第6回:ついに収穫、豆科野菜のグリーンカーテン

いよいよ立派に育った豆科植物たちを収穫します。是非ご覧下さい。

Original.png?jp.co

目次

    前回立派に生長したつる性植物。
    立派なグリーンカーテンとして完成したのですが・・・。

    サヤエンドウの葉が枯れてきてしまいましたので、今回は実った「スナックエンドウ」「グリーンピース」「サヤエンドウ」を収穫したいと思います。

    一見、見分けがつきませんが、左上から、スナックエンドウ、グリーンピース、サヤエンドウです。

    どれもハリがあってしっかりした豆が出来ているのが、さやに包まれていても分かりますね。

    スナックエンドウ

    グリーンピース

    サヤエンドウ

    どれもボール一杯分ずつ収穫でき、大収穫です。
    それぞれ少し違った緑色ですが、どれも鮮やかな色で綺麗ですよね。

    そして、収穫した野菜はさっそくその日の朝ご飯でいただきました。

    グリーンピースご飯と、

    お好み焼き風〜グリーンピース入り〜です。
    なかなかグリーンピースの料理というものが思いつきませんでしたが、
    普段食べているグリーンピースより味が濃く美味しくできたと思います。
    何より、自宅で育ててすぐに食べられるので新鮮な野菜の味が楽しめました。
    もちろん他のスナックエンドウとサヤエンドウも美味しくいただきました。

    無事つる性植物のグリーンカーテンが成功しましたので、
    次の野菜は○○にしようと思います。今度は苗からの栽培です。

    みなさんも良く知っているあの野菜です。

    Dr.義明の呟き

    「第2回 目隠し家庭菜園の種まき」の≪Dr.義明の呟き≫でご紹介しましたジャガイモが無事収穫できました。

    ジャガイモにバターを乗せて、ホクホク。
    種イモからではなくジャガイモから育てましたが、採れたてはやっぱり美味しいですね。

    ★Dr.義明とは・・・?

    農業改良普及員の園芸・育種に関する2つの免許を持つなど家庭菜園・ガーデニング共に精通されています。 また、造園業者で3年、ガーデンセンターで6年、アイリスオーヤマで23年と園芸に関して32年もの間携わってきた実績もあり、正に園芸業界のスペシャリストです。 子供の頃に育てたサボテンが1番好きだと話すDr.義明。親しみやすく明るい性格で、みなさんの疑問にも分かりやすく回答していただけます。

    clear

    カテゴリー