玄関収納編〜収納自慢コンテスト結果発表〜
アイリス収納インテリアドットコムの会員様より頂いた投稿から、マネしたくなる玄関収納のアイデアをご紹介します。カフェの雰囲気が漂うナチュラルテイストの玄関収納や、空いたスペースを120%最大限有効活用されたアイデアなど、会員さんのセンスが輝いています!ぜひ参考にしてみてくださいね。
第1位

大阪府 我が家さん
ナチュラルでホッとなれるentranceに ♪


「傘立て」だとは誰も気が付かない!傘立てもDIYしてスッキリ収納!

ポケットティッシュや靴磨きは、DIYした木箱に収納。モノの定位置が決まって、使いやすい♪
- 収納しているもの
- 靴、傘、ティッシュ、小銭ケース、靴磨き
- 使用アイテム
- 木材、フェイクグリーン、籐かご
編集部より
ナチュラルな雰囲気が漂う我が家さんの玄関。見た目だけではなく、使い勝手にも工夫が見える傑作です。
特に傘立てには驚きでした。見た目もおしゃれなので、きっとお客様も傘立てだとは気が付かないでしょう^^
見た目・使い勝手を考えながらDIYする我が家さんの姿勢に、心惹かれました。
第2位

北海道 ぽえむとウィルさん
狭さを感じさせない機能性のある玄関

ぽえむとウィルさんよりコメント
シューズクロークの左側には、自然素材のカゴで揃えることでナチュラルな感じに。 右側の上段には、オフシーズンの靴を収納しています。ラベルを貼らなくても中身がわかるシューズボックスに収納することで、通気性が良く、統一感もあるので気に入っています。
シューズクロークの下段には、すのこ板の裏側にキャスターを取り付けています。重たい洗剤やスキー靴などを楽に移動させることができて、掃除も楽にできます。
玄関に入って突き当りには、壁紙を貼っています。遠くに視線を送ったときでも、狭く感じさせないような効果があります。
スキー板は準備が億劫になることがないよう、整理して立てかけてあります。その横には、帽子なども吊るして型崩れの防止に。
- 収納しているもの
- ガーデニンググッズ、ペットグッズ、靴、洗剤、スキー用品、帽子
- 使用アイテム
- カゴ、シューズボックス、キャスター、すのこ
編集部より
スノコにキャスターを付けて、洗剤やスキー靴の出し入れをスムーズにしたアイデアが特に素敵ですね。掃除もしやすく、使い勝手を良くするために考えられています!
また玄関から見える視界を考えていらっしゃるところも、ぜひ見習いたいポイント。「狭い」と感じさせないために壁紙を貼り、圧迫感を感じさせない工夫も見逃せませんね!
第3位

兵庫県 ouchimaniaさん
限られたスペースを120%活かせる玄関収納

ouchimaniaさんよりコメント
半透明のシューズケースは中身が見えて重ねてしまえるので、多くの靴を収納できて便利です。
玄関で使う靴磨きなどの小物は、ウォールポケットを活用して、扉裏に吊り下げまとめて収納しています。パッと見て何が入っているかわかるので、朝の忙しい時間も助かっています。
扉裏にクラフトボックスを取り付けて、その中に来客用のスリッパを収納しています。傘は、ファイルボックスを活用しています。省スペースで、効率良く収納できます。
収納するスペースが少なくても、扉裏を活用すれば可能性が広がります。
- 収納しているもの
- 扉裏:来客用スリッパ、玄関の小物、レイングッズ
収納扉左:夫婦の靴、非常用常備袋
収納扉右:子どもの靴、傘
- 使用アイテム
- シューズケース、ウォールポケット、ファイルボックス
編集部より
玄関収納の扉裏にファイルボックスやウォールポケットを使って、収納スペースをスーパーフル活用されているアイデアです。
たくさんのモノを収納したら、一般的にごちゃつきやすくなってしまいがちですが、個々の定位置があることで、扉を開けてもごちゃつきにくい収納になっています。収納スペースがなくて悩んでいる・・・。と悩んでいる方々にぜひ参考にしていただきたいアイデアです^^
入賞

