おすすめのオーブンレンジを大特集〜お菓子作りや一人暮らしで使用する人必見〜

オーブンレンジの基本的な使い方から簡単に作れるレシピ、お菓子作りが好きな人や一人暮らしの方におすすめのオーブンレンジなどをご紹介します。

Original.jpg?jp.co

目次

    1.オーブンレンジとは

    オーブンレンジとは電子レンジの種類の1つであり、食材を温める機能に加え、オーブンとして焼く機能が搭載されている製品です。最近はスチームや過熱水蒸気を使って調理を行うものも登場しています。

    温め機能しかない単機能レンジは比較的小型なものが多いのですが、オーブン機能やスチーム機能が備わるとサイズが大きくなります。特にスチームオーブンレンジはファミリー向けが多いため、大型で重量があります。

    電子レンジの画像

    扉は横に開くタイプと縦に開くタイプの2種類です。縦に開くタイプで操作部分が扉の上下についているものと、横幅全部がそのまま庫内として使えるものがあり、見た目よりも容量が大きいという特徴があります。

    2.オーブンレンジの使い方

    みなさんは日常的にオーブンレンジを使用していますか?オーブンレンジではなく、電子レンジを使用しているという人も多いと思います。

    オーブンレンジを持っている人でも、オーブン機能よりレンジ機能をよく使っている人が多いのではないでしょうか?そのため、いざオーブン機能を使おうと思ったときに使い方や予熱の仕方がわからない・・・という人もいるでしょう。

    そこで、今回はオーブンレンジの使い方や予熱の仕方などをご紹介します。

    【注意】
    すべてのオーブンレンジが下記のような使い方とは限りません。メーカーやオーブンレンジの種類によっても使用方法は変わってきます。
    そのため、オーブンレンジを使用する際は、取扱説明書にしたがって使用するようにしましょう。

    また、オーブンレンジのヒーター加熱(オーブンまたはグリル)を初めて使用するときには、煙やにおいが出ることがあるので、使用する前にから焼きをしてください。 から焼きをするときは、必ず換気して、小鳥や小動物は別な部屋に移してください。

    < あたため >

    @庫内に食品を入れる(食品はできるだけ中央に、均等に配置する)
    ※ごはんの場合はラップをせず、固めのときは水をふりかける。

    A温度と時間を設定し、スタートボタンを押す

    B加熱が終了すると、「ピッ♪」と音が鳴ってお知らせ

    【注意】加熱後は容器が熱くなるので、ミトンやふきんなどを使用して取り出してください。

    電子レンジの画像
    <予熱の仕方>

    @扉を開けて電源を入れる
    (扉を開けると電源が入り、庫内灯が点灯します。扉を閉めた後、何も操作をしないと、約5分で電源がきれます。電源を入れたら、食品を入れずに扉を閉めます。)

    A手動メニューで温度と時間を設定し、スタートボタンを押す(100〜250℃の範囲で設定できます。)
    ※庫内温度が高いときには、設定範囲が100〜210℃になります。

    電子レンジの画像

    オーブン機能でケーキやクッキーなどの焼き菓子を作る時には、失敗を防ぎ、焼きムラなくきれいな焼き上がりにするためにオーブンをしっかり予熱することが大切です。
    作るレシピによっても、予熱が必要な場合とそうでない場合がありますので、よくレシピを確認しながら作るようにしましょう。

    <オーブン>

    @予熱が必要であればする

    A天板に食品を入れる(食品はできるだけ中央に、均等に配置する)

    B手動メニューで温度と時間を設定し、スタートボタンを押す
    (100〜250℃の範囲で設定できます。)
    ※庫内温度が高いときは、設定範囲が100〜210℃になります。

    3.おすすめオーブンレンジ

    オーブンレンジにはいろいろな種類があり、どれが良いのか迷ってしまいますよね。
    自分に合ったオーブンレンジを見つけるには「自分がどう使いたいのか」で、必要なオーブンレンジが決まります。
    では、みなさんが抱えているお悩みを解決してくれるオーブンレンジをご紹介します!

    冷凍の食材をおいしく解凍したい人におすすめ!

