ひとり暮らしの家電必須アイテム!
まずはこれだけ揃えよう!
冷蔵庫
120〜200L程度の大きさがひとり暮らしに向いています。 よく自炊をする人は大きめ、外食がメインであまり自炊をしない方は小さめがオススメです。 自炊をしない方も、ホテルにあるようなミニサイズのものはあまりオススメしません。 また冷蔵庫の上が耐熱仕様になっていると、上に電子レンジを重ねることもできます。 ひとり暮らしの間取りでは、キッチンが狭いことも多いので、空間の有効利用ができると嬉しいですね。
-
- ノンフロン冷凍冷蔵庫 156L ホワイト AF156-WE
- コンパクトなのにしっかり保存!大容量156L(冷蔵111L+冷凍45L)
ひとり暮らしにちょうどいい、大容量タイプの2ドア冷凍冷蔵庫です。 - 詳細を見る
-
- 冷蔵庫 45L IRR-A051D-W
- スタンダードな1ドア冷蔵庫です。
コンパクトサイズで、プライベート空間にぴったり。 - 詳細を見る
合わせて読みたい
洗濯機
まず第一に、洗濯機置場をチェック!室内なのか、屋外なのか、そのスペースは・・・など、チェックが必要です。意外に、購入してから排水口の配置の問題で、設置しにくい場合もあります。しっかりと寸法を考えてから購入しましょう。サイズはひとり暮らしなら4〜5kg程度がオススメです。
縦型とドラム式がありますが、縦型の方がコンパクトで低価格からあり、ドラム式のほうが水の使用量が少ないという特徴があります。
また乾燥機がついた洗濯機や、完全な乾燥ではない風乾燥が付いた洗濯機がありますので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
-
- 全自動洗濯機 5.0kg IAW-T502E-WPG
- 容量5kgの1〜2人用に最適な、部屋干しモード機能付きの全自動洗濯機です。
【1】部屋干しモード【2】予約タイマーが付いてる! - 詳細を見る
合わせて読みたい
テレビ
2017年現在、家電量販店に行くと4Kテレビが多く並んでいます。テレビの新商品は4年に一度のスポーツの祭典ごとに進化を続けていますが、次の東京開催ではより画質の高い4Kテレビが主流になっていることでしょう。より良い画質や機能がたくさんついているものなど、自分の生活スタイルにあった商品を選びましょう。
4.5〜6畳サイズには、28V〜32V型のテレビがオススメです。大きすぎるものを購入するとかえって見えづらくなることがあります。
まずはテレビを置く位置を決めて、部屋のサイズに合ったテーブル・ソファーを準備しましょう。
-
- LUCA フルハイビジョンテレビ 40インチ LT-40A420 ブラック
- 自然の色彩・美しさをそのまま再現。過度な鮮やかさを抑え、目に優しい。
輝く光も、漆黒の闇も。明暗のコントラストを忠実に再現。 - 詳細を見る
▼その他のテレビはこちら
合わせて読みたい
炊飯器
3合程度が炊ければ十分です。少量でもおいしく炊けるものがオススメです。節約したい方は、お米をたくだけでも食費を抑えることができます。
一度に少しずつ炊くよりも、一度に3合などまとめて炊き、レンジで暖めるほうが、電気代も安く抑えられます。
-
- 銘柄炊き IHジャー炊飯器 3合 ホワイト RC-IE30-WPG
- ごはんの時間がもっと楽しく!忙しい朝でも、すぐに炊ける。
全31銘柄それぞれの粒の大きさや粘りなどに合わせて、火力や加熱時間を最適化。 - 詳細を見る
-
- 米屋の旨み 銘柄量り炊きIHジャー炊飯器 3合 RC-IC30-W
- 米屋ならではの美味しさを追求した多彩な機能!
よそったご飯のカロリーを表示するので、ダイエットなどでカロリーが気になる方におすすめです。 - 詳細を見る
合わせて読みたい
電子レンジ
単機能レンジ(温める機能だけの機能)と、オーブンレンジ(トースト機能があるもの)があります。色々な調理メニューや機能が付いているものもありますが、温めることだけできれば良い、という方も多は単機能レンジでも十分です。使い方次第で温める以外にも、茹でる・解凍する・炊くなど、様々な調理ができます。
またオーブンレンジはトースターとしても使用できますし、お菓子作りや料理が好きな方は、オーブンがあると幅が広がりますね。
購入時には設置場所も確認!冷蔵庫の上に置く場合は、冷蔵庫の上が耐熱仕様か、冷蔵庫に安定して乗せられる大きさか、など注意が必要です。
-
- 電子レンジ 18Lフラットテーブル ピンクゴールド IMB-F184WPG
- フラットテーブルで、出し入れがしやすく大きなお弁当も温められる電子レンジです。
お皿や食品がスッと取り出せます。 - 詳細を見る
合わせて読みたい
掃除機
一人暮らしで収納場所が少ない方におすすめするのは、縦型式の掃除機です。吸引力は劣りますが、髪の毛、ホコリを定期的に掃除するならこれで十分!
