有機微生物を使って土を作ろう!

このコーナーでは、美味しい野菜を作ることの出来る秘訣をご紹介!なんとその秘訣とは『土』にあったんです!!美味しい野菜が作れる“土の条件”とは?良い土を使って、美味しい野菜をたくさん収穫しましょう!

Original.gif?jp.co

目次

”有機生物”を使って土を作ろう!

Step1.寝床を作ろう
Step2.エサを与えよう
Step3.栄養を補給しよう

【生徒】
有機微生物が植物を育てるのに必要なのはわかったけど、どうしたらいいの?

【先生】
有機微生物はもともと土の中にいます。つまり土を有機微生物が住みやすい環境にすればいいんです。次の3つのステップで有機微生物に快適な住まいを作りましょう。

Step.1 寝床を作ろう

石灰を土の表面が白くなる位まく。

【先生】
土は長く使うと、雨の影響などで酸性になってしまいます。
植物を育てるのにベストなのは多くの場合pH6.0〜6.5程度です。石灰で中和できます。
また、有機微生物はふかふかの土が大好きです。腐葉土やバーク堆肥を混ぜて、有機微生物が好む寝床を作りましょう。

おすすめアイテム

Step2. エサを与えよう

【先生】
有機微生物は有機物が大好物。寝床を作ったら、有機物である牛フン堆肥を与えましょう。堆肥は完熟していることがポイント。有機微生物が作り出す菌糸がのりの役目をして、しっかりとした団粒構造を作ってくれます。

おすすめアイテム

Step3. 栄養を補給しよう

【先生】
野菜を植える前に元肥として、生育中には追肥として肥料をあげましょう。化成肥料は即効性があり有機肥料は緩効性があります。実は肥料は直接植物が吸収するのではありません。有機微生物が肥料を食べ、野菜が吸収しやすいように分解します。有機微生物が多いほど野菜は栄養を吸収できるのです。

おすすめアイテム

【生徒】
この3つのステップで、一度使った土でも野菜をそだてられるんだ!

【先生】
そのとおり。有機微生物をうまく使って良い土を作り、おいしい野菜を収穫しましょう。

【生徒】
はーい!

clear

カテゴリー