    <スペック早見表>
    画像 商品名 型番 機能 グリル 解凍 蒸し 世帯 ドア 容量 最高出力 特長
    ricopa電子レンジ IMB-RT17-PA/IMB-RT17-AA/IMB-RT17-C ricopa 電子レンジ IMB-RT17 単機能 - 解凍 - 1〜2人世帯 横開き 17L 600W 選べる3色
    グリルクックレンジ グリルクックレンジ IMBY-T172 単機能 - 解凍 専用容器使用時蒸し料理 1〜2人世帯 横開き 17L 600W 専用容器付
    電子レンジ IMB-T174 単機能 - 解凍 - 1〜2人世帯 横開き 17L 700W 簡単操作
    電子レンジミラーガラス 電子レンジミラーガラス IMB-FM18 単機能 - 解凍 - 2〜4人世帯 縦開き 18L 600W フラット庫内
    オーブンレンジ ホワイト オーブンレンジ ホワイト MO-T1601 オーブン グリル 解凍 - 1〜2人世帯 横開き 16L 650W 重量センサー

    オーブンレンジで簡単・オリジナル風に作れるレシピを紹介

    パっと短時間で料理を作りたい時や、表面をきれいに焼き上げる時など、効率的に料理を作る場合はトースターやロースターがおすすめです。

    じっくり時間をかけて中に火を通したい料理にはオーブンレンジを使うのがおすすめです。 「グラタンや茶碗蒸し、クッキーやスポンジケーキ、バターロール」などといった料理にはオーブンレンジを使用すると、美味しくきれいに仕上げることができます。

    ですが、誰もが最初から難しい料理を作れるわけではありません。
    そこで、今回はオーブンレンジを買ったらまずはこれに挑戦!といった簡単でオリジナル風に作れるレシピをご紹介!簡単に出来るのでぜひ試してみてくださいね!

    ドリア

    • ドリア

    • 材料(4人分)

      A
      バター 30g
      薄力粉 30g
      牛乳 270cc
      コンソメスープ 150ml
      B
      ミートソース 1缶
      ご飯 4人分
      とろけるチーズ 80g

    作り方
    • 【1】耐熱ガラス製ボウルにAを入れ、庫内中央に置いて、手動メニューのレンジ600Wで1分30秒加熱し、取り出して泡立て器でよく混ぜ合わせる。
    • 【2】【1】に牛乳とコンソメスープを少しずつ加え、さらに混ぜ合わせる。
    • 【3】【2】を庫内中央に置き、手動メニューのレンジ600Wで、だまにならないように途中2〜3回まぜ合わせながら5分加熱する。
    • 【4】グラタン皿にご飯を入れたら、【3】のホワイトソース、ミートソース、とろけるチーズの順に重ねる。
    • 【5】各皿に並べて上段にセットし、自動メニュー「20-4(グラタン4人前/グリルで約18分)」を選んであたためスタートを押す。
    ワンポイントアドバイス

    ホワイトソースの中にミックスベジタブルやシーフードミックスをいれても美味しいです。

    カレー肉じゃが

    • カレー肉じゃが

    • 材料(2人分)

      豚ばら肉 100g
      にんじん 50g
      たまねぎ 60g
      じゃがいも 150g
      グリーンピース 適量
      A
      カレー粉 小さじ1
      中濃ソース 大さじ1
      砂糖 大さじ1
      醤油 大さじ1
      酒 大さじ2
      水 60cc

    作り方
    • 【1】豚肉は食べやすい大きさに、にんじんとじゃがいもは小さめの乱切り、たまねぎは薄切りにする。
    • 【2】耐熱ガラス製のボウルににんじんを入れ、上に豚肉をちらしながら並べる。さらに、じゃがいも、たまねぎの順に入れ、合わせておいたAを加える。
    • 【3】ボウルにふんわりとラップをして庫内中央に置き、惣菜ボタンで「13(カレー・煮物2人前/レンジで約40分)」を選んでスタートボタンを押す。
    • 【4】加熱が終了したらそのまま5分蒸らして完成。仕上げにグリーンピースをトッピングする。
    ワンポイントアドバイス

    豚肉のほか牛肉で作っても美味しくできますよ。また、残ったカレーでも作ることができます。
    その際は、カレーをお玉1杯ほど加えて作ってください。材料のカレー粉は不要で水もカレーの水分量に応じて少し減らすといいと思います。

    和風ピザ

    • 和風ピザ

    • 材料(直径23p)

      <生地>
      強力粉 120g
      砂糖 小さじ2
      ドライイースト 2g
      塩 1g
      サラダ油 大さじ2分の1
      ぬるま湯 60〜70ml

      鶏肉 150g
      塩コショウ 少々
      醤油 大さじ1
      砂糖 大さじ1
      酒 大さじ1
      マヨネーズ 大さじ3
      ネギ 半分
      ナチュラルチーズ(ピザ用) 100g
      刻み海苔 適量

