- 通販のアイリスプラザHOME
- なるほど家電
- 両面ホットプレート
- どこでも誰とでも 楽しみの幅が広がる「両面焼き」
- 両面ホットプレート DPO-133
開発者インタビュー
きっかけは妻との食卓、好みの差
両面ホットプレートのアイデアが生まれたのは、自宅で鉄板焼きをしている時でした。
妻は海鮮が好きなのですが、私は大の苦手。妻が肉の隣で海鮮を焼き始め、エビやホタテのエキスが大量に肉の方へ…。私は海鮮どころか肉も食べられず、とても悲しい思いをしました。焼くものによってプレートを分けられればいいのにと考え、分離された2枚のプレートからなるホットプレートの開発を思い立ちました。
「両面」の利点引き出す温度調整
プレートごとに適温設定
2面タイプのホットプレートを試作し、使ってみるとさらなるニーズが見つかりました。それは、プレートごとの温度調整です。皆さんは焼き肉に火を通している間に、野菜を焼きすぎて焦がしてしまったことはありませんか?調理内容や食材に合わせてプレートを分け、それぞれに適温設定できれば調理のしやすさがグンと上がり、同時調理できるものの幅ももっと広がるはず。そう考えて「両面ホットプレート」は、2枚のプレートそれぞれを80℃〜250℃の間で温度調整できるようにすることにしました。一方では加熱し他方では保温する、じっくり火を通すものと素早く加熱するものを同時調理する、などこれまでのホットプレートにない使い方ができるようになりました。
楽しみの幅を広げる3プレート
この「両面ホットプレート」で様々な料理を楽しんで頂きたいという想いから、3種類のプレートを付属することにしました。平面プレート、たこ焼きプレート、肉の脂が落ちやすいディンプルプレートの3枚です。お好み焼きとたこ焼き、チーズフォンデュとアヒージョなどが同時に楽しめ、パーティなどが盛り上がりますよ。
折り畳み 立ててしまえる新形状
付属品を充実させる一方で、これまでのホットプレートに感じていた"場所を取り収納しづらい"という不満の解消にも取り組みました。収納性を高めるため、写真のように折り畳んで立ててしまえるようにしました。折り畳んだ時の厚みは約15cmで、シンク下や戸棚などにもスマートに収納頂けると思います。また、カバンのように持ち手をつけたことで、一般的なホットプレートのように両手で持つ必要がなく、片手で持ち運ぶことができます。もちろん、3枚のプレートも全て本体内部に収納できるようにしています。本体にはそれぞれのプレートを固定するロック機構を設け、万が一持ち運びの最中に本体が開いたとしても、中からプレートが落ちてケガをされることがありません。安心してお使い下さい。
持ち運びやすく、どこでも誰とでも楽しめる
今までにない"持ち運びやすさ"により、ホットプレートの使用シーンも広がりました。たとえば、ホットプレートのないお宅でも、両面ホットプレートを持ち込めば皆で盛り上がり楽しめます。電源付きサイトのあるキャンプ場ならば採れたて・新鮮な食材をそのまま調理でき、格別の美味しさを味わえます。電源さえあれば、どこでも誰とでも楽しめる両面ホットプレートをぜひ活用して下さい。
商品
- 両面ホットプレート
DPO-133 - ≫詳細はこちら
- セール価格¥11,260
- 税込
なるほど家電一覧