洗面所収納編〜洗濯・脱衣収納自慢コンテスト結果発表〜

洗面所は狭くてごちゃつきやすい場所。そこで、タオルなどをスッキリ収納するために壁面を活用したり棚をDIYしたり、洗面台下や隙間を有効活用されているアイデアなど、おしゃれな洗面所をご紹介します。また100均グッズや賃貸でもマネできるアイデア盛り沢山。

Original.jpg?jp.co

目次

アイリス収納・インテリアドットコム会員様より頂いた投稿から、マネしたくなる洗濯・洗面・脱衣所収納のアイデアをご紹介します。壁面やドアを活用して生活感を抑えた収納や、すきまぴったりの棚をDIYしたアイデアなど、会員さんのセンスが輝いています!

【第1位】 扉を開けて魅せる洗面・脱衣収納 (大阪府 我が家さん)

扉を開けて魅せる洗面・脱衣収納
扉を開けて魅せる洗面・脱衣収納
扉を開けて魅せる洗面・脱衣収納

たくさんの収納ボックスも、テイストを合わせることでインテリアとして発揮。

扉を開けて魅せる洗面・脱衣収納
扉を開けて魅せる洗面・脱衣収納

ボックス×観葉植物で魅せる収納に。

我が家さんよりコメント

我が家の洗面・脱衣室は、たっぷり収納できます。本来なら隠せてしまえる洗面台の鏡裏も、あえて「openにできる収納」にヽ(^^*)

生活感が見えてしまいそうな物は、100均の木箱やブリキ缶に入れて、インテリアに馴染むように一工夫♪

洗面台下の収納は、100均のファイルBOXを活用してスッキリと見せて、脱衣棚は100均の収納グッズをふんだんに使い、見た目はスッキリ、だけど中はざっくりとした収納にしています。

収納に便利なアイテムは、木箱や籐かご、バスケット!おしゃれに魅せるために、木目調の壁紙に貼りかえたり、収納アイテムの色のトーンや形を揃えて楽しんでいます。

収納しているもの

【洗面台の扉裏】衛生用品、スキンケア用品
【洗面台下】洗剤、柔軟財、掃除用品、ヘルスケア用品、タオル
【脱衣棚】タオル、バスタオル、洗剤、シャンプーなどのストック

使用アイテム

使用アイテム木箱、籐かご、ワイヤーバスケット、布製バスケット、ファイルBOX

編集部より

モノが多かったり収納ボックスが多っかたりすると、生活感がでてしまいがち。

我が家さんの洗面・脱衣室は、これでもか!というくらい収納ボックスを活用されていますが、ごちゃつき感もなく、むしろ収納用品がインテリアの一部として馴染んでいます。
また観葉植物をラックの中や横に飾っているアイデアも見逃せません!洗濯機上にもラックを活用して収納を増やす工夫もされており、収納もインテリアも両立されたアイデアです。

おすすめ商品

【第2位】 見た目も使い勝手もばっちり!!! 気分が上がる洗面所 (愛媛県 瀧本真奈美さん)

気分が上がる洗面所
気分が上がる洗面所
気分が上がる洗面所

シンプルなテイストのバスケットやボックスを活用して、取り出しやすく収納。

気分が上がる洗面所
気分が上がる洗面所

吊るして掛けて、ごちゃつきにくい収納に。コットンもボックスにまとめて出し入れしやすく。

瀧本真奈美さんよりコメント

狭い洗面室ですが、洗面台、洗濯機周辺、洗面台に必要なものをグループ分けして使い勝手良く、かつインテリア性を持たせて配置しています。

全体的に色を揃えて、モノが多いながら雑多に見えないように、圧迫感がでないように気を付けています。

洗剤などのストックは持ちすぎず、本当に必要なものだけに厳選しています。

収納しているもの

【洗面台】ワイヤーバスケットに身支度に必要なモノを収納
【洗面台下】洗剤、掃除洗剤、ボディケア、マウスケア、入浴剤
【洗面台反対側の棚】掃除グッズ一式、洋服の一時置場
【洗面台右の棚】タオル、バスタオル、ドライヤー
【洗濯機右側】洗濯ネット

