- 手作りワンコグッズ
DIYの基本
- @電動糸ノコ(または糸ノコ)で穴を切り抜く手順
- 電動ドリル(またはキリ)を使って、カットしたいライン上に糸ノコの刃が通るくらいの小さな穴を開けます。
-
- 1で開けた小さな穴に糸ノコの刃を通し、糸ノコの刃を電動糸ノコ(または糸ノコ)にはめ込んでセットします。
-
- ライン通りにカットします。
- A紙やすりの使い方〜
- 紙やすりは目の細かさによって番号が決められています。番号が大きいほど目が粗くなり、番号が小さいほど目が細かくなっています。 木工作品の形をととのえる時は、目の粗い紙やすり(♯120)でまず削り、その後に目の細かい紙やすり(♯240)で表面をきれいに仕上げます。
-
- 紙やすりを余った木材(手のひらサイズのもの)に貼り付けて使うと、まっすぐな所を削るのに便利です。
-
- また、大きな穴の断面などを削るときは、パイプなどに紙やすりを巻きつけて使うと便利です。
-
パイピング
- @パイピングの基本
-
- バイアステープは一方の面は幅が長く、もう一方の面は幅が短くなっています。
-
- 幅が短い面と、布を中表に合わせて縫います。(折り目の1〜2mm外側)
-
- テープを折って、もう一度縫います。(1mm外側)
-
- Aつぎはぎの仕方(バイアステープの長さが足りなくなった時)
-
- バイアステープを中表に縫い合わせます。
-
- 幅が短い面と、布を中表に合わせて縫います。(折り目の1〜2mm外側)
-
刺しゅうの基本
- @バックステッチ
- 1から出し、右側の2に入れます。
-
- バックステッチ1〜2と同じ間隔を左側にあけて3に出します。
-
- 1と同じところ4に入れます。
-
- Aオープンボタンホールステッチ
-
- 1から出し、2〜3と布目をすくい、糸を張り先の下にして針を抜きます。
-
- 4〜5と布目をすくって糸を針先の下にし、針を抜きます。
-
- 間隔を同じにしながら左から右へ進みます。
-