今年もヨロシクお願い致します!!

ひゃっほうぅぅ!なんと今年もお声がかかりましたよ皆様!
去年は控えめに控えめに、「出る杭が打たれるなら出なきゃ打たれないよね…?」的な、実に大人しい文章スタイルでしたが、今年は本来の毒文章スタイルをこちらでも発揮致します!…あ、怒られたら直しますんで、ハイ…見捨てないで下さい…(小心者
そんな感じで(どんな感じだ)、今年もヨロシクお願い致します!!

Original.jpg?jp.co

目次

    なんと、北海道でアシタバが越冬致しました。もともと小さな苗だったからかもしれません。
    雪が積もろうがマイナス気温になろうが、緑色のまま枯れませんでした。凄い生命力。
    なぜか春と共に、冬の間緑色だった葉は枯れ、新しい葉が生えてきた次第でございます。

    スイカです!去年は水遣りを忘れて失敗したのですが、性懲りもなく今年もチャレンジ致します!
    心持ち、鉢も大きくしてみました。でも、まだ鉢が小さい気もします…
    面倒なので、特にワザを使わずに、適当に育ててみる事にします。(ぉぃ

    シソ。やっぱりベランダにはこれがないと!1株から2株あれば、4人家族の消費分は余裕です。
    鉢が大きければ大きいほど、シソは大きく生長しますから、たくさん食べたければ大きな鉢で!

    植え替える前のニラを掘り起こした写真です。 去年初めてアイリスオーヤマさんの ゴールデン粒状培養土(野菜用) を使用させて頂いた結果、ものっすごい根っこに成長しておりました。ギチギチのプランターでこれは凄いです!

    上の写真のニラを分けて、植え替えをしました!
    ニラ料理は我が家で頻繁に出ます。たとえ仕事をしていようが無職だろうがゴクツブシだろうが、それはもうニラ臭い我が家の家族。プランター2つもあれば、ニラを大量摂取する家庭でもまるまる賄えますよ!

    越冬したイチゴの芽。高山植物や食虫植物みたいに見えますが、イチゴですよ。
    四季なりのイチゴを買ったのですが、いかんせん北国は寒いので一季なりみたいなものです。

    いやぁ、まさか今年も声をかけて頂けるとは思ってもいなかったので、こうして再び皆様に向けて菜園日誌を発信できるのは嬉しいです。
    今年も『適当に育てて沢山食べよう』をモットーに頑張りますので、どうか皆様も、肩に力を入れずに、まずは種を蒔いてみることからスタートして下さいね!

    clear

    カテゴリー