ナス科

特徴
葉は佃煮や漬け物に、実は乾燥させて香辛料に、と料理の辛味として用いられるトウガラシ。
そのトウガラシの辛味成分であるカプサイシンには唾液や胃液の分泌を促進し消化を助ける働きや抗酸化作用があります。
また、体脂肪の燃焼、新陳代謝の活性、便秘の解消など様々な効果があるので、積極的に摂取したいですね。
育てやすさ :★★☆☆☆
温度発芽温度:20〜30℃
株間 :45cm
栽培カレンダー〔関東基準〕
必要なもの
トウガラシ苗
全2サイズ 全2色 トマトなどの栽培に最適な、支柱が倒れにくい簡単菜園シリーズの野菜プランターです。【商品コード:G127027F】
加熱殺菌処理をした清潔な軽石です。軽石を長時間200度の高温温風で加熱殺菌済。【商品コード:G515042F】
団粒構造で保水・通気・排水性に優れたゴールデン粒状培養土の野菜用です。【商品コード:G514516F】
あると便利!
万田酵素エキスに有機液肥を配合。植物の光合成を活発にし、植物本来の生命力を引き出します。【商品コード:G515206F】
全3種 化成肥料に、有機肥料を配合した、粒状タイプの肥料です。花や、おいしい野菜作りに適しています。【商品コード:G525494F】
ワンタッチコネクター接続専用【商品コード:G168164】
病害虫
特になし
ワンポイント
・ピーマン同様、非常に低温に弱いので苗の定植は朝の気温が15℃以上になる5月中旬以降に行いましょう。
・根は繊細で弱いので、水はけの良い土壌をつくり、敷きわらやマルチングをして地温を高め、乾燥を防ぎます。
栄養分
カロテン、ビタミンC、辛味成分のカプサイシンなど。カプサイシンには体の免疫を高めたり、殺菌効果や塩分摂取を抑える働きもあります。
おすすめレシピ
【トウガラシオイル】植物を育てる喜び、そしてその後には収穫の楽しみ!自分で育てた植物たちを、お庭からそのまま台所へ。採りたての新鮮さを味わうレシピのご紹介です。
【ペンネ・アラビアータ】植物を育てる喜び、そしてその後には収穫の楽しみ!自分で育てた植物たちを、お庭からそのまま台所へ。採りたての新鮮さを味わうレシピのご紹介です。