食糞についての質問と回答
質問内容
食糞についてです。
最近、お昼頃にペットシート以外の場所で糞をして、あっという間に食べてしまうことが立て続いています。
(くるくる周りながら糞をしてそのまま口に入れる)
あたかも食べるために糞をしているように見受けられます。
悪いことをしているという認識はあるようです。
これをやめさせるにはどうしたらよいでしょうか?
・補足事項
1.人間の昼食の際、おねだりをされるので少しペットフードを与えています。
2.ペットシートの上にした糞を食べることはあります。
3.特に病気のようなものはなく、体重は約2.1kg、ペットフードに記載されている量を毎日計量して与えています。
4.室内に放し飼いにはしておらず、サークルの中で飼っています。
散歩は近場を数分程度、天候や環境が問題なければ行っています。
質問者:おん様のカルテレポート
■犬種:チワワ
■愛犬の名前:まろ
■犬の年齢:1歳3か月
■生後何ヶ月であなたの家に迎えましたか:4ヶ月
■愛犬の性別:メス
■去勢避妊の有無:有
■飼育場所:室内
■愛犬の好きなもの:ドッグフード等の食べるもの、ケージ、おもちゃ
■愛犬の嫌いなもの:足に触ること、歯磨き(トレーニング中)
■家族構成:夫婦2人
今まで試したこと
叱ったり、逆に叱らないという2パターンで試しましたが改善は見られませんでした。
回答(戸田先生)
すぐにウンチを片付けて貰えないと、サークル内が汚れたままなので、自分で片付けようと食糞を初めてしてしまうコがいます。その際、意外にウンコがおいしく感じてしまったり、食糞した際のリアクションが嬉しくて、それ以降食糞の癖がついていってしまうコもいます。
それと普段、サークル内のみで生活をさせているようですが、もしも食糞をした際の掃除やお口を拭くなどの作業をしていると、もしかしたら、そのリアクションが欲しくて気を引くために食糞をしている可能性もあります。
なので、今後食糞があった場合は、即反応しないようにして、暫くしてから片付けなどをしましょう。
散歩の時間が少なそうである事、サークルのみで屋内に出して接触時間が少なすぎる印象があります。
食糞した以外の時の、落ち着いているお利口な時に、褒めたり遊んだりするのを増やしてほしいです。
食事の量ですが、フードの袋に書いてあるのは目安です。犬も個体差があります。
骨格が大きめのコであれば、量が少ない可能性もあり、お腹が空いているから食糞をしていることも考えられます。このコの食事量、体重が適正かどうかはかかりつけの獣医さんに診てもらって判断するといいですね。
それと、飼い主さんの食事時におねだりされた時に、ドッグフードであっても少しの量であっても、
おねだりされたから食べ物をあげるのは、余計におねだりがエスカレートしてしまう可能性があります。
おねだりは、無視して反応しないようにしましょう。
回答者プロフィール
戸田美由紀 先生
ジャパンケンネルクラブ 公認 訓練士
日本警察犬協会 公認 訓練士
日本動物病院福祉協会 認定 家庭犬しつけインストラクター
1973年1月9日生まれ 埼玉県出身
高校卒業後、訓練士養成学校入学
動物病院、ドッグスクールアシスタントを経て独立
【ホームページ】