ふーちゃんが使ったモニター商品はこちら
モニターレポートスタート
包丁や火を使う&危険な食べ物がある台所や、脱走の可能性があるベランダなど、人間の生活スペースには、「猫に入って欲しくない場所」が少なからずあります。
我が家では台所に人間の赤ちゃん用ベビーゲートをつけたり、ベランダに出るときは夫婦どちらかがふーちゃんを抱っこしたりと工夫して過ごしていましたが、いちばん心配なのはやはり玄関。
仕事が終わり、くたくたに疲れて帰ってきたところで玄関を開けたら猫が出迎えてくれる……。幸せな瞬間ですが、開いた玄関から出て行ってしまう心配も常につきまといます。 そこで今回のモニターはこちら!
ふつうの猫だとこれくらいの高さならひょいと飛び越えてしまいますが、ふーちゃんは遊ぶときもどたばた走り回ってあまりジャンプをしない猫なのです。
果たしてこのフェンスは効果があるのか……?ということで設置してみました!
組み立てはプラスドライバーで行います。
ネジ穴が斜めにズレているので、足部分を前後どっちの方向に取り付けるか迷わなくていいのが便利!
フェンスは女性でも片手で持てる重さですが、足の部分に重量があって安定するのでぐらつきません。
猫が手をかけたときに倒れないよう、足部分を猫がいるスペースの外側に設置します。
「ふんふ〜ん、今日もまったり自宅警備や〜。……むむむ!? 玄関入られへんやん〜」
「まぁええか〜、帰ってくるおとうちゃんおかあちゃんはここで見張っとこ〜」
やっぱりこのフェンスは越えようとしなかったか〜〜。
安心したような、猫としてもっとやる気を出してほしかったような……複雑な親心です。
ふーちゃんママの使ってみた感想
このフェンスは現在も継続して使用中ですが、ふーちゃんがフェンスを越える事件は起きていません!
脱走の心配はもちろんですが、外を歩く靴で出入りするスペースでもあるので、出来れば玄関にはあまり入らないでほしいなあと思っていました。翌朝出すゴミ袋なども一時的に置いておけるようになったので、ありがたいです。靴に寝転がられて毛だらけになる…という事態も防げます!
身長155cmのわたしがフェンスをまたいで通るときは、着てるものや荷物によってはひざを引っ掛けて倒してしまいそうになることがあります。どうか皆さんはわたしのように横着せずに、通るときはスッとフェンスを移動させましょう……せっかく軽くて持ち運びがラクな造りですからね!
ふーちゃんが使ったモニター商品はこちら
プロフィール
-
ふーちゃん
- ふーちゃんは、おとうちゃんとおかあちゃんの3人家族。 関西弁のノリの良い性格とカリカリをこよなく愛する男の子。 そんな日常をつぶやく「ふーちゃん」Twitterが大人気!
- ふーちゃん公式サイト
- お知らせ 書籍「ふーちゃん」好評発売中!
- ふーちゃんTwitterアカウント
-