一世帯の家庭から一年間で出るゴミの量。どれくらいの量だと思いますか?
なんと、約680kgも出るんです!!
その中でも、約三割は野菜くずや食べ残しなどの「生ゴミ」が占めています。この生ゴミを減らすことで、なんと年間200kgものゴミを削減できるんです!
でも、生ゴミを減らすといってもどのように減らせばよいのか分かりませんよね。
そこで、生ゴミの削減に役立つのが“コンポスト”です!
コンポストとは、家庭のゴミを簡単に処理し、同時に堆肥にリサイクルできる容器のことです。
なんとこのコンポスト、エコロジーでお財布に優しいものなんです。
(出典:H19環境白書、H17国勢調査)
コンポストはエコロジー
普段、捨ててしまう生ゴミをリサイクルするエコロジーな部分が、注目されているコンポスト! コンポストで出来た堆肥を野菜作りに使えるところも、魅力的ですよね。
コンポストはお財布に優しい
なんと最近では、コンポストを購入する際の購入費の一部を市などで負担してくれる制度が全国的に増えています。 この制度を活用すれば、普通よりずっとお得にコンポストが購入できます!
家庭から出すゴミも減って、堆肥で美味しい野菜が作れ、その上安く購入できるなんて、一石二鳥ならぬ一石三鳥ですよね! みなさんも、コンポストを使ってエコロジーに堆肥作りを始めてみませんか?
コンポストQ&A
Q:コンポストの中に入れるものって何でもいいの?
A:コンポストの中には、微生物が分解できるもののみ入れましょう!
○入れられるもの
・台所から出る生ごみ(調理くずや魚の骨、残飯等)
・落ち葉、雑草(乾いた物)等の有機物
×入れられないもの
・ビニール
・ガラス
・プラスチック類
・貝類等
Q:助成金ってどうやってもらえるの?
A:助成金をもらうには、まず申請を行わなければなりません。
【申し込み方法例】
・電話・はがき・FAX・メール・インターネットなどから申し込みます。助成制度を行っている地域や団体によって、申し込み方法は違うので注意しましょう。
・申し込み後、申請場所から「助成金交付対象決定通知書」や「指定販売業者店舗一覧表」などが届きます。
・指定された販売店へ、「助成金交付対象決定通知書」と印鑑を持参し、購入手続きを行います。
※ここでご紹介したのは、ほんの一例です。地域・団体によって、実際の申請方法は変わる場合がございます。予めご了承ください。
コンポストでふかふか堆肥作り
1:生ゴミを入れる前に
「コンポスト用菌床」→「生ゴミ発酵促進剤」→「生ゴミ」の順で投入します。
2:生ゴミを入れよう!
生ゴミを入れるたびに「生ゴミ発酵促進剤」を振りかけます。週に一度「コンポスト用菌床」、「生ゴミ発酵促進剤」を敷きます。
3:生ゴミが溜まったら
コンポストを引き抜き、土でおおいます。
4:堆肥の使い方
1ヶ月発酵させたのち、土と混ぜ合わせて使用してください。
手作りの堆肥が完成!
家庭菜園に利用して美味しい野菜を作りましょう!
コンポスト商品ラインナップ
発酵スピードがUPしたエココンポスト新登場!
発酵スピードUPの秘密は・・・?
本体の色を既存の緑色から黒色に変更したことで、熱を吸収し、熱を溜めやすくなりました。 その結果、コンポスト内の湿度が平均4℃上昇し、発酵スピードがアップします。 さらに菌の種類が増加した「発酵促進剤」と「コンポスト用菌床」を一緒に使うことで、発酵スピードを速めます。
【エココンポスト IC-100・130】
家庭のゴミを簡単に処理(減量)し、同時に堆肥にリサイクルできるコンポストです。 フタと本体の隙間がないため、臭いがモレにくく、雨水が浸入しにくくなっています。また、充分な肉厚を持たせることで、耐久性や対候性を高めました(目安は約5年以上です)。 フタの裏側に「防臭剤」がセットされています。 IC-100は3〜5人家族に、IC-130は4〜6人家族に最適です。
※より効果的に発酵促進が行える、別売の「コンポスト用菌床」と「生ゴミ発酵促進剤」がオススメです。
全3サイズ 家庭生ゴミを堆肥に!本体が黒色なので熱を溜めやすくコンポスト内の発酵スピードを速めます。
【エココンポスト EX-101】
家庭のゴミを簡単に処理(減量)し、同時に堆肥にリサイクルできるコンポストです。 フタと本体が接合されていますので、ゴミを捨てやすい形状になっています。防臭剤がセットされています
※より効果的に発酵促進が行える、別売の「コンポスト用菌床」と「生ゴミ発酵促進剤」がオススメです。
全3サイズ 家庭生ゴミを堆肥に!本体が黒色なので熱を溜めやすくコンポスト内の発酵スピードを速めます。
【エココンポスト IC-160】
家庭のゴミを簡単に処理(減量)し、堆肥にリサイクルできるコンポストです。 フタと本体のすき間をなくし、臭いのモレや雨水の浸入を防ぎます。フタの裏側に、「防臭剤」もセットになっています。 6〜10人家族に最適です。便利な堆肥取り出し窓付き。本体は二つに分かれており、ステンレスネジで組立式になっています。
全3サイズ 家庭生ゴミを堆肥に!本体が黒色なので熱を溜めやすくコンポスト内の発酵スピードを速めます。
サポート商品
コンポスト用の生ゴミ発酵促進剤です。 生ゴミ発酵促進剤内に含まれる酵母菌、バチルス菌、シュードモナス菌、糸状菌、乳酸菌などの微生物の働きで生ゴミの堆肥化を促進し、更にゼオライトがいやな臭いを吸着します。 開封後、保存に便利なチャック付きです。
コンポスト用の菌床(有機質土壌改良材)です。 稲わら、麦わらに付着・生息している発酵促進微生物が、コンポスト用発酵促進剤と共に働き、生ゴミを良質の堆肥にします。 (※菌床のみのご使用では発酵促進があまり進みません。)
コンポスト用の生ゴミ発酵促進剤です。有機微生物の働きで生ゴミの堆肥化を促進し、イヤな臭いを抑えます。顆粒状でさらさらしているのでダマになりにくくコンポストへの投入が簡単です。
害虫の動きを制御し、いやな臭いを防ぐ防臭剤です。殺虫効果のある有機リン剤は使用していないので、安全な堆肥作りができます。
「生ゴミ発酵器」専用の発酵促進剤です。EM菌(有効微生物群)の嫌気発酵を利用して生ゴミを一次発酵させ、一次発酵したものに土を混ぜる(二次発酵)ことで、良質な有機肥料として使用することができます。
人や動物に安全なピレスロイド系防虫剤の働きにより、不快害虫(ウジムシ、ダンゴムシ、ゲジゲジなど)の発生を抑えます。また、有用微生物及び酵素の働きで、生ゴミの発酵を促進し、良質の堆肥を作ることができます。