季節のおいしいレシピ 生春巻き

【生春巻き】植物を育てる喜び、そしてその後には収穫の楽しみ!自分で育てた植物たちを、お庭からそのまま台所へ。採りたての新鮮さを味わうレシピのご紹介です。

Original.jpg?jp.co

目次

材料(春巻き6本分)

●ライスペーパー … 6枚
●サニーレタス  … 3枚
●きゅうり    … 1本
●にんじん    … 小1本
●シソ      … 6枚
●アボガド    … 1個
●エビ      … 大6尾

<辛いたれ>
●しょうゆ    … 大3
●酢       … 大3
●ラー油     … 少々

作り方

1. ライスパーパーをぬらしたキッチンペーパーに一枚ずつはさむ。

2. サニーレタスは1/2枚にちぎる。きゅうり、にんじんは5cmの千切りに、シソも千切りに。アボガドは5mm角に切り、色が変わらないようにレモン汁と混ぜておく。

3. エビはカラをむき、背わたを取り電子レンジで3分加熱。その後、2枚にそぎ切りにする。

4. ライスペーパーの手前側にエビを2枚並べる。巻き終わった後に外側からエビの色が見えるように。次にサニーレタスを、その上にきゅうり、にんじん、シソ、アボガドを載せる。

5. ライスペーパーを巻く。ひと巻き目を強く巻くのがコツ。ひと巻きしたら左右を内側に折り、具が外に出ないようにする。そのまま端まで巻いていく。

6. たれをつくる。たれの材料を合わせ混ぜる。できあがり!

コツはライスペーパーのもどしかたにかかっている、といっても過言ではありません。霧吹きは必需品。キッチンペーパーにくっついてはがれない!まな板に張り付いた!というときもあせらず、シュッとひと吹きしましょう。

ドレッシング用のボトル。混ぜてそのまま器としても使えるのでとても重宝しています。

大皿にたくさん準備してパーティー料理にも。

お好みに合わせて具を入れましょう。はるさめ、薄切りの肉を焼いたものを入れるとボリュームがでて、主食にもなります。

clear

カテゴリー