リラックスしていたり喜んでいる時に鳴らすことの多い、猫の『ゴロゴロ♪』という音。
猫飼いさんにとってはお馴染みのこの音。ノドのあたりで鳴っているということはわかるのですが、実はまだ正確な位置や仕組みは解明されていないんですよね。
そんな謎の多い猫のゴロゴロ音ではありますが、猫飼いにとっては、まさに“至福の音”。だって、『嬉しい!楽しい!幸せ!』ということを、猫たちが明確に伝えてきてくれる音なんですもの!
そのゴロゴロ音には猫それぞれの個性がありまして、我が家では振動も音量も“特大”だったのがもーちゃん、それに次ぐ“大”だったのがうに、 2匹に比べると少し控え目な“中”がムームー、そして体に耳をピッタリくっつけないと聞こえないほど“極小”なゴロゴロ音を奏でるのがてんちゃんです。体の大きさとゴロゴロ音の大きさって、比例してるのかな(^m^〃)
そんな猫のゴロゴロ音の周波数は“低周波”だそうでして、この低周波というのは、リラックス効果があるんだそうです。なんでも幸せホルモンとよばれるセロトニンが分泌されるんだとか。
そういえば昔、有名なスポーツ選手が、猫のゴロゴロ音と同じ周波数の治療器を使って、骨折を早く治したという話もありましたよね。
なるほど。ゴロゴロ音を聞くと、リラックスできたり、骨折やケガを早く治したりできるのかぁ。猫たちのケガの治りが早いのって、自らゴロゴロ音を出しているからっていうのも、あるんでしょうね。
そんな最強のゴロゴロ音を毎日聞けているワタシたちって、なんて幸せなんでしょう!
ベッドで横たわっている体の上にドッカリと乗っかって来て、大音量でゴロゴロ♪と喉を鳴らされたとしても、けっして『重いわぁ(=ω=;)』などと言っちゃダメですね。
だって猫たちは我われ飼い主の体を、そのゴロゴロ音で癒し、何だったら骨も強くしてくれてるかもしれないんだもの!(人*’ω’)
まぁでもやっぱり、5キロ越えの猫たちに乗られるのは重いんですけどね(;=∀=A
-
-
- 黒目がちな目とモフモフボディがチャームポイント。天使となった今も我が家の永遠の王子様。
-
-
-
- 控えめで穏やかで、ちょっとだけビビリン坊。気は優しくて力持ちな、頼れるマッチョ兄さん。
-
-
-
- マンションの敷地内で保護し、ウチの子になった愛されキャラのハイテンション・ガール。
-
-
-
- 縁あって我が家にやって来たシャルトリューの男の子。子猫の頃から、すでに大物の風格が!
-