5月の作業:観葉植物の管理

冬を越した観葉植物の生育が活発になってきます。植物の生長期には水と栄養が不可欠ですが、株の状態を見極めて適切な管理を行いましょう。

Original.png?jp.co

目次

管理方法

1

冬越し後の観葉植物は徐々に明るい日陰に出しましょう。急激に戸外に出したり、強い日差しの下に出すと葉が焼けてしまうことがあるからです。

2

根の活動が活発になると水が必要になります。この時期は空気が乾燥する日も多いので、土の表面が乾いたらタップリと水を与えましょう。夜間の温度は低いことが多いので、水やりは午前中に行いましょう。

3

新芽が生長を開始した株には肥料を与えます。葉色が悪い場合には、チッソ分が多い肥料を与えるようにします。

4

やわらかい新芽にはアブラムシがつきやすくなります。新しい芽が出たところはチェックして、早めの防除を心がけましょう。

5

アイビーやポトス、ピレアなどは剪定した枝を水に挿して発根させると、さし木にすることができます。

clear

カテゴリー