使用アイテム

使用アイテム鏡、食品容器、100均の木箱、PETボトル、ファイルケース(紙製ですが定期交換する際に便利)、100均シンプルなマグカップ

編集部より

木目調の床や窓枠、籐のカゴなどの自然素材と、ワイヤーバスケットのシンプルなメッシュ素材とが上手く調和して、シンプルで温かみのある洗面室になっています。

洗面室はストックなどでモノが溢れやすい場所ですが、必要なモノだけに厳選されていることが一目瞭然。

また洗面台右の棚には、壁面を活用して4本のスプレーボトルを掛けて収納されている点も注目です!

おすすめ商品

【第3位】 狭小でも諦めない! 生活感を最大限隠して「好き」が詰まった洗面所 (大阪府 assamingさん)

生活感を最大限隠して「好き」が詰まった洗面所
生活感を最大限隠して「好き」が詰まった洗面所
生活感を最大限隠して「好き」が詰まった洗面所
生活感を最大限隠して「好き」が詰まった洗面所

assamingさんよりコメント

狭くて生活感たっぷりだった洗面所を、コツコツと手を加えたら大好きな空間になりました!

気をつけているのは、生活感を徹底的に隠すこと。歯ブラシは、すぐ手が届くけれど見えないように、蓋つきの歯ブラシホルダーを作成しました。他にも、お風呂場のドアや、洗面台下の収納引き出しは、デザインが気に入らなかったのでリメイクしています。

洗濯物は1番生活感が出るので、布で目隠しして、洗濯カゴ2つと洗濯ホースを隠しています。見た目も収納も以前よりも格段に使いやすく、好きな雰囲気を作ることができて、今はとても満足しています!

収納しているもの

【洗面台・鏡裏】化粧品、ドライヤー
【洗面台下】シャンプー、洗濯洗剤、掃除用洗剤
【リネン庫】タオル類、マット類
【洗濯機上】洗濯カゴ、洗濯ホース

使用アイテム

木材、100均のリメイクシート、ウォールステッカー

編集部より

狭さや生活感を感じさせず、ナチュラルな雰囲気が漂う洗面室ですね。

assamingさんのスゴイところは、生活感を出さないために自分好みにDIYして、使い勝手が良くお気に入りの空間に変えてしまうところ。
DIYされた歯ブラシボックスには特に驚かされました!

またDIYで使っている木材も、色や素材が統一されているので、全体的にナチュラルな雰囲気に仕上がっていますね。

【入賞】シンプルナチュラルに整える (愛知県 ru:riさん)

シンプルナチュラルに整える
シンプルナチュラルに整える

洗濯機上には、ボックスを統一してナチュラルな雰囲気に。

シンプルナチュラルに整える
シンプルナチュラルに整える

鏡裏収納には、ケースにまとめて小さなものを収納。
コップ裏にはマグネットが付いているので、コンパクト収納に。
洗面台下の裏側には、ホックを取り付けてブラシを隠して収納。

ru:riさんよりコメント

洗面室は家族以外のお客様も使うので、スッキリ見える・隠す収納にして、グリーンなどを飾って清潔感を出すようにしています。収納アイテムは、自作の箱や100円ショップを使ってコストも抑えつつ、大きなものを収納するバスケットはしっかりしたものを選んでいます。

洗濯機置き場は、機能を優先して使いやすい収納を心がけました。ただ機能だけを追求すると家事がつまらなくなってしまうので、収納ケースの雰囲気をナチュラルなものに統一したりフェイクフラワーを飾ることで、自分の気分があがるナチュラルな雰囲気に整えました。

統一感がでるように揃えて、お金を掛ける場所と抑える場所のバランスを考えてセレクトしました。

収納しているもの

【洗濯機置き場】籐のかごに、シャンプー、石鹸、歯ブラシなどのストック、最上段にはバケツやティッシュ、トイレットペーパーなどのストック
【洗濯機のサイド】お皿用ディッシュに洗濯物を干すグッズ、掃除用のブラシ
【洗濯機サイドの棚上】植物用プランターに洗濯ネット、洗剤
【脱衣の鏡裏】身支度に必要なもの
【洗面カウンター下】ロールブラシ

