毛玉にならないお手入れ方法
冬は毛玉に注意!
この時期の猫で注意するのは毛玉です。
猫の毛はやわらかく毛玉になりやすいですね。
毛玉だらけになってしまうと結構やっかいなものです。
◆INDEX◆
1.毛玉はすぐに処理しましょう
毛玉をそのままにしておくと…
→毛玉が毛玉を呼び、どんどんひどくなっていきます。
最後はトリマーさんのところで丸坊主…という子もいるようです。
→毛玉に隠れた皮膚病などの異常などを見落としがちになってしまいます。
2.毛玉ができる原因
でもどうして今の時期毛玉ができるんでしょう?原因はいくつかあげられます。
・暖房のため換毛期でもないのに毛が抜けやすい時期である。
・空気が乾燥しているため地肌も乾燥しがちでフケがでやすい
→フケが毛玉の核になってしまう。
・寒くて猫もコタツ、カーペットに寝そべり運動不足
→毛玉のできやすい環境。
・アメリカン・ショートヘア、スコティッシュなど、短毛でも毛量の多い猫は毛玉になりやすい。
3.毛玉にならないために
・こまめに正しいブラッシングをしてあげましょう。
猫が嫌がらない程度にしましょう。無理矢理はNG!
・シャンプー前には体全体にクシを通す。
毛玉が残った状態でシャンプーをすると、よけい毛玉がひどくなるので、毛をほぐしてからシャンプーをしてあげましょう。
・乾かす時もクシがスイスイ通るまで乾かす事。
中途半端な乾かし方の毛はかえって絡まって毛玉になってしまいます。
クシがスイスイと通るくらいまでしっかりと乾かしてあげましょう。
これで毛玉対策もバッチリ。きれいな毛並みで過ごしましょう!!
おすすめコンテンツ
(監修 「金目銀目」の店長 門田さん、愛猫 トン子)