部屋数が多くなったり、お部屋が広い場合は、吸引力が高いサイクロン式のほうが、掃除の時間が早くなり、手間が掛からない場合があります。ご自分のお部屋に合わせて選びましょう。
-
- 極細軽量スティッククリーナー ピンクゴールド IC-SB4-WPG
- 超軽量&超吸引で手軽に、キレイに♪
延長パイプを外してくるっとブラシノズルを回転させれば、ハンディタイプとしても。 - 詳細を見る
-
- 軽量紙パッククリーナー タービンヘッド IC-BTA4-P ピンクゴールド
- 驚異の軽さでお掃除をもっと楽しく。
ワイドタービンヘッドがお掃除をもっとラクに。 - 詳細を見る
合わせて読みたい
照明
入居する部屋によって異なりますが、お部屋に照明器具がついていないことがあります。
自分で準備する際は、部屋のアダプターを確認し、明るさや色味など好みに合わせて購入しましょう。省エネ性を考えてLEDライトを検討してみてはいかがでしょうか?長期使用を考えれば、電気代の節約・交換時期が長いことなどメリットがたくさんあります。
-
- LEDシーリングライト メタルサーキットシリーズ モールフレーム 8畳 CL8DL-5.1M
- 居室空間によりピッタリなモールフレームタイプのLEDシーリングライトです。
明るく、高い省エネ性能と全面発光でムラのない明るさを実現しました。 - 詳細を見る
-
- LED電球 全方向タイプ
- 白熱電球のように全方向に明るい全方向タイプなので、リビングやダイニングなどの照明に最適なLED電球です。
- 詳細を見る
合わせて読みたい
ドライヤー
髪の長い方には必需品♪急ぎで洗濯物を乾かしたいときにも使えます!
ただし、必要以上にドライヤーを長時間使い続けると、光熱費が高くなることがありますのでご注意を!
エアコンや電子レンジなどと併用して、一時的に電力使用量が増えるとブレーカーが下がってしまうこともあるので、ドライヤーを使用するときはエアコンを止めたり電子レンジの温めが終わってから使用しましょう。
-
- ハンズフリードライヤー HDR-S1
- 置いて使えるハンズフリータイプのドライヤーです。
スマホをしながら歯みがきをしながらなど、ながらドライでゆったり髪を乾かすことができます。 - 詳細を見る
あったら便利な家電
無くても困らないけれど、あったら便利な家電
IH調理器
一人暮らしのお部屋では、コンロが1口しかない人も。そんな方にはオススメです。
簡単にテーブルに設置できますし、お鍋の時にはカセットコンロより高さが低くなるので、取り分けもしやすくなります。
マグネットコードで手足を引っ掛けてもコードだけ外れたり、温度が上がりすぎると自動でOFFになるといった、安全機能が付いているものもあります。
-
- IHコンロ鍋セット 1000W IHKP-3620-B/R
- コンパクトな卓上タイプのIHコンロと、軽くて丈夫な鍋の2点セット!
- 詳細を見る
電器ケトル
1人分なら電気ポットよりも電気ケトルの方が効率的にお湯を沸かせます。
容量は1L前後のものが主流です。
インスタント食品を利用するときにも大活躍!
必須アイテムではありませんが、あると重宝します。
-
- 電気ケトル IKE-1001
- 欲しい分だけワンタッチでお湯が沸かせる!コンパクトな電気ケトル。
- 詳細を見る
コーヒーメーカー
コーヒーを飲む方はぜひ買い足したいアイテムですね。
紙のフィルターではなく、プラスチックのフィルターで繰り返し使えるタイプも増えています。
また一人暮らし向きにスリムでデザインにこだわったものもあります。
-
- 全自動コーヒーメーカー IAC-A600
- 香り高い挽きたてのコーヒーをご家庭で味わえる全自動コーヒーメーカーです。豆挽きからドリップまですべて全自動で行い、いつでも挽きたてのコーヒーが楽しめます。
- 詳細を見る
トースター
朝はパン派!という方には必須アイテム!
