「柱や壁を傷から守る!ペット用 柱・壁の保護シート」モニターレポート

ブログ「おそらくその平凡こそ幸せ」のフニャコさんと愛猫ぺろくん&スミレちゃんの商品モニターレポート!

Original.png?jp.co

目次

モニター商品はこちら

モニタースタート

猫ちゃんと暮らしていると、研がれたくない場所で爪を研がれることがあります。我が家は、猫と暮らす前提で家を建てたので、壁紙はペット用のツルツルしたものを選びました。そのため研ぎがいが無いようで、壁では爪を研ぎません。しかし1箇所だけ全力で爪を研がれる所が…!
それはロフトにある剥き出しになっている柱!!ぺーやんとスミちゃんは立って爪を研ぐのが好きな子たちなのでロフトの柱を守る為、今までは登れないように柱を外していました。

そんな我が家にピッタリだった、今回のモニター商品、「柱や壁を傷から守る!ペット用柱・壁の保護シート」!封印されていた我が家のロフトが、この商品によってまた使うことが出来るようになるのか、試してみたいと思います!

※シールが貼れる壁
・化粧合板 ・スチール ・ガラス ・壁紙 ・ プラスチック ・ラワン ・ベニア
※貼れない壁
・土壁 ・砂壁 ・せんい壁 ・京壁 ・モルタル

商品の裏に取扱説明が書かれています。用意するものはこちら
・ハサミ ・ヘラ ・定規 ・ カッターナイフ ・スプレー容器(水貼りする場合)

ヘラが家になかったので、定規で代用します。柔らかい布を巻きつければ、滑りやすく傷がつきにくいとのことです。

まず必要なサイズを測ります。数字メモリが書いてあるので、ぐるりと巻いてみて切る場所を決めます。

「このぐらいかな」というところでチェックしてカット!

シートを剥がして貼っていきます。本当はまず汚れなどを拭き取っておいたほうが良いみたいですが、大雑把な私はそのまま貼りました。

シートから剥がしやすいですね。スムーズに貼れます。縦30センチで貼っていったからかもしれません。90センチどーんと貼るのは難しそうです。一度剥がすと粘着力がなくなるかなと思ったのですが、大丈夫でした。でもあまりやり直しは何度もしない方が綺麗に貼れそうです。

ヘラ代わりの定規で空気を抜きながら貼っていきます。説明書通り、ハンカチで巻いて滑らすとやりやすかったです。

継ぎ目は1センチ重ねることとあります。30センチを上下に貼りました。画像の下の方に重なった部分が見えます。

サイズを測るのが適当すぎた為、少し隙間が出来たので隙間を埋めました。

普通に貼ると必要無い作業ですね。

柱に2週貼って、5センチ×30センチ残るくらいでした。結局ハサミと定規だけしか使わず、適当に貼ってこんな感じです。丁寧に貼るともっと綺麗なのだと思います!

もう1本、手前の柱にも貼りたい!(笑)ということで、隣の部屋のロフトの分も合わせて追加購入しました。

シートを貼った結果こちら!

研がなくなりました!最初ぺーやんが研ごうとしたのですが、以前の研ぎ加減じゃなかったのか諦めてました。スミちゃんも研ぐ気配なしです!!

使ってみた感想

今はロフトの梯子をかけっぱしにしています。もう少しサイズが大きければもっと嬉しかったですが、とても良いものだと思いました。
貼るものによって貼りやすさや剥がれやすさなども違うのかもしれません。柱は貼りやすかったです。壁紙の上に貼ると、年月が経った場合剥がす時に壁紙が剥がれてしまわないかちょっと気になりますね。また、「ここは研ぐ場所!」と猫ちゃんにインプットされていると貼っていても研いじゃう場合もあるかもしれませんね。
我が家にとっては、こちらの商品で改善されたのでとてもありがたい商品でした!

モニター商品はこちら

プロフィール

  • ふーちゃんペロ&すみれ
    ペロくん、スミレちゃん、お母さん、お姉ちゃん、ただいま単身赴任中のお父さんの5人家族。にゃんこ界の松崎しげるさん似!?の男の子ペロくんと同い年のスミレちゃんの日常を綴ったブログが大人気!
    おそらくその平凡こそ幸せ
    Instagram
clear

カテゴリー