カロリー計算ができる炊飯器で食べすぎ対策!

ついご飯を食べすぎてしまいカロリーオーバーになることがしばしば……。そこで今回は、カロリー計算ができるアイリスオーヤマの炊飯器をお試し。ごはんの食べすぎを抑えて、食欲に対抗したいと思います!

目次

食欲の秋がやってきました。食べ物がおいしい季節、ついご飯を食べすぎてしまうことはありませんか?
先日カレーを食べるとき、ふと大盛りご飯の量が気になって見てみたところ……
炊飯器
なんと、ご飯だけで380kcalありました!
 
こちらの炊飯器では、よそったご飯のカロリーを自動計算してくれます。これによりごはんの食べすぎ防止ができるそうです。
 
暴食の秋にならないよう、こちらの炊飯器でカロリー管理したいと思います。機能を詳しくご紹介します!

目次

はかりかたは簡単

@炊飯する
ご飯を炊きます。炊くまでの流れは一般的なやり方と同じです。
Aカロリーボタンを押す
炊飯器
ご飯が炊き上がったら茶碗によそう前に「カロリー」ボタンを押します。
 
ボタンを押すと正面の液晶に「0」kcalと表示されます。
B液晶にカロリーが表示される
炊飯器
この状態でご飯をよそうと、よそった量に応じて液晶画面に「今何kcalか」が表示されます。

カロリーが分かると、食べすぎ抑制に

ご飯は見た目以上にカロリーがある
炊飯器
小さめの茶碗にご飯を150kcal、200kcal、250kcalでよそってみました。
 
ご飯は意外と見た目以上にカロリーがあるようで、「これだけで200kcalあるの!?」とビックリ。
 
食べる前にリアルタイムでカロリーが分かることで、もっと食べたいという気持ちを抑える効果があると感じました。
※個人の感想です。
小分けの冷凍保存にも
炊飯器
ご飯をまとめて炊いて小分け冷凍する方も多いと思いますが、
 
自分で決めたカロリー量で小分けして冷凍しておくことで、その都度量る手間を省けます。
 
こういった点も、食べすぎ抑制に効果的だと感じました。

実際にカロリー管理してみた結果…

実際にスタッフも使ってみました!
カレーは特に効果的
炊飯器
カレーのご飯180kcal
 
こんなに少ないんです!
 
器が大きいと相対的にご飯の量が少なく見えてしまうようで、今までご飯を食べすぎていました。今回のカロリー計量機能がかなり役立ちました。
炊飯器
ご飯180kcal + カレールー159kcalの計339kcal
 
私は朝カレー派ですが、これに副菜やデザートをつければ500〜600kcalとなり、朝食にちょうどいいカロリー量です。
 
カレーに限らず丼ものやオムライス、チャーハンなど、茶碗以外で食べる「ご飯の量が分かりづらいメニュー」のカロリー管理により効果的です。
お弁当にもオススメ
炊飯器
また、お弁当にご飯を詰める時の量管理にもオススメです。
 
カロリー計量してみると、お弁当箱にも必要以上にご飯を詰めていたと気づかされました。
 
私は180kcalで詰めましたが、皆さんのライフスタイルに合わせて最適なカロリーを計量することができるので、ダイエットに限らず健康な食生活を送りたい方に向いていると思います!
※個人の感想です。
 

感想とまとめ

 
試す前は正直「カロリーが量れたところで結局食べたい量を食べるんじゃないか?」と思ってましたが、実際に目の前でカロリーが分かると罪悪感のようなものが生まれ、食べすぎ抑制にかなり効果的でした。 ※個人の感想です。
 
また毎食腹八分目に収まることで、食事後に眠くなったりお腹が苦しくなることもなくなりました(笑)
 
炊飯器としての機能も高く、おいしく炊けます。この秋の食べすぎを防ぎたい方に、ぜひオススメします!

ご紹介した炊飯器はこちら!

\アイリスの炊飯器 一覧はこちら/

炊飯器商品一覧

\ランキング形式でわかりやすく紹介♪/

アイリスオーヤマ炊飯器おすすめランキング
clear

カテゴリー