オーブンレンジがあればパンも焼けますが、トースターと比較すると時間も電気も余計にかかります。
特にオーブントースターを持っていると、お餅やピザを焼くなど幅広く使えるので、自炊される方はオーブントースターをオススメします。
-
- オーブントースター ホワイト/ピンクゴールド EOT-012-WPG
- キッチンになじみやすく使いやすい、シンプルデザインのオーブントースター。多様なメニューに対応し、お料理の幅が広がります。
- 詳細を見る
合わせて読みたい
アイロン
社会人の身だしなみ!シャツや背広がシワシワだと社会人としてだらしなく見えることも。
今はほとんどのアイロンにスチーム機能が付いているので、シャツのシワを伸ばすだけではなく、クリーニングにわざわざ出さなくても、スーツやスカートのシワも簡単に伸ばすことが出来るので節約になります。
-
- 衣類用スチーマー ホワイト/ピンクゴールド IRS-01-WPG
- 立ち上がり約35秒で、忙しい朝でもすぐに使える!
衣類をハンガーにかけたまま、手軽にシワとりができる衣類用スチーマー。 - 詳細を見る
エアコン
電気代が一番気になるのはエアコンではないでしょうか?一人暮らしで効率良くエアコンを使用する為には、設定温度を調整したり、扇風機やサーキュレーターを併用して空気の循環をよくすることが大切です。使いすぎにご注意!
-
- ルームエアコン 2.8kW(スタンダードシリーズ) IRA-2802A
- 寝室や子供部屋にも最適なスタンダードモデル。
使いやすさにこだわった充実機能でお部屋を快適に保ちます。 - 詳細を見る
合わせて読みたい
加湿器
空気が乾燥すると肌が乾燥し、ウイルスが繁殖しやすくなります。
風邪やインフルエンザを予防する為にも、適度な湿度が保てる加湿器をオススメします!
また、アロマ機能やラティングがおしゃれな加湿器はお部屋のインテリアにも◎!
-
- 超音波式加湿器 樽型 UHM-280B 全4色
- コンパクトでインテリアにもマッチするデザイン。タッチパネルで操作ラクラク!
- 詳細を見る
-
- ハイブリッド加湿器 PH-UH35 全4色
- 超音波式+加熱式を組み合わせたハイブリッドタイプの加湿器。ヒーターで温めた水を超音波の力で微粒子化。
- 詳細を見る
合わせて読みたい
家電の購入前チェック
家電を購入する前に見落としがちなポイントを紹介!これさえ押さえれば、失敗なし!
設置場所のスペースは?
120〜200L程度の大きさがひとり暮らしに向いています。 よく自炊をする人は大きめ、外食がメインであまり自炊をしない方は小さめがオススメです。 自炊をしない方も、ホテルにあるようなミニサイズのものはあまりオススメしません。 また冷蔵庫の上が耐熱仕様になっていると、上に電子レンジを重ねることもできます。 ひとり暮らしの間取りでは、キッチンが狭いことも多いので、空間の有効利用ができると嬉しいですね。
電源の配置は?
置く場所を決める際、コンセントの配線も確認しておきましょう。
特に台所は数種類の家電が並ぶので、コンセントの差込口が足りなかったり、コンセントが短く差込口まで届かないことも。
予めチェックをしておき、延長コードなどの必要なものを、家電購入時に一緒に揃えてしまいましょう。
また、注意したいのがタコ足配線です。家の中では様々な家電が使われるので、タコ足配線をせざるを得ない場所もあるかと思います。
しかし、1箇所に多くの家電をつなぎすぎると、各テーブルタップに定められた最大消費電力を超える状態になり、発火などの事故につながります。
購入の優先順位
食生活に関係するものは優先的に揃えると良いでしょう。
ひとり暮らしを始めるときには、家電を買い揃える以外にも、引越し代、照明器具、家具の購入など、一度に多くのお金が必要になります。 ですので、まずは必要最低限のものを揃え、その後に必要なものから買い足していくようにしましょう。
家電設置と一緒に耐震対策も!
地震によって重い家電は凶器になることも。
実際に2011年の東日本大震災でも、自宅に帰るとテレビや冷蔵庫がめちゃくちゃな方向に飛んでいたという声を多く聞きました。
一人暮らしだからと思って何も対策をしていないと、家電は壊れるだけではなく、自分の身を危険にさらす存在になりかねません。新しく家電を設置したら、ぜひ一緒に耐震対策を行ってください。
転倒防止のマットなどの手ごろなアイテムを使用するだけでも、大きな効果が期待できます。
家電のリサイクル法
これは家庭用電化製品のリサイクルを行って廃棄物を減らし、資源の有効利用を推進する為の法律です。
対象はエアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機の4品目で、販売業者が引き取り、製造業者がリサイクルすることが義務付けられています。
これらの商品を私たちが排出するとき、販売業者に対して、収集料金とリサイクル料金を支払うことになっています。
これら4品目の家電を買い換える際には、購入する電気屋さんなどで収集料金とリサイクル料金を支払うことで引き取ってもらえます。
合わせて読みたい