ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの性格や魅力、飼育方法からなりやすい病気までウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関する情報ををご紹介します。

Original.png?jp.co
出典元:ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの写真提供:ごんべえさん(愛知県)
出典元:ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの写真提供:ごんべえさん(愛知県)

目次

イギリス王室に愛されているユーモラスな人気者

体 重:10〜12kg
体 高:24.5〜30.5cm
原産国:イギリス

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの歴史

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは12世紀までさかのぼることができる古い犬種で、主にウェールズのペンブロークシャー地方で飼育されていました。現在のイギリス王室で愛育され、ロイヤルドッグとして有名になりました。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの性格

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは家畜のくるぶしを咬んで追い込むヒーラー(ヒールとは、くるぶしの意)の名にふさわしく、咬みつく性質は今日でも残っているようです。子犬期の愛くるしさからは想像出来ない程俊敏で用心深く賢い犬種です。とても機敏なのでフリスビーなどのスポーツや番犬にはとても向いています。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの魅力

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークはクリクリした目、胴長短足のユーモラスな体型で大人気のコーギー。体力があって好奇心が旺盛なので、犬と思いっきり遊びたい人、また犬とスポーツを楽しみたい人にぴったり!

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの飼育

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは元は牧牛犬だったのでスタミナ抜群。足の長さからは考えられないスピードも出ます。毎日十分に運動させましょう。被毛はダブルコート(二重)になっているので、換毛期のブラッシングは念入りに。また、この体型は背骨に負担をかけるので肥満にならないように要注意。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのなりやすい病気

椎間板ヘルニア、乾性角結膜炎(ドライアイ)、 白内障

おすすめグッズ

clear

カテゴリー