ささみと野菜のマフィンサレ*ごはんレシピ
ごはんとして与えられるマフィンです。 チーズを使用する時は、脂質の低いカッテージチーズやモッツァレラチーズがおすすめです。 紙製のカップを使う場合、カップから取り外して与えるようにしましょう。
カロリー 4個 673kcal
保存期間 冷蔵庫2〜3日、冷凍庫2〜3週間
ささみ
高タンパク低脂肪の代表食材です。皮膚の健康を保つナイアシンや、ストレスに対する抵抗力を高めるビタミンB5、血液をサラサラにするビタミンB6などが含まれています。
材料
直径6cmのマフィンカップ4個分
ささみ 60g
薄力粉 100g
卵 Mサイズ 2個
にんじん 20g
ミニトマト 2個
ブロッコリー 20g
水 50ml
エキストラバージンオリーブオイル 小さじ1
カッテージチーズ 12g
作り方
*下準備*
・オーブンを170℃に予熱する
・薄力粉をふるっておく
1.沸騰したお湯にブロッコリーを入れ、1〜2分茹でたら湯切りして冷ます
2.筋をとったささみ、にんじん、トマトを1cm角に切る
3.小麦粉に、溶いた卵、水、ほぐしたブロッコリー、オリーブオイル、(2)を入れてヘラなどでよく混ぜる
4.マフィンカップに流し入れ、カッテージチーズを散らす
5.170℃に予熱したオーブンで30分焼く
1日にごはんとして与える量*体重…与える量
4個できるうちの1個を1として
1kg2/3個
2kg1と1/9個
3kg1と1/2個
4kg1と7/8個
5kg2と1/5個
7kg2と7/8個
9kg3と2/5個
11kg4個
13kg4と3/5個
15kg5と1/16個
20kg6と1/3個
30kg8と3/5個
40kg10と3/5個
50kg12と3/5個
砂肝とささみのミネストローネ*ごはんレシピ
スープとして食べることで、水に溶け出た栄養素も摂ることができます。 亜麻仁油は、食品から摂取する必要があるオメガ3脂肪酸を含んでいますが、加熱調理に向かないので、与える直前にかけるようにしましょう。
カロリー 全量 157.9kcal
保存期間 冷蔵庫当日、冷凍庫2〜3週間
砂肝
薬膳では胃腸の働きを高めると言われています。また、胆石や尿路結石の予防に使われることもあります。 ビタミンKが豊富に含まれているため、血液抗凝固薬を飲んでいる場合は、少量か避けるようにしてください。
ささみ
高タンパク低脂肪の代表食材です。皮膚の健康を保つナイアシンや、ストレスに対する抵抗力を高めるビタミンB5、 血液をサラサラにするビタミンB6などが含まれています。
材料
砂肝(下処理済み) 20g
ささみ 50g
じゃがいも40g
キャベツ20g
にんじん15g
ミニトマト4個
パセリ1g
亜麻仁油小さじ1
水100ml
作り方
*下準備*
・砂肝は硬い部分を切り落とし、下茹でする
・パセリはみじん切りにしておく
1.全ての材料(パセリ以外)を1cm角に切る
2.鍋に(1)と水を入れ、肉に火が通るまで中火で加熱する
3.人肌以下に冷めたらパセリ、亜麻仁油をかける
1日にごはんとして与える量*体重…与える量
レシピ分量150g
1kg105g
2kg175g
3kg240g
4kg300g
5kg355g
7kg460g
9kg550g
11kg640g
13kg730g
15kg810g
20kg1005g
30kg1365g
40kg1690g
50kg2000g
なんこつスティックのつくね*おやつレシピ
つくねに刻んだ軟骨を練り込んでいるので、コリコリした食感のアクセントを楽しめます。
加熱した鶏の骨は、消化器官を傷つける可能性があるためおすすめ出来ませんが、加熱した軟骨は大丈夫です。
カロリー 5本 370.2kcal
保存期間 冷蔵庫2〜3日 冷凍庫2〜3週間
軟骨
豊富に含まれるコラーゲンはカルシウムの吸収を促進したり、関節をしなやかに保つ働きがあります。
また、ナイアシンが皮膚や粘膜の健康維持を助けてくれます。
材料
約7cmのもの5本分
鶏ひき肉210g
鶏なんこつ10本
作り方
1.なんこつ5本を1cm幅に切る
2.ひき肉と(1)を粘りが出るまでよく混ぜる
3.(2)を5等分して楕円形に形を整える
4.それぞれになんこつを刺す
5.170℃に予熱したオーブンで30分焼く
1日におやつとして与える量*体重…与える量
5本できるうちの1本を1として
1kg1/4本
2kg1/2本
3kg2/3本
4kg5/6本
5kg1本
7kg1と1/4本
9kg1と1/2本
11kg1と5/6本
13kg2本
15kg2と1/4本
20kg3本
30kg3と5/6本
40kg4と5/6本
50kg5と2/3本
ハツ入りソフトプレッツェル*おやつレシピ
細長く伸ばしてからドーナツ状に形を整えたり、棒状のまま焼くなど、形を変えて楽しむこともできます。 生地を休ませた後に力を入れすぎると、生地が縮みやすくなるので優しく扱いましょう。
カロリー 5個 552.1kcal
保存期間 冷蔵庫4〜5日 冷凍庫2〜3週間
ハツ
ビタミンB群が豊富に含まれており、脂肪燃焼、免疫力アップ、皮膚や爪の健康などに働きかけます。 また、トリプトファンが質のいい睡眠をサポートしてくれます。
材料
8cm×8cmのもの5個分
ハツ(下処理済み) 30g
小麦粉(強力粉)100g
ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)小さじ1
エキストラバージンオリーブオイル大さじ1
水大さじ4
作り方
*下準備*
・ハツは切り開き、血の塊を取り除いてから、しっかり茹でて完全に火を通す
・オーブンを170℃に予熱しておく
1.加熱したハツをみじん切りにする
2.強力粉とベーキングパウダーを泡立て器やフォークで混ぜる
3.全ての材料を入れ、表面がなめらかになるまでよくこねる
4.5等分して、ラップやふきんをかけて約20分休ませる
5.台に打ち粉(分量外)をして、生地を転がしながら40cmぐらいに細長く伸ばし、ハート型を作る
6.170℃に予熱したオーブンで25分焼く
1日におやつとして与える量*体重…与える量
5個できるうちの1個を1として
1kg1/5個
2kg1/3個
3kg1/2個
4kg3/5個
5kg2/3個
7kg7/8個
9kg1個
11kg1と1/5個
13kg1と1/3個
15kg1と3/5個
20kg1と8/9個
30kg2と3/5個
40kg3と1/5個
50kg3と7/8個
親子丼プレート*ごはんレシピ
もも肉は脂肪が多いので、ノンオイルで作っています。キャベツの他に、きのこなどを混ぜても良いです。 卵が爆発しないように、よく溶いてからレンジにかけるようにしましょう。
カロリー 全量 227.7kcal
保存期間 冷蔵庫当日 冷凍庫2〜3週間
もも
関節の痛みの緩和、ストレスケアにおすすめのヒスチジンが多く含まれています。 もも肉は脂質の多い部位ですが、鶏の脂肪は常温で個体になりにくいため、比較的体内に溜まりにくいことが特徴です。 とはいえ、脂肪に変わりないので摂りすぎには注意が必要です。
材料
もも肉 20g
卵Mサイズ1個
無調整豆乳50ml
炊いた玄米45g
キャベツ20g
にんじん5g
きざみ焼きのり少々
作り方
1.脂身を外したもも肉とキャベツを2cm角に切る
2.にんじんを型抜きして、軽く水で濡らしてラップで包む
3.耐熱容器に(1)と卵、無調整豆乳を入れ、よく混ぜ合わせたらラップをかける
4.(2)と(3)を電子レンジ600wで2分加熱する
5.加熱した(2)をかき混ぜ、ラップをしてさらに1〜2分ほど加熱する
6.もも肉に火が通ったら、玄米、にんじん、きざみ焼きのりをのせる
※もも肉が生の場合、加熱時間を10秒ずつ追加して様子を見てください。
1日にごはんとして与える量*体重…与える量
レシピ分量143g
1kg70g
2kg116g
3kg160g
4kg195g
5kg230g
7kg300g
9kg360g
11kg420g
13kg475g
15kg530g
20kg655g
30kg890g
40kg1105g
50kg1305g
レバーと野菜のカラフルテリーヌ*ごはんレシピ
食材をゼリーに閉じ込めることで、水分補給もできます。 ゼラチンは寒天と異なり、固めたあとでも熱を加えることで溶けるので、食べ物を喉に詰まらせることが心配なわんちゃんにもおすすめです。
カロリー 全量 278.4kcal
保存期間 冷蔵庫 1〜2日
レバー
抗酸化作用、目の疲れの回復、粘膜の保護におすすめのビタミンAが豊富に含まれています。 ですが、コレステロールなども多く、摂りすぎには注意が必要です。健康な成犬1kgにつき1日20g程度が目安です。
ささみ
高タンパク低脂肪の代表食材です。皮膚の健康を保つナイアシンや、ストレスに対する抵抗力を高めるビタミンB5、 血液をサラサラにするビタミンB6などが含まれています。
材料
レバー(下処理済み) 20g
ささみ60g
赤パプリカ10g
黄パプリカ10g
きゅうり20g
かぼちゃ50g
粉ゼラチン10g
お湯400ml
作り方
*下準備*
・レバーは血の塊を取り除き、よく洗う
1.レバー、ささみは沸騰したお湯に入れしっかり加熱する
2.かぼちゃは1cm角に切り、ラップをして600wの電子レンジで1〜2分加熱する
3.かぼちゃ以外の食材を1cm角に切る
4.パウンドケーキ型に(3)と加熱したかぼちゃを並べる
5.粉ゼラチンをお湯で溶かして(4)に流し入れる
6.冷蔵庫で2〜3時間冷やし固める
1日にごはんとして与える量*体重…与える量
レシピでできる分量を1として
1kg2/5
2kg2/3
3kg7/8
4kg1と1/8
5kg1と1/3
7kg1と2/3
9kg2と1/12
11kg2と2/5
13kg2と5/7
15kg3と1/14
20kg3と4/5
30kg5と1/6
40kg6と2/5
50kg7と3/5
レシピ担当プロフィール
犬ごはん先生 いちかわあやこ さん
愛犬の体調不良をきっかけに「食を通した健康管理の大切さ」「飼い主の心の在り方の重要性」に気付く。
犬ごはん教室やペット専門誌へのレシピ提供などを通じて【愛犬と飼い主さんの心と身体が喜ぶ食生活】を伝えています。
"愛犬と飼い主さんの心と体が喜ぶ食生活"を伝えている、犬のための料理研究家の手作り犬ごはん・犬おやつ・犬用ケーキのレシピ、犬に与えていい食材・与えてはいけない食材リスト、メディア掲載情報
愛犬のフードタイプや年齢から選べる、わんちゃん大満足のドッグフードをご紹介!楽しい食事におすすめのおやつやごはんグッズも盛り沢山 !