
ケールという野菜です。青汁とかに使うあれですね。
はたして野菜として料理に入れて美味いのかは謎です。
スーパーじゃ売ってませんものね。何事もチャレンジ!

ケールという野菜です。青汁とかに使うあれですね。
はたして野菜として料理に入れて美味いのかは謎です。
スーパーじゃ売ってませんものね。何事もチャレンジ!

水菜です。ポツポツと虫食い穴を発見いたしました…!
この食べ方は小さい幼虫系です。いちばん苦手なやつですよ。
ある程度生長するまで居場所がつかめないのがイヤですよね。
水菜、2週間前の様子がこちら。
三つ葉みたいな葉が出ていますがニンジンです。
今年は根を食べる予定はなく、葉を食べるためだけに育てています。
ニンジンの葉のてんぷらが食べたくて食べたくて…。(笑
なんかキモいですがイチゴです。大分肥大しましたね。
この時期のイチゴが一番気持ち悪い形ですが、ここから大きくなって赤くなり、あのイチゴになるのですよ。
間引きするのをためらっている葉ネギです。
いや、もうなんだかワケわからないほどボウボウになってしまって…。
「ま、いいか!」で毎年失敗しているので、今度間引きします。
葉ネギ、2週間前の様子がこちら。
今回はずいぶんと芽を紹介しましたね。少し前から発芽していたのですが、いかんせん雑草と区別がつきませんでした。(ぉぃ
こぼれ種がえらいことになっているのでシソやニンジンが至る所に生えるし…。
一番驚いたのが、ベランダの排水のミゾにびっしりシソスプラウトが生えた事ですね。
えぇ、勇気がいりましたが食べましたとも!カミさんが率先して!