    作り方
    • 【1】ボウルに生地の材料を入れて混ぜ、丸くまとめる。
    • 【2】【1】を大きめの容器に入れて各皿にのせ、下段にセットする。手動メニューの発酵45℃で30分加熱する。
    • 【3】鶏肉は薄切りにして塩コショウ、醤油、砂糖、酒をよく揉みこんでおく。
    • 【4】発酵が終了したら、強力粉をふった台の上に取り出し、手で押してガス抜きをし、麺棒で直径23センチの円型にして形を整える。
    • 【5】自動メニュー「42(ピザ直径23cm/オーブンで約13分)」を選んであたためスタートを押す。(余熱)
    • 【6】各皿にクッキングシートを敷き、【4】を乗せてから全体にマヨネーズを塗る。その上に鶏肉、斜め切りしたネギ、ナチュラルチーズを乗せる。
    • 【7】お知らせ音が鳴って余熱が完了したら、下段にセットしてあたためスタートを押す。焼きあがったら刻み海苔をのせて完成。
    ワンポイントアドバイス

    生地を薄めに伸ばすとカリカリに、厚めに伸ばすともっちりとした食感になります。

    フォカッチャ

    • フォカッチャ

    • 材料(6個分)

      強力粉 200g
      砂糖 小さじ2
      ドライイースト 2g
      塩 1g
      ぬるま湯 130ml〜140ml
      オリーブオイル 少々
      粉チーズ 大さじ1
      ローズマリー 少々

    作り方
    • 【1】ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れてまぜる。
    • 【2】【1】に少しずつぬるま湯を入れて全体が良くなじむまでこねる。
    • 【3】丸くまとめて、大きめのボウルなどに入れる。表面に霧を吹いてラップをして、各皿にのせて下段にセットし、手動メニューの発酵35℃で50〜60分加熱する。(一次発酵)
      指に強力粉を付け、生地の中央を押して穴がそのまま残れば取り出す。
    • 【4】生地を手で押してガス抜きし、6等分して表面がなめらかになるように丸め、皿の上でラップをかぶせて20分休ませる。
    • 【5】生地を丸めなおしたら平たくつぶして成形する。
    • 【6】各皿にクッキングシートを敷いて生地を並べ、表面に切りを吹いて、下段にセットする。手動メニューの発酵40℃で30〜40分加熱する。(二次発酵)
    • 【7】各皿ごと取り出してから、自動メニュー「40(バターロール9個/オーブンで約9分)」を選んであたためスタートを押す。(余熱)
    • 【8】生地表面にオリーブオイルを塗ってから粉チーズ、ローズマリーを散らす。指で生地を何か所か押して穴をあける。
    • 【9】お知らせ音が鳴って余熱が完了したら、下段にセットしてあたためスタートを押す。
    • 【10】焼きあがったら、網の上で冷ます。
    ワンポイントアドバイス

    ローズマリーのほか、バジルやパセリをちらしても美味しいです。

    ロールケーキ

    • ロールケーキ

    • 材料(1本分)

      卵 3個
      砂糖(生地用) 70g
      薄力粉 40g
      バニラエッセンス 少々
      生クリーム 200cc
      砂糖(生クリーム用) 15g
      缶づめの桃 3〜4個

    作り方
    • 【1】ボウルに室温にもどした卵を泡立てながら、砂糖70gを2回に分けて加える。文字が書けるような固さになったらバニラエッセンスを加えてきめを整える。
    • 【2】【1】に薄力粉をふるい入れ、粉がなくなるまでへらでさっくりとまぜる。
    • 【3】自動メニュー「39(スポンジケーキ直径18cm/スチーム+オーブンで約30分)」を選んであたためスタートを押す。(余熱)
    • 【4】【2】をクッキングシートをしいた各皿に流し込み、お知らせ音がなって余熱完了したら、下段にセットしてあたためスタートを押す。
    • 【5】焼きあがったらケーキの表面にラップをして冷ます。
    • 【6】生クリームに砂糖15gを入れて泡立てる。ケーキの表面に生クリーム、カットした桃を並べて巻く。巻き終わりを下にして冷蔵庫で少し馴染ませたら完成。
    ワンポイントアドバイス

