季節のおいしいレシピ サツマイモプリン

植物を育てる喜び、そしてその後には収穫の楽しみ!自分で育てた植物たちを、お庭からそのまま台所へ。採りたての新鮮さを味わうレシピのご紹介です。今回は「サツマイモプリン」をご紹介します。

Original.jpg?jp.co

目次

材料〔プリンカップ 5個分〕

●さつまいも   … 150g
●牛乳      … 400cc
●卵黄      … 1個分
●卵白      … 2分の1個分
●グラニュー糖  … 50g
●バニラオイル  … 適量

作り方

1. さつまいもを洗って2cmくらいの輪切りにし、皮つきのまま鍋で柔らかくなるまで茹でる。

2. 茹でたさつまいもを裏ごしする。残った皮は取り除くこと。

3. 裏ごししたさつまいもとグラニュー糖を混ぜ、牛乳を少しずつ加えてのばす。

4. (3)を鍋に入れ火にかけて沸騰寸前まで加熱、弱火にしてかき混ぜながら多少とろみがつくまで煮る。

5. 鍋ごと水に漬けて人肌程度まで冷ます。

6. 卵黄と卵白を合わせて溶いたものに(5)を少しずつ加えて混ぜ合わせ、バニラオイルを混ぜてこし器でこす。

7. プリン液が完全に冷めてから用意したプリン型に静かに注ぐ。

8. 鍋にプリン型の半分程度の高さまでお湯を張ってプリン型を並べ、鍋に蓋をして中火にかける。

9. 沸騰直前まで加熱したらごく弱火に落として30分程度加熱、火を止めて手で触れる程度まで余熱で蒸し上げる。

10. あら熱が取れてから冷蔵庫で冷やす。できあがり!

何がむずかしいって「蒸す」。これが最大の難関でした。蒸し器を持っていないので、鍋に湯をはって、プリン型を並べて、レシピ通りに作っても…すが入ってしまうのです。
調べてみましたら、すが入るのは「急激に温度が上がりすぎ」か「蒸すときの温度が高すぎる」のが原因とのこと。
始めに入れるお湯の温度を低くしたり、蒸すときに鍋の蓋を少し開けたままにしたり。何度もトライしてようやくできました。コツは温度を低めに低めに作り、固まらないようなら、時間を延長して作る、ということでしょうか。時間のたっぷりあるときに、気長に作ってみてください。

スプーンですくって食べましょう。ふわふわです。

clear

カテゴリー