千葉県 mawaruさん
カゴやBOXをフル活用!下駄箱スッキリ収納

mawaruさんよりコメント
スポーツ用やビジネス用の靴など、さまざまな種類の靴がありますが、使用頻度や家族の身長に合わせて工夫しながら収納しています。
3・4段目母のプライベート&仕事用と電動自転車の充電器を収納。以前、リビングに充電池を置き忘れて出てしまい、取りに帰ることがあったので、忘れ物防止も兼ねて玄関で充電しています。またカゴにセットしているので出し入れも楽らく。
長靴は、使用頻度が低くスペースをとってしまうので、ファイルボックスを活用してコンパクトに収納しています。
- 収納しているもの
- オフシーズンの靴。ネームタグ。家族それぞれの靴やサンダル。子供の長靴。電動自転車の充電池。
- 使用アイテム
- ファイルボックス、ケース
北海道 ともきーさん
スッキリだけど使い勝手はよい!

ともきーさんよりコメント
なるべく物を置かずスッキリ&使い勝手が良い!を目指しています。靴は使う分だけの必要最低限を置くようにしています。
鍵は、マグネットタイプの鍵かけに収納。愛らしくて気に入っています。鍵だけではなく、傘もマグネットで扉にくっつけて場所を取らずに収納しています。
玄関の棚には物を置かずに、扉裏にウォールポケットを活用して日焼け止めや帽子、買い物袋などを収納。出かける際、わざわざリビングなど取りに行かなくていいので本当に楽です!
玄関の扉を開ければドライフラワーが出迎えてくれて、ラベンダーのいい香りが漂っています。
- 収納しているもの
- 靴、鍵、傘、日焼け止め、帽子、軍手、買い物袋、家族それぞれのモノ
- 使用アイテム
- マグネットタイプの鍵掛けと傘立て、ウォールポケット、ドライフラワー
兵庫県 miina115さん
スムーズにお出かけできる玄関収納

miina115さんよりコメント
白いカゴには、ラベルを貼って一目で分かるようにしています。折り畳み傘などのレイングッズなどを1ボックス1ジャンル収納。身支度やお出かけがスムーズに出来るように、玄関にあると便利だと思うモノをたくさん収納しています。
カウンターの上には、印鑑・ボールペンなどをカゴにまとめて収納。宅配や回覧の受け取りの際はスムーズに対応できます。
傘は玄関収納に突っ張り棒を取り付けて、掛けて収納しています。傘の重みに耐えられるように突っ張り棒を2本使って強度を高めています。
- 収納しているもの
- 靴、ガーデニンググッズ、車関係、レイングッズ、おもちゃ、おむつセット、エコバッグ、印鑑や筆記用具
- 使用アイテム
- カゴ、突っ張り棒、コマンドフック
京都府 うーたんうーたんさん
スッキリ!快適玄関

うーたんうーたんさんよりコメント
玄関を綺麗な状態に保つために、あえて何も置かないように心掛けています。こまめに掃除ができて急な来客や配達員さんが来ても、いつも綺麗な状態で迎えられます。
靴ホルダーを使って収納力を2倍にし、よく使う靴は目線の位置に収納しています。
シューズクローゼット内にはメッシュパネルを取り付けて、雨具や帽子を掛けて収納。
鍵や虫除けスプレー、シャチハタもトレイを活用して取り出しやすい位置に収納。ポンと置くだけの収納なので、モノが行方不明にならずに心配もなく整理できます。取り出すアクション数を少なくすることで、無意識に同じ場所に片付けられて使い勝手◎
- 収納しているもの
- 靴、帽子、傘、雨具、長靴、虫よけスプレー、シャチハタ、日焼け止め、おもちゃ
- 使用アイテム
- 靴ホルダー、メッシュパネル、トレイ
東京都 ★ゆなっち★さん
お出かけ前には玄関ドアをチェック

