芽が出たり花が咲いたり

本州ではとっくに散っている桜がようやく咲きました。
もうこの時点で北海道が鎖国されてる感じです。ホントに同じ日本ですか? しかも春ってのが極端に短く、イキナリ夏になるのが北海道。花と葉が混じります。
プランターの野菜たちも、芽が出たり花が咲いたりと忙しいご様子。

Original.jpg?jp.co

目次

    シュンギクです。ちょっと蒔きすぎ。
    種を蒔いてから3日ほどで発芽して、放置してこんな感じです。
    そろそろ間引きを始めないとならないのですが、面倒くさい。(ぉぃ
    いや、やります、やりますとも。

    こちら先ほどのシュンギクの芽の接写です。
    ゴールデン粒状培養土野菜用を使用しているので、粒と比較してみると、芽の大きさが分かりやすいかと思います。すんごい小さいです。
    拡大してみると、なんか肉厚でおいしそうですね。

    去年のこぼれ種から発芽したシソ。
    シソらしきもの。(ぇ
    土を入れ替えたり、移し変えたりしているうちに、あらゆるプランターから発芽してしまう結果に!!!
    ウチで使っているプランターの4割近くからシソが発芽中。どうしよう。

    チャイブのつぼみは赤紫色をしています。花が咲いても赤紫色でとってもキレイ。
    ネギの仲間ですが、普通の葱坊主よりちょっと密度が低い感じ。
    いい土なので、今年もいっぱい花を咲かせそうです。

    今年もミニトマトを育てます。というか、もう定番ですね。
    ちょっと多肥気味かな…というほど肥料をモリッと与えてみる実験をしようかと。
    1鉢から400個とか収穫した知人がいるので、対抗意識で。
    そんなに食えるのかはこの際どうでもいいんだ!(いいのか

    この前よりやや大きくなったでしょうか。 去年初めてアイリスオーヤマさんの シソ です。 脇芽がどんどん出てきたのはさすが、ゴールデン粒状培養土。そんなに暖かくないのにも関わらず、この生長速度は脅威です。 今年はシソの葉を収穫して、大量に冷凍保存する計画。ニヤリ。

    全国的に今年は去年より暖かくなるのが早かったようですね。
    この勢いでどんどん野菜たちも育って欲しいものですが、もし寒くなるのも早まっていったらと思うと、おもわず挙動不審になるワタクシでした。

    clear

    カテゴリー