
材料(5kgの猫2匹の1食分)
牛もも肉かたまり 140g
人参 50g
小松菜 20g
パセリ 10g
オリーブオイル 3cc
サラダオイル 適量
タウリンのサプリメント タウリン50mg相当分を含む量(※)
※サプリメントによって含有量が変わってきますので、表示をお確かめの上、必要量になるようにサプリメントを用意してください。
作り方
【1】肉は焼く30分前に冷蔵庫から出して常温に戻し、オーブンを150℃にして予熱で温めておく。
【2】熱したフライパンにサラダオイルを薄くひいて、肉の表面に焦げ目をつける。
【3】(2)をアルミホイルでしっかり包み、150℃のオーブンで10分焼く。
【4】焼きあがった肉は、ホイルから取り出し、ラップで包んでポリ袋に入れ、 しっかり口を閉じ、冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
【5】人参と小松菜は熱の通りやすい大きさに切って鍋に入れ、ひたひたの水で5分加熱して、ミキサーでペーストに。荒熱が取れたら、一緒にパセリのみじん切り・ホイルに残った肉汁・オリーブオイルとサプリメントを混ぜ合わせ、ソースを作る。鍋で水1/2cupを沸かし、鰹節を入れて1分くらい沸騰させたスープを常温まで冷まし、サプリメントを入れ、混ぜ合わせます。
出来上がったスープをお団子にかけたらできあがり。
【6】冷蔵庫で休ませた肉を食べやすい大きさに切って皿に盛り付け、(5)をかけて出来上がり
\ 出来上がり♪ /
オーナーさんも一緒に!人用にアレンジ!
■材料・分量
猫2匹+人間2人分くらいの分量になります。
●牛もも肉かたまり 280g
【人用ソース】
・玉葱 1/4個
・にんにく 1/2かけ
・酒・みりん・醤油 各大1
◆猫用ソースは上記猫レシピと同じ分量
【1】調理工程は一緒ですが、オーブンでの加熱時間を15分に変更してください。
【2】盛り付けのとき、人分のみローストビーフに胡椒を振る。
【3】玉葱・にんにくはすりおろして、酒・みりん・醤油と一緒に耐熱皿に入れてラップをかけ、レンジで1分加熱して、ソースを作る。
【4】肉を食べやすい大きさに切って皿に盛り付け、(3)をかけて出来上がり
今回の料理の栄養バランス
■今回のレシピについて/ペットケアアドバイザー:岸先生より
1日2回食で体重5kgの室内飼い成猫2匹分として見た場合、 エネルギー的には今回のレシピ量で1日に必要なエネルギーの31%分となり、足りません。
しかし、たん白・脂肪などの主要栄養成分は200%以上と十分なので穀類を上手に生かして、全体量を増やさずにエネルギーを上げる工夫が必要です。
今回はビタミンEはほぼ足りているようなので、タウリンのサプリメントのみ追加してください。
■体重5kg成猫(室内飼い)の1回分(1日2回食として)の必要栄養バランス
今回のレシピ | 総合栄養食 | 比率 | ||
---|---|---|---|---|
エネルギー | kcal | 222 | 350 | 63.3% |
粗たん白(※) | % | 14.50 | 6.05 | 239.5% |
脂質(※) | % | 4.73 | 2.09 | 225.9% |
ビタミンE(※) | 0.59 | 0.70 | 85.0% | |
ビタミンD(※) | IU | 7.93 | 11.64 | 68.1% |
※ビタミンEは黄色脂肪症防止に不可欠です。
※ビタミンDはカルシウムの吸収を助けます。
kei さんプロフィール

6年前にティッシュちゃん、5年前に大和くんを迎え、猫との生活を始める。5年前から猫の手づくりごはんを始め、2006年に愛玩飼養管理士1級を取得する。
その他、猫の洋服やさん『Tissue's Trunk』の運営、猫の介護服制作などの活動を行っている。
■keiさんと2にゃんの日々の生活はこちらから
→ネコねこ猫な日々。keiさんのブログ『MONOTONE』
→猫との生活をより楽しむ為の猫のお洋服や『Tissue's Trunk』
ペット栄養管理士・ペットケアアドバイザー:岸美加子先生

家では人間2人(夫&子)と猫2匹(野良出身、兄妹)にごはんをあげています。 食生活面のモットーは「おいしい物をたくさん食べる!」そのためかエンゲル係数の高さが、我が家の悩みです。(お酒も飲み過ぎなのかなぁ・・・)