
オクラ
の実です。妻はオクラが嫌いですが、私は好きなので育てています。
あのネバネバがいいんですよね!
青唐辛子と一緒に刻んで、しょう油に漬け込んだら、最高のご飯のオカズになりますよ!
わずか数日で急生長。オクラの生長は早く、採り逃すと大きくなりすぎます。
スーパーで売っているサイズよりもやや小さなサイズで収穫するのが、長く収穫を楽しむ秘訣。
毎年恒例ニラの花
。とってもキレイです。花ニラでなくても、花は咲くのですよ。
ユリ科の野菜はみんなネギボウズで、二ラも例外なくネギボウズ。
ただ、一つ一つの花のキレイさは、ほかのユリ科よりも優れております。
確かブロッコリー。(確かってなんだ
去年は今の時期に植えて失敗しましたが、今年は生長するでしょうか。
よくてコブシ大程度の大きさにしかならないとはよく聞きますが・・・
中玉トマト
が次々となっています。
そして、次々と1歳3ヶ月の娘に食われる始末・・・
いや、いいんですけどね。でもこんなに食べるならもっと作っておけばよかったです。
作ってる野菜をおいしく食べてくれる人が身近にいると、うれしいですよね。
もうぐっちゃぐちゃに生長した
サツマイモ
です。
苗を買ってきて、ツルが長く生長するのを待っていました。
・・・いや、夏の猛暑でやっと生長してくれたのはうれしいんだけど、北海道ではもう手遅れっぽいんですが・・・(笑
北海道は9月になったら急激に冷え込みます。
夏の暑い季節にしか生長しない野菜は、短い間しか生長できない事になります。
逆に、暑い季節に生長が止まり、涼しくなってから生長を再開させる植物にはパラダイス。
地域によっての野菜栽培の向き不向きは、基本的にはそういう事なのでしょうね。