おじいちゃん猫のもーちゃんがいた頃、我が家でたくさん必要だったのは、猫砂とペットシーツでした。
腎臓などは病院の先生が驚くぐらい丈夫だったもーちゃんですが、やはり年相応にオシッコの量は増えましてね(^−^;)
我が家では固まる猫砂を使っているのですが、毎回『おお!これはなかなかですな!』というぐらい立派な塊になっていたので、消費する猫砂の量もかなりなものだったのです。

もうひとつ大量消費していたのはペットシーツ。これはですね、ワンちゃんのようにおトイレに使っていたんじゃないんです。あくまでも我が家的使い方なのですが・・・猫がケロッと吐いちゃう時、それをキャッチするために使っていたんです。
もーちゃんは持病の薬をずっと飲んでいたのですが、コンディションによって薬でムカムカしちゃう時がありまして、そんな時によくケロッといきがちだったので、シュバッ!と素早くペットシーツを敷くことにより、床の掃除の手間を省いていたんですねぇ(^∀^;)
あ、このペットシーツの使い方、毛玉を吐く時にも使えるテクニックなので、猫飼いさんには結構おススメですよ♪
そんな感じで数年間、猫砂とペットシーツをどっさり使っていたのですが、もーちゃんがうにと同じく天国のレジェンド猫となり、新しく子猫のムームーがやって来ることとなり、我が家の猫の平均年齢がグッと若くなった途端・・・・
ビックリするぐらいペットシーツの出番がないんですよ、これが!Σ(゚∀゚;)
あれ?猫ってこんなにも吐かないもんでしたっけ?というぐらい、現在はペットシーツがあまりまくっております。
同じく猫砂の消費量もずいぶんと減ったのですが、逆に今度、大幅に消費量が増えたものがあるんです。それはね・・・・猫のゴハンd(・∀・;)
女子猫のてんちゃんと、おじいちゃん猫のもーちゃんは食が細かったので、すっかりそれが当たり前になっていたのですが・・・・
子猫って、ものすごい食べますね!Σ(゚∀゚;)
いやぁ〜久しく忘れておりました(;^∀^A
というワケで、猫砂とペットシーツから、今度は猫ゴハンを大量消費するターンとなり、そうだよなぁ、猫の年齢によって必要な物って変わってくるんだよなぁということを再確認。
これからシニア期に入るてんちゃんと、まさに全盛期となるムームー。それぞれに必要な物をしっかりと考えて、それぞれが快適に暮らせるようにしてあげなきゃね!という事を改めて思った、ワタクシなのでした(*^−^*)
-
-
- 黒目がちな目とモフモフボディがチャームポイント。天使となった今も我が家の永遠の王子様。
-
-
-
- 控えめで穏やかで、ちょっとだけビビリン坊。気は優しくて力持ちな、頼れるマッチョ兄さん。
-
-
-
- マンションの敷地内で保護し、ウチの子になった愛されキャラのハイテンション・ガール。
-
-
-
- 縁あって我が家にやって来たシャルトリューの男の子。子猫の頃から、すでに大物の風格が!
-