青々と茂る夏

今年はどうやら例年よりも暖かいようで、外を歩いていても緑が濃い気がしますね。
おかげさまで、近所でもよく分からない虫をいっぱい見かけます…。
ベランダでの栽培では虫が湧きづらいので助かりますが、畑の人は大変だろうなぁ…。

Original.jpg?jp.co

目次

    育てていたのを忘れていたシシトウ君。(ヒドイ
    こんもり肥料を土に混ぜ込んでおいたおかげか、ものすごい勢いで実がなっています。
    辛い実があったりなかったりする、あのロシアンルーレットな感じがとても好き。(ぇ

    こちらミニトマト。わっさわっさと実がなりました。
    普通の品種のミニトマトを買ったはずなのですが、なぜか背が生長しません。
    ちょいとリン酸とカリが強すぎかな?しばらく様子を見ます。

    ゴミ箱大根。最後の間引きを終えて、あとは1株で生長するだけです。
    水をあげ忘れたりたりすると辛くなるので、毎日水を与えましょうね!

    こちら、大根の失敗の例。
    というより、間引きを怠りすぎた失敗の例ですね。
    面倒なので放置してたら、この有様。上の写真と同じ時期に間引きしたんですが…
    たかが間引き、されど間引きですね。ここまで生長速度に差が開くとは。

    こぼれ種のシソが、いつのまにやらこんなに立派に…
    株元に見えるのは、ニンジンの芽です。
    どうしよう。(´・ω・`)

    パセリに花が咲きました。日常ではまずお目にかかれない花ですね。
    大根やニンジンはスーパーで買ってきた残りを水栽培すれば花が拝めますが、パセリはなかなか見れないでしょう。家庭菜園の醍醐味。

    今年の夏は本当に暑いです。水遣りを頻繁にやらないと、すぐ野菜が脱水症状になります。
    炎天下のせいで、チャイブが枯れそうです…。いや、水をやり忘れただけなんですが。(マテ

    clear

    カテゴリー