
家を中心にぐるりと回れる庭です。2009年頃から、砂利やレンガやフェンス、エアコンカバーなど、全部自分達(正確には私と友達)で、コツコツと、ヒマを見つけては作り、和風の庭から洋風の庭へ変えていきました。平日は仕事をしておりますので毎朝のお水やり以外はほとんどサンデーガーデナーです。
細い小道をゆっくり歩いて、角を曲がり覗いた先には、いつもの静かな風景がある。ホッと一息。あちこちに置いてある椅子に腰かけてはボーっと眺めてみたり、お水やりをしながら枯れた枝を取ったりと、お庭で色んなことをする毎朝です。
雑木の庭
南側の中庭です。木々の緑がとても綺麗な朝、マイナスイオンシャワーがいっぱい感じられて、夏でもひんやりします。樹木はやっぱり大事、町の街路樹だってそうです。緑が無かったら具合の悪くなる人がきっと沢山出るのでは。植物の力とはそれほど凄いものだと思います。ガーデンテーブルの上に枝垂れてパラソルの代わりをしてくれるように育ったニセアカシアのフリーシアは、小さなポット苗を植えて5年ほど、あっという間に大きくなりました。涼しげなライムグリーンの葉っぱが揺れて素敵な景色になっています。
白いベンチの裏、一段高い場所に位置する花壇に作った小道にも、春の花がたくさん咲き始めました。バラもここに植えてあります。
突き当りには小さなカフェスペースも。ここはランブラーローズのサンダースホワイトに囲まれた秘密のカフェになります。頭上にはキャンドルも。
バラの開花
塀の外側には数種類のバラを這わせています。
門の外の鉢植えで育てているパレードがものすごくきれいでした。上から降ってくるとはこのこと!道行く人も足を止めて見とれていました!
まだ小さな苗のアメリカンピラーも花持ちがよく、駐車場の中できれいに咲きました。
青く塗ったドアの上も、バラやクレマチスの密集地帯になっています。満開時は本当に見事です。右からギヨーのロソマネジャノンとイングリッシュのヘブンリーロザリンド、左手からはテージングジョージアです。そして真上からはフィナーレを飾るスタンダード仕立てのエクセルサです。この時期は家に入る時に思わず見上げて見惚れてしまいます。塀は沢山のバラでいっぱい。道行く人への私からの香りと色のプレゼント。
中庭のベンチです。パーゴラにはサンダースホワイト。可愛いクリームホワイトの花が枝垂れています。今年は花数が増えてくれたらいいな。
出窓を覆うのはサリーホルムズやポンポネッラ、ラ・ノブレスがクレマチスのプリンスチャールズと華やかに踊り出します。ブルーの3連アーチにはゴールデンセレブレーションを。
バラの小道
西側の小道ではチエが満開になり、紫の小道になってきました。東側ではアブラハムダービーやメイクィーン、シティーオブヨークなどが美しさを競っています。
庭づくりはずっと続くけど、バラの季節はとても短いです。また来年もきっと綺麗に咲いてね。
北のグリーンドアと紫ドアの間のパーゴラにはドロシーパーキンスが咲き出しました。可愛い花が上から降ってきていますが、これは蕾を確認できたら枝の向きを変えてつぼみが下向きになるように仕立て直したもの。そうしないとみんな横からステムが出るので綺麗にみえません。バラはちょっとした工夫で素敵に魅せられるんです。
フェリシテペルペチュもポロポロとこぼれるように咲いて可愛い。
ロサムリガニーとスペクタビリス、ボルチモアベルのミックスされた景色は、可愛くてキュンとしちゃいます。
紫ドアの手前にはマニントンモーヴランブラー左手はロココ、プレーリーNo.2が枝垂れています。北側でも綺麗に咲いてくれます。
グリーンドアのある道、サイドがラベンダー色はマニントンモーヴランブラー。その中にフリッツノビスやベシュボンボンが混ざっています。ドアの上は、遅咲きのピンクスプレー。
ドアは表と裏でデザインを変えています。裏面では群星とトラディスカントが満開。今までで一番綺麗に咲いたと思います。
早咲きのセリーヌフォレスティエは淡いクリーム色でステムが短いです。鏡大好きの私は色んなところに配置しています。庭に広がりを見せる効果もあると思います。
クレマチス、プリンスチャールズがいっぱいのプレート、可愛さに満足!
アブラハムダービーは柔らかい色合いがいい感じ。
鏡に写るバラも微笑んでいるようです。
夏から秋へ
ブルーの三連アーチのカシス、来年は他のクレマチスともコラボさせたいです。
このヤマアジサイは、グリーンからホワイトそして最後はブルーになります。小さくてまあるい花が可愛い。多分名前は津江のこでまりだったと思います。
アナベルより葉っぱもお花も小さい可愛いボブシェルはオランダ生まれのキュートなウツギ。ベンチの横にはやっぱり、白が合うみたい。葉っぱの色や大きさってとても大事です。通常のアジサイみたいに大きな葉っぱが必要な時もあるけれど、ここでは軽やかな小さい葉っぱを探していました!
秋になり、葉っぱだらけのわが家です。
多肉も雑貨と一緒にいろいろ飾っています。管理が楽ですし、アンティークな雰囲気もあって大好きです。
すっかり秋めいた庭、紅葉がきれいです。
可愛いつり花まゆみが赤い実をぶら下げ始めました。うちにはこの木が2本あります。
真っ白のエンジェルストランペットは、大切に育て、どんどん伸びてきました。こんな涼しくなっても咲くなんて、うちの秋のシンボルになりそう。
玄関の寄せ植えが雨の力で生き生きとしています。私がお水やりするよりもいいみたい〜
ハンギング・寄せ植え
リースや寄せ植え、ハンギングバスケットなども作っています。月一回、自宅でハンギングバスケット教室も開いているのですが、みなさんとても楽しみにしているようで本当にうれしいです。
プロフィール
seaformさん
- 住まい
- 一戸建て
- ガーデニング歴
- 10年
- お気に入りの植物
- クレマチス、多肉
- ホームページ
- seaformの庭
編集部より
壁やアーチ、手作りのドアやプレートに絡まる美しい花や葉、ロマンティックな眺めが魅力的なseaformさんのお庭です。家の周りを囲む小道は、空から降るようにバラが仕立てられており、まさにお花のトンネルのよう。中庭にある木々も優しくお庭を包み込んでいます。あちこちに置かれたベンチに座ると、とても清々しい気持ちになれそうです。多肉植物と雑貨を組み合わせたディスプレイや、華やかなハンギングも素敵です。色鮮やかで、気持ちの明るくなるお庭作り。今年も開花が楽しみですね。