コニファーのトピアリー仕立て

気が付けば街は“クリスマス”…。その後バタバタとお正月がやってきます。みんなを迎える玄関ぐらいは季節感を出したいですよね?そこで、今回はこの時期お店に沢山出回るコニファーを使って寄せ植えを作りました。お正月へのチェンジも簡単に出来ます。

Original.png?jp.co

目次

    『コニファーのトピアリー仕立て』

    コニファーのトピアリー仕立て

    季節ごとにリースや小物、寄せ植えなどを変えてステキな暮らしをしたいと思うのに…。
    仕事に追われて想いばかりが空回りしています。
    気が付けば街は“クリスマス”…。その後バタバタとお正月がやってきます。 みんなを迎える玄関ぐらいは季節感を出したいですよね?
    そこで、今回はこの時期お店に沢山出回るコニファーを使って寄せ植えを作りました。
    お正月へのチェンジも簡単に出来ます。

    材料
    • コニファー(ウィルマ)

      コニファー(ウィルマ)

    • ビオラ

      ビオラ(3ポット)
      ハツユキカズラ( 2ポット)
      ミニポインセチアガーデンシクラメン

    • 鉢

    • カツラマツヘッド

      カツラマツヘッド

    • リボン

      リボン

    • シサル麻

      シサル麻

    準備
    まず、コニファーをカットしてトピアリーを作ります。
    トピアリーとは、植物を刈り込んで造形的に作ったものです。

    作り方
    @まず、生長点(トップの部分)をカットしてから、バランスを見ながら、下の部分をカットしていきましょう。
    下の部分は、幹の際でしっかりきれいにカットしてくださいね。
    刈りたては何だか寂しい感じですが、芽の生長点(一番上のところ)を切ると、脇芽が沢山出て来てふっくらとしますのでご心配なく。

    Aこれを鉢に植えて、周りに他の植物を植えます。
    コニファーをすっきりカットすることで、下の植物も映えるし、生長も良いし、可愛いし…。おすすめです。

    Bシサル麻を適当な大きさにカットしてくるくる丸めます。

    C大きく丸めたものを、土の上にも飾ります。小さいものをコニファーに飾っても可愛いかな〜?

    Dリボンも付けました。鉢の周りにもシサル麻を巻きました。
    松ぼっくりなども一緒に置くといい感じです。

    E寒さに弱いポインセチアは鉢のまま置くだけ…。夜はこの子だけ、室内に取り込みます。

    \完成/

    今回は6号鉢に入ったコニファーを使いましたが、大きさはどんなサイズでも可愛くできますよ。

    今回は飾りを付けませんでしたが、リボンなどを外して、ポインセチアをシクラメンに変えて、お正月飾りを飾れば、ベースはこのままで、お正月も飾れます。

    早坂ひろみ先生のプロフィール
    ガーデニングプロデューサー。結婚を期に仙台へ。庭付きの一軒家に住むようになってからガーデニングに目覚めもう勉強。その後、専門学校の講師、ガーデンショップの企画、ホームセンターの商品部への勤務を経て、現在に至る。スクールの講師、ガーデンデザイン、イベントでの講演など宮城県を中心に活躍している。朝の情報番組『ウォッチン!宮城』にも出演中!!
    早坂ひろみ先生
    clear

    カテゴリー