サンセベリア

サンセベリアは、マイナスイオンを発生する観葉植物として大人気の植物です。
肉厚な葉と横シマの模様が特徴で、別名「虎の尾」とも呼ばれ親しまれています。
今回はサンセベリアの育て方をご紹介します。
カテゴリー | 観葉植物 |
科名 | リュウゼツラン科 |
原産地 | 熱帯および亜熱帯の南アジア・アフリカ |
耐寒温度 | 約10℃ |
生育適温 | 15℃〜20℃ |
花 | まれに咲く |
おすすめ商品
置き場所
日当たりの良い場所を好みます。生育期の5月から9月は屋外の日当たりの良い場所に置きましょう。ただし真夏の直射日光は強すぎて、葉焼けを起こすので夏は半日陰がベストです。
水やり
生育期の5月から9月は表面の土が乾いたら水をたっぷり与えます。ただし、冬は水やりを控えます。室温が10度以下になり始めたら、水を与えず休眠状態にすると冬越しできます。水やりを控えることで寒さにも強くなります。
肥料
5月から9月頃の生育期に月に1回程度、緩効性肥料を鉢の上に置肥します。

植え替え
鉢の底から根が伸びてきたら植え替え時期です。5月から8月の高温時期に行ないましょう。
増やし方
株分けと葉挿しで増やすことができます。時期は5月から8月が適しています。
株分け
-
1 鉢から抜いた株の土をよく落とし、根茎を3つくらいに切り分けて半日ほど切り口を日陰で乾かします。
-
2 切り口が乾いたら土に植え付けます。
-
1 傷や虫のついていない元気な葉を鉢の根元よりカットします。
-
2 次に、葉に対して垂直に3〜4つに切り分けます。
-
3 カットした葉を挿し木用の土やバーミキュライトなどの用土に差し込みます。
やがて根が出て新芽が出てきます。