★ゆなっち★さんよりコメント
玄関のドアに外出時に持ち出したいものを、マグネットフックを利用して定位置にしています。スーパーのリサイクルBOXに出すモノは、紙バッグに入れておき、スーパーへ行くときに忘れずに袋ごと持ち出せるようにしています。
また鍵と一緒に、懸賞応募ハガキもドアに収納しています。応募期限なども、日付が見えるようにしておくと、うっかり投函忘れを防げます。
下駄箱には突っ張り棒を設置して、長傘は手前に収納。下駄箱の下段スペースには、非常用のミネラルウォーターを収納しています。
- 収納しているもの
- 靴・傘・スリッパ・ブーツ、非常用の持ち出しグッズ、電池や家具の付属品、軍手、ロープ
- 使用アイテム
- マグネットフック、突っ張り棒、かご、プラスチックケース
静岡県 miciさん
シンプル玄関

miciさんよりコメント
玄関は家の顔!お客様に、ごちゃつきを感じさせないようにしています。
下駄箱には、家族4人分の靴と、ガーデニングなどの外で使う物ごとにケースに分けて収納しています。もちろんラべリングもしています。
子供達が靴を出し入れしやすいように、余裕を持たせた収納にしています。奥に出来たデットスペースは、突っ張り棒を渡し使用頻度の低い靴を立てて収納しています。
また、宅急便時に必要な印鑑を窓枠に小さな磁石で取付けました。
子供が使うボールや、準備した荷物なども掛けられるようにアイアンバーを取付ました。
- 収納しているもの
- 靴、ガーデニンググッズ、印鑑、ボール、荷物
- 使用アイテム
- アイアンバー、突っ張り棒、かご、プラスチックケース
滋賀県 coni2239さん
空間もイカスー(活かす+イケテル)


下駄箱下に、クロスカーテンを使って靴と掃除用具を収納。
coni2239さんよりコメント
下駄箱下の空間にも靴を収納したくて、ごちゃつきを隠すために、突っ張り棒にクロスカーテンを渡して目隠ししてています。靴のほかにも、掃除用具を収納しています。
- 収納しているもの
- 靴、掃除用具
- 使用アイテム
- 突っ張り棒、クロスカーテン
番外編
<<突っ張り棒を使えば、こんな玄関スペースにも・・・>>
突っ張り棒とプラダンで簡易的な下駄箱に

玄関の下駄箱には靴が収まりきらず、リビングの収納を下駄箱として活用。突っ張り棒と少し固めのプラ段を使用してお手製の簡易下駄箱に。
突っ張り棒2本で、驚きの収納力を発揮!

玄関のデッドスペースに突っ張り棒2本を使い、スリッパを収納。奥の突っ張り棒を手前の突っ張り棒より低めに取り付け、スリッパの裏と裏を重ねて水平に収納することがポイント。
最後に
カフェの雰囲気が漂うナチュラルテイストの玄関や、スペースを最大限活用された玄関など、驚き溢れるアイデア満載でした。 お客様はもちろん、家族も帰ってきたくなる空間ですね。
どのアイデアも家族みんなの「暮らしやすさ」を考えられた快適スペースです。 また突っ張り棒を活用されたアイデアもたくさん集まりました。突っ張り棒と靴収納は、知らない方にとっては意外かもしれませんが、とても相性がよく使いやすさ満点!
ぜひマネして、玄関を快適なスペースにしてみてくださいね。
ご応募ありがとうございました!
我が家さんよりコメント
サイズ・テイスト・使い易さを重視したシューズラック・傘立て・小物入れをDIYしました♪
下駄箱に入りきらない靴は、DIYしたシューズラックに収納しています。玄関がマイナスイメージにならないように、ナチュラルテイストに合わせてみました。
ほかにも、ごちゃごちゃしがちな傘をすっぽりしまえる「ジャストサイズの傘立て」をDIYしたことで、外から見えずスッキリ感を実現♪
小物をしまえる木箱も100均素材でDIY。玄関先にあると便利なポケットティッシュや、靴磨き等を収納してみました。定位置を決めたことで、パスケースなどもサッと持ち出せる様になりましたヽ(^^*)
工夫をこらし・考え、楽しみながらDIYしています♪