました。

    2階トイレのテーマは『男の秘密基地』。水栓タンクはタンクレス風に。右手の壁はひたすら端材を貼ってモザイク壁にし、換気扇はカバーを作って牢獄風。(笑)天井はBBQ網を貼って、スタジオ風天井にしました。反対側の壁はコンクリート打ちっぱなし風の壁紙です。

    おうち型ペンスタンドやカレンダーなど、ステンシルで楽しむ木工作品、リメイク缶を使ったものなどをディスプレイ。100均で売っているハロウィンアイテムもアレンジしています。100均のハロウィングッズもちょっと大人なテイストに変身しました。
    子供とも一緒にDIYを楽しみます。木材で作った「アニマル木琴」。自分で作ったものはやっぱり自慢みたいです。画用紙で作った星型オブジェもスプレーを使い、簡単にカッコ良く出来上がりました。

    プロフィール

    • ■末永京さん(女性/30代/DIYアドバイザー)
    • ■建物の種類:一戸建て
    • ■間取り:4LDK
    • ■築年数:8年
    • ■居住人数:5人
    • ■好きな家具・雑貨店:モモナチュラル
    • ■この家の好きなところ:日当たりが良いところ
    • ■この家の悩み:住宅が密集しすぎているところ
    • ■HP:DIYで作る こどもと過ごすおうち時間

    編集者コメント

    リフォームしながら理想の住まいを追求してきた末永京さん。現在は「DIYアドバイザー」としても活動されています。
    どのお部屋もテーマがあり、キッチンは木とアイアンに囲まれたカッコいいカフェ風空間になっています。垂れ壁を撤去して、元の柱を生かした棚作り。そしてタイルを貼ったカウンター、さらに吊戸棚のリメイクなど、アイデアがいっぱいです。引き出し式のゴミ箱なども使いやすそうですね。
    和室を洋室に改装した子供スペースも楽しいです。明るい雰囲気の窓枠が、元は障子だったとは驚きです。そして押入れ空間は子供たちの勉強机に変身。スペースを上手に活用しています。
    2階のトイレもこだわりが詰まった素敵な「秘密基地」になっていますね。
    大掛かりな改装はなかなか難しいように思うのですが、末永さんも最初の一歩は「楽しい」という気持ちがあったからこそですよね。お子さんと共同のDIY作品からも、そんな気持ちが伝わってきます。
    これからも末永さんのセンスとアイデアを生かしたインテリア・DIY作品をたくさん見せてくださいね。

    clear

    カテゴリー