    今回は缶づめの桃を使いましたが、お好みのフルーツをはさんで作ってみてください。

    レシピを教えてくれた人
    • seikoさん

    • seikoさん

      小さいころから料理やお菓子作りが趣味。現在は2人の娘のママをしている。身体に良い材料を使って簡単にできるレシピを日々楽しく考え中。

    オーブンレンジのお手入れ方法

    オーブンレンジの汚れは温めるときに料理がこぼれたり、飛び散ったりする食べものがこびりついた油(酸性)汚れとたんぱく質(アルカリ性)汚れの2種類が主な原因です。

    汚れを放置すると、掃除してもなかなかきれいにならないだけでなく、いやなニオイを発生させることがあるほか、機能に悪影響が出たり、電力の消費量が高くなったりする可能性もあります。
    さらに、庫内に残った食品のカスや汚れが、使用中に加熱されて発煙や発火するという事故もあるのです。

    そういったトラブルが起きないよう、オーブンレンジのお手入れ方法をご紹介します。

    電子レンジの画像
    ちょっとした汚れのお手入れ

    オーブンレンジは、汚れた直後なら、水拭きで簡単にきれいになります。また、少し時間がたった程度であれば、重曹などのお掃除アイテムがなくても熱と水蒸気のパワーで比較的簡単に汚れを落とすことができます。

    • 器にお湯か水を入れてレンジで温める

      【1】器にお湯か水を入れてレンジで温める

    • レンジ内に水蒸気が充満したら、ふきんで庫内の汚れをふき取る

      【2】レンジ内に水蒸気が充満したら、ふきんで庫内の汚れをふき取る

    普段の掃除

    普段の掃除は、重曹を使った掃除がおすすめです。
    重曹はお菓子作りに使われることもある素材です。食用と工業用があり、食用はスーパーで買えますが、量が少なく高価です。掃除用には、工業用に作られた安価なものを使いましょう。ドラッグストアにて300円程度で売られています。また、重曹はにおいを吸い取る作用もあるので脱臭剤としても使えます。

    ※オーブンレンジによっては重曹を使用してはいけない場合があるので、掃除をするときには取扱説明書を確認しましょう。

    • 耐熱容器に重曹を溶かした水を入れて温めます。

      【1】耐熱容器に重曹を溶かした水を入れて温めます。

    • 沸騰し水蒸気が庫内に充満したら、そのまま30分、扉を開けずに待ちます。水蒸気が汚れをふやかし、落としやすくする時間です。

      【2】沸騰し水蒸気が庫内に充満したら、そのまま30分、扉を開けずに待ちます。水蒸気が汚れをふやかし、落としやすくする時間です。

    • 30分経ったら重曹水が入った容器を取り出し、濡れたふきんで庫内の汚れをふき取ります。重曹水と器は熱くなっているので火傷をしないように!

      【3】30分経ったら重曹水が入った容器を取り出し、濡れたふきんで庫内の汚れをふき取ります。重曹水と器は熱くなっているので火傷をしないように!

    • 庫内側面の他、天井、床部分も丁寧に拭いましょう。ターンテーブルがついている場合は取り外して洗います。

      【4】庫内側面の他、天井、床部分も丁寧に拭いましょう。ターンテーブルがついている場合はは取り外して洗います。

    頑固な汚れ

    重曹水を使用して掃除する方法でも落ちない汚れには、スチームクリーナーを使った掃除がおすすめです。
    スチームクリーナーはオーブンレンジのほか、コンロや換気扇などのキッチン回りの大掃除で使用できます。
    高温のスチームを直接汚れに吹きかけ、短時間で効率的にお掃除できるのが魅力です。また、手が届きにくい場所の汚れも、スチームクリーナーなら簡単に落とせます。

    電子レンジの画像

    アイリスオーヤマの「スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N」なら、120cmの長いホースが付いているので、本体を置いたまま簡単にお掃除できます。大掃除や徹底的に掃除したい時にはスチームクリーナーを使用すると便利です。

    スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N

    【おすすめ商品】
    スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N

    約100℃のスチームで頑固な汚れをキレイに落し、除菌もできるコンパクトタイプのスチームクリーナです。豊富なオプションパーツで、キッチンまわりやお風呂などのさまざまなシーンで使用できます。

    詳細はこちら

     

    オーブンレンジに限りませんが、電子レンジなども同様に使ったあとはすぐに掃除することが大切です。汚れた直後なら、水拭きをすれば頑固な汚れが蓄積することはそうありません。
    壁と天井、ターンテーブルとその下をサッと拭くだけで、使用時についた汚れは十分落ちるはずです。
    ただし、オーブン使用後は非常に熱くなっていて危険ですので、冷めてから拭き掃除をするようにしましょう。