使用アイテム

使用アイテムマグネット、100均のお皿用ディッシュラック、100均のプランター、100均のS字フック、バスケット、自作の箱

【入賞】家族が使いやすい空間を目指して(宮城県 fumi_3さん)

家族が使いやすい空間を目指して
家族が使いやすい空間を目指して
家族が使いやすい空間を目指して

オープン棚にしたことで、収納場所がわかりやすく使い勝手も◎
歯ブラシは定位置に。

家族が使いやすい空間を目指して
家族が使いやすい空間を目指して

脱衣ボックスなどの高さも、子ども目線で出し入れしやすく。
自然素材の収納用品で温かみ溢れる空間に。

fumi_3さんよりコメント

木の温もりを感じられるように収納用品をDIYしました。収納が苦手な夫と3人の子どもたちのためにオープン収納を心がけました。

洗面台と収納棚はプロに作ってもらいましたが、小さな子供もいるので、洗剤などを収納する棚には扉を自作しイタズラを防止しています。

その他の収納は、スペースに合わせて手作りしワンアクションで片付けられるようにしました。そのお陰で出しっぱなしもなくなり、いつもキレイに使うことができるようになりました。

収納しているもの

収納しているもの洗剤などのストック

使用アイテム

使用アイテム杉板をメインでDIY、100円ショップの取手、ブライワックスとアンティークワックス、フェイクグリーン

【入賞】海外のパウダールームに憧れて? (福岡県 ちいさなくまさん)

海外のパウダールームに憧れて
海外のパウダールームに憧れて
海外のパウダールームに憧れて
海外のパウダールームに憧れて

ちいさなくまさんよりコメント

娘が2人いることもあり、壁紙は花柄にしたいと考えて、お気に入りの壁紙を貼り付けました。白い薔薇の模様の壁紙に、黄緑色のアクセントクロスを貼り付けたので、奥行きが感じられるような気がします。

使い勝手を良くするためには、PPストッカーや備え付けの棚を利用して収納しています。 脱衣所は狭いので、使う場所に使いたいものがあることが大切だと思います。
おしゃれに見せるためには、ホワイトを基調としたものやガラス製品などを選び、シンプルで低価格のものを見つけて、収納を楽しんでいます?

収納しているもの

【洗濯機上】上段から出番の少ない洗剤などのストック、洗車セット、洗剤、柔軟財
【洗面台左】ガラス製の小物入れ(コットンや綿棒など)
【洗面台右】詰め替えボトル(ラべリングをして一目でわかる収納に)

使用アイテム

壁紙、ファイルボックス、ケース

【入賞】木が香る機能的で爽やかな洗濯スペース(滋賀県 timotimoさん)

木が香る機能的で爽やかな洗濯スペース
木が香る機能的で爽やかな洗濯スペース
木が香る機能的で爽やかな洗濯スペース
木が香る機能的で爽やかな洗濯スペース

timotimoさんよりコメント

来客の際、洗面所にいても洗濯物が見えないように、ロールスクリーンを取り付けています。

夕方洗濯物を取り入れた時に、すぐ畳まないと置き場所に困るのが嫌で、ハンガーのままこの部屋に取り込んで、夕方の作業を減らしています。朝、洗濯をする時に片付ければいいし、リビングに洗濯物が溜まらないので効率がいいです。特に、カッターシャツは畳まずハンガーのまま各々持っていけるので、畳む数が格段に少ないし、シワになりにくいです。

清潔感を感じられるように、洗濯ハンガーなどは白色に統一。アクセントに青色のものを使うなど、色合いには気を使っています。
自然素材が好きなので、家具は天然木のもの、カゴも自然の風合いのものを使用しています。

収納しているもの

【洗濯機横の木棚】下着類、衣類、タオル類
【勝手口の左横】履物、体重計

使用アイテム

木箱、ファイルボックス、籐のバスケット、パイプ

【入賞】洗面所の隙間を有効活用! サイズに合わせてDIYしたランドリーワゴン(滋賀県 andante365さん)

