
ミニトマト
の実が大きくなってきました。
毎年肥料を出し惜しんで後悔しているので、今年はちょっと多めに施し中。めざせ、一株で100個!
こちら、レタスです。間引きを適度に繰り返し、現在数本で栽培中。
そろそろ最後の間引きが必要ですね。1本だけにして、あとは丸まるのを待つだけです。
球状に丸まった時、葉と葉の間に虫が入ってたら最悪ですね…ガタガタ。
大根です。底に小さな穴を沢山空けたゴミ箱で栽培中。
土袋で育てるよりも管理が楽ですし、土も最小限あればよいので経済的。
去年成功して味を占めた
ので、今年もチャレンジですよ!
実がなってきた、葉ネギのネギボウズです。ちょっとキモイ。
あたりまえですが、受粉に成功した花だけ、実がなります。
ひとつの実に複数個の種が入っているので、ねずみ算式に増えます…
以前にも写真を載せたシュンギク。
ずいぶん大きくなりました!間引きしたシュンギクを生でいくつか食べましたが、小さくてもモロにシュンギクの味。
サラダにすると、不思議な味ですよ。
2年目のパセリです。パセリは2年草なので、トウがたっております。
このトウをばっさり切ってしまえば長持ちするそうですが、もうかなり収穫して冷凍保存しているので、とりあえず花を見るために放置中。
そろそろアブラムシがムンムンしてくる頃ですね…
葉野菜が安全に食べられるのも、真夏一歩手前まで。
それ以降は秋まで葉野菜は避けた方が無難でしょう。
まぁ、畑とは違って、虫の数も圧倒的に少ないんですけどね…(´・ω・`)