    4.購入するときの注意点

    持っていると調理が便利なオーブンレンジ。しかし、価格は1万円代から10万円を超える高額なものまであり、仕様もそれぞれ異なります。
    特に初めて購入する方は何を基準に選んでいいのか分からないですよね。 では、オーブンレンジを購入するときに何に気を付ければ、失敗することなく購入できるのかをご紹介します。

    容量

    オーブンレンジを使用する際、家族が多いほど料理も多くなるので当然大きな容量が必要となってきますよね。しかし、一人暮らしでオーブンレンジを購入する方も、もちろんいると思います。

    そこで、今回はどのくらいの庫内容量のオーブンレンジを選べば自分に合うか、それぞれの容量にあった使用人数の目安や搭載されているセンサーなどをご紹介します。

    ・20L以下...1人暮らし
    ・20L〜25L...2人暮らし
    ・25〜30L...3〜4人
    ・30L以上...4人以上

    特にパンやお菓子などをよく作るという方は庫内容量の他に、2段にして調理ができるオーブンレンジを選ぶと効率よく調理ができます。

    サイズ

    電子レンジの画像

    オーブンレンジの置き場所を決める時には、必ず外寸のサイズを確認してから購入しましょう。
    せまい場所に設置すると、壁・家具・カーテンの損傷・汚損、さらに過熱・火災の原因になります。そのため、図※のように取扱説明書に記載されている距離を離すよう設置しなければいけません。

    また、ラジオやテレビにノイズが入る場合があることから、ラジオやテレビに近づけてはいけません。風通しが良く、水などのかからないところに設置することが大切です。
    置き場所の確保のためにもサイズ確認はしっかり行いましょう。

    ※スチームオーブンレンジ 24L ホワイト MO-F2402の場合

    ターンテーブルの有無

    オーブンレンジには庫内にターンテーブルがついていて、回るタイプと、ターンテーブルの無いフラットなタイプがあります。
    フラットなタイプの方がお手入れが簡単であり、庫内の壁にぶつかってしまうような大きなお弁当も温められます。

    電子レンジの画像
    電子レンジ MBL-17T

    【ターンテーブルあり】
    電子レンジ MBL-17T

    詳細はこちら

     

    電子レンジ IMB-F184

    【ターンテーブルなし】
    電子レンジ IMB-F184

    詳細はこちら

     

    センサー機能

    オーブンレンジには時間や温度を自動設定してくれるセンサーが搭載されている製品がほとんどです。そのセンサーによって機能性や本体価格などが変わってきます。
    ここでは、どんなセンサーがあるのかをご紹介します。

    重量センサー

    食品・食材の重量を計測して自動調理をします。
    「あたため」や「冷凍ものあたため」「牛乳・酒」等のオートメニューでは検出した重さから演算した加熱時間で加熱することで適温に仕上げることができます。
    そのため、メニューを選んでスタートを押すだけで簡単に調理ができます。

    温度センサー

    温度センサーは庫内の温度を測って加熱を制御します。
    また、オートメニューでは庫内の温度管理だけでなく、焼き上げる時間を演算して適切な時間で焼き上げ、おいしく仕上げます。食べ物の外から熱を加えられるので、特にオーブン・グリル調理に適しています。

    赤外線センサー

    食品の表面温度を感知することによって温め、加熱時間を自動で調整し、スチームの量やタイミングを自動でコントロールします。
    「あたため」、「飲み物」、「解凍」キーで、食品の温度を検知して適度な温度に温めます。
    焼き物のメニューでは、仕上がり選択ボタンで好みの焼き加減に調整することができます。

    自動メニュー

    電子レンジの画像

    オーブンレンジには自動メニューという便利な機能が備わっています。
    決まった分量の材料を入れてメニューボタンを押すだけで、時間や温度調節を自動で設定し、できあがるというものです。

    内臓されているメニュー数が多いほど、自分の作りたい料理がしやすくなります。また、簡単な料理から難しそうな料理の自動メニューまである製品も出ているので、使う人に合わせて料理が楽しめます。

    そのため、料理好きな方は自動メニューが多く備わっているオーブンレンジを選ぶと良いです。

    まとめ

    いかがでしたか?オーブンレンジを選ぶには、まず置く場所をしっかり確保しなければいけません。その次に、どのように使いたいかを考えて選んでいく必要があります。

    オーブンレンジを持っていても、レンジ機能をメインに使用していた方はオーブン機能をうまく活用し、いろいろな料理に挑戦してみてください。
    まだ使用したことのない方は、この機会に買い替えてみてはいかがでしょうか。

    clear

    カテゴリー