洗面所の隙間を有効活用!サイズに合わせてDIYしたランドリーワゴン
洗面所の隙間を有効活用!サイズに合わせてDIYしたランドリーワゴン
洗面所の隙間を有効活用!サイズに合わせてDIYしたランドリーワゴン
洗面所の隙間を有効活用!サイズに合わせてDIYしたランドリーワゴン

andante365さんよりコメント

洗面台と洗濯機の間の隙間に合うように、幅・高さを合わせて洗剤などを収納するランドリーワゴンをDIYしました。

ビッグサイズの詰め替え用パックも4つ入る大容量なのが自慢です!

収納しているもの

【ランドリーワゴン上段】洗剤ボトル、ティッシュペーパー、洗剤ストック

使用アイテム

木材(SPF材)、ベニヤ板(洗面台の引き出し)

【入賞】狭い空間は吊るすことで収納力アップ! 使いやすく片付けやすい見せる収納(北海道 ぽえむとウィルさん)

使いやすく片付けやすい見せる収納
使いやすく片付けやすい見せる収納
使いやすく片付けやすい見せる収納
使いやすく片付けやすい見せる収納

ぽえむとウィルさんよりコメント

狭いスペースではありますが、壁面にバスケットを吊るした収納にしたことで、空間を上手く活用でき、収納力がアップしました。

また、北国にありがちな無骨な暖房設備も、マグネットフックで洗濯用品を吊るして収納することができ、可愛いランドリー製品によって使い勝手や見た目が良くなりました。

チェストの中は畳んだ衣服のサイズをあらかじめ計っておき、サイズに合わせてプラダンで仕切りを作りました。お蔭で無理なく綺麗に収納することが出来ました。

収納しているもの

【洗濯機上の壁面】お風呂用品
【チェスト】下着やパジャマなどの衣類
【洗面鏡裏】洗面用品
【洗面台の引き出し】シャンプーや洗剤などのストック

使用アイテム

バスケット、ランドリーグッズ、ケース、造花

【入賞】狭小洗面所でもすっきり(宮城県 Nayさん)

狭小洗面所でもすっきり
狭小洗面所でもすっきり
狭小洗面所でもすっきり
狭小洗面所でもすっきり

Nayさんよりコメント

洗面所が狭小なので、ストック品をしまう所がないため、棚を設置してボックスを活用して収納しています。ストックはざっくりと種類別に分けて収納。
またモノを取り出しやすくするために、蓋のないボックスを使用しています。スッキリ見せるためにカーテンで目隠ししています。

ボックスにはラベルを貼って、どこに何があるか一目で分かるようにしています。すっきり見えるように棚やボックスは、なるべく白黒で統一しています。

収納しているもの

【洗濯機上段】洗剤などのストック
【洗面台の棚】ハンドソープ、シャンプーなどのストック

使用アイテム

ボックス、ネームプレート、ランドリーラック、カーテン

今すぐ実践!

洗面室のあらゆる扉を有効活用するには・・・扉もフル活用!

扉もフル活用!
扉もフル活用!

生活感を抑えた洗面室にするためには、洗面台の鏡裏や、洗面台下の扉を活用することをオススメします。

小さなフックを取り付けて、髪飾りを吊るしたり、よく使う掃除機の充電器や使い捨ての手袋を収納をすれば、扉を開けた瞬間何がどこにあるか一目瞭然。
しまう場所も迷わず家事動線も◎

静岡県 miciさんのアイデアより

最後に

収納用品がインテリアの一部として馴染んでいたり、洗面室横などの隙間を埋めるために棚やボックスをDIYしたりと、驚き溢れるアイディア満載でした。

洗面所は狭いので、ごちゃつきやすい場所でもありますが、どのアイデアも生活感を抑えるために、自然素材のカゴを使ったり、収納用品の色を統一したり、スペースを有効活用したりと様々な工夫がされています。

生活感を抑えるための工夫がギュッと詰まっていますので、ぜひ参考にしてお気に入りの洗濯・洗面・脱衣スペースにしましょう。

ほかの収納自慢コンテスト結果発表

clear

カテゴリー