新生活 デスク周りをおしゃれにスッキリ収納〜めがねとかもめと北欧暮らしの収納術

映画「めがね」と「かもめ食堂」の北欧暮らしを思い描きながら、理想のスタイルを追求しているMIさん。家族みんなが暮らしやすい、使いやすい収納術をお届けします。

Original.jpg?jp.co

目次

今回は、現代の生活に欠かせないパソコン、『パソコンスペース』をクローズUP!
これから新生活を始めるにあたって「パソコンスペースをどこにしよう?」と思っている方や、「よく使うパソコンスペースを模様替えしたい」と思っている方に、おしゃれにスッキリ収納できるコツをご紹介します。 春は過ごしやすい季節なので、模様替えをするには絶好の季節ですよ!
新生活、新年度をスッキリおしゃれにスタートさせましょう!

明るい窓辺で目に優しくやる気もアップ!

まずはパソコンスペースを、どんな場所に作ったら良いかを考えます!
パソコンスペースは、 ライフスタイルに合わせて場所を確保しましょう。
たとえば、家族みんなでパソコンを共有して使う場合はリビングスペースに、お母さん専用のパソコンであればキッチン近くのスペースに、といった感じに。
特にお子さまがパソコンを使う場合は、窓辺など明るい場所に設置するといいですね。
我が家では子供がパソコンを使うことがあるため、作業を見届けられるように、キッチンから 見える場所にパソコンスペースを作りました。
自分にとって、家族にとって居心地よく安心して過ごせる場所づくりを心がけたいですね。

ペン立ての中身は厳選してすっきり収納

パソコンを使いながらメモを取ったり、パソコン机で作業をするために必要なペン。
ペン立てにたくさんのペンが詰まってパンパンになって いませんか?
見た目も残念ですし、使いたい時に必要なペンを探すのに時間もかかってしまいます。
そこで、ペン立ての中身を厳選しましょう!
使用頻度の高いペンを2本程度、ハサミだけに厳選しても良いと思います。
本当に必要なものだけになると作業がスムーズに進みますよ。
いつの間にかペンが増えてしまう場合もあるので、週に一度は中身を見直す時間を作るのもオススメです。

パソコン周りのケーブルなどはトレイにまとめて

パソコン周りは、ケーブルやメモリカードなど細々したものがとても多い場所。
一つ一つの物の定位置を決めるのも良いですが、写真のようにデスク周りで使うものを トレイにざっくりまとめた収納がとっても便利!
このトレイを見れば必要なものが入っている安心感もあります。お気に入りのトレイをセレクトして、インテリアとして楽しむこともできます。

リラックス要素も忘れずにプラス

パソコンで作業をしていると、ついつい時間を忘れるぐらい集中して疲れてしまいますよね。
そのため、パソコンスペースは リラックス要素も忘れてはいけません。

水分が苦手なパソコン周りには、水を使うディフューザーはNG。 アロマオイルを数滴垂らして香りを楽しむカードタイプやディフューザーなどがオススメです。
ちょっと疲れた時にアロマを楽しんだり、デスクにいながら楽しめるアイテムが良いですね。

最後に・・・・

新生活を始める方も、気分を変えて模様替えを楽しむ方も、ちょっとした工夫で デスク周りをスッキリおしゃれに演出できます。
憂鬱な仕事も、環境づくりでやる気もアップ! 是非お試し頂けたら嬉しいです。

おすすめ商品

MIさん プロフィール

MIさん
映画『かもめ食堂』と『めがね』に憧れて、北欧風の暮らしやすさを目指している人気インテリアブロガー。家族みんなの暮らしやすさと、北欧のデザイン性にこだわった素敵なお部屋にお住まい。
著書
めがねとかもめと北欧暮らし。(宝島社)
「めがねと かもめと 北欧暮らし。」 心地よい片付けの法則 (KADOKAWA)
ウェブサイト
めがねとかもめと北欧暮らし。
clear

カテゴリー