犬のしつけについての質問と回答
質問内容
今現在アイリスオーヤマの屋根付きゲージCLS-1を使っていますが、中にいる時のトイレは完璧なのですが、外に出している時には粗相してしまいます。
しばらくはしそうな時に連れて行ってゲージの扉を閉めると中でちゃんとしていました。
その次に自分から入って欲しいので扉は開けて導いたりしていますが、一度も自分から入ってしません。どうしたら自分から入ってするようになりますか?
質問者:RIC様さん(東京都)のカルテレポート
愛犬の名前: リッキー
犬種: カニンヘンダックスフンド
愛犬の年齢: 0歳
愛犬の性別: オス
去勢避妊: なし
飼育場所: 室内
家族構成: 2人
今まで試したこと
もよおしそうな時、ゲージに入れられるのが嫌いな様なので、扉は開けたまま、ほんの少しのおやつやおもちゃで導いて、シーシー掛け声と促してみましたが、扉を閉められると思っているのか入っても出てしまいます。
結局出てしばらくして少し目を離している間にしてしまいます。
回答(戸田先生)
まずはトイレをどのタイミングでするかを把握するために、メモを取りましょう。
その上で、しそうなタイミングでサークル内に居られるようにします。
上手にトイレがサークル内のトイレトレーで出来たら、褒めてサークルから出します。
そしてまたトイレをしそうなタイミングで戻すようにして成功率を上げていきます。
トイレをすると部屋に出られると思うと、ほんの少しだけの量をして出してほしいアピールをする子も現れますが、ちょこっとするような気を引くためのトイレの場合は出さなければ大丈夫です。
対処法まとめ
サークル以外での粗相をまず減らし、気づいたらサークル内のトイレトレーでいつもトイレをしているな。という体験を積んで行きます。すると、自らトイレに戻ってトイレを済ます事が徐々に増えていくハズです。地道に対応をしていきましょう。
尚、トイレの号令は、まだ理解していないようなので、トイレを正しい場所でしているシーンを目撃したら、している最中にワンツーワンツーと将来使いたいトイレの号令を改めて教えてみましょう。
まだ若いコなので、トイレ以外の基本的な躾を習うため。褒めてしつけるドッグトレーナーについてしつけトレーニングを開始してください。
回答者プロフィール
戸田美由紀 先生
ジャパンケンネルクラブ 公認 訓練士
日本警察犬協会 公認 訓練士
日本動物病院福祉協会 認定 家庭犬しつけインストラクター
1973年1月9日生まれ 埼玉県出身
高校卒業後、訓練士養成学校入学
動物病院、ドッグスクールアシスタントを経て独立
【ホームページ】