ハロウィンパーティーレシピ

A数種類のキノコスープ
Bカボチャのプリン
ハロウィンといえば…カボチャ!!
今回はカボチャをふんだんに使用した「カボチャのグラタン風」と、この時期ますますおいしくなる、栄養たっぷりの「数種類のきのこスープ」そして、カボチャの甘みがおいしい「カボチャプリン」のレシピをご紹介します!ぜひ、ハロウィンパーティーに作ってみてはいかがでしょうか?
■まるごとカボチャのグラタン風


材料 (1kg程度のカボチャ1個分)
材料 1kg程度のカボチャ1個分
- カボチャ・・・1個
- むきえび・・・10尾
- ベーコン・・・3枚(21g)
- しめじ・・・1/2パック
- エリンギ・・・1本
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ほうれん草・・・1/2束
- 溶けるチーズ・・・大さじ2
- 塩・コショウ・・・適量
- パプリカ粉・・・適量
- バター・・・10g
- 市販のホワイトソース・・・1/2缶
・作り方
-
手順(1)
無加水鍋に水を1cm位入れ、洗ったカボチャを入れます。
フタをして蒸気口を×で中火で15分くらい加熱し、上1/4位を切り落とし中身をくり抜きます。
(種をとる) -
手順(2)
ベーコンは千切り、玉ねぎは薄いクシ切り、しめじは石つきを取り、食べやすい大きさにする。エリンギはカサの方2cmは縦半分に切り5mm厚さに、残りは輪切りにする。
-
手順(3)
ほうれん草はゆでて、3cm長さに切っておく。
(無加水鍋で加えて中火で1分返して1分加熱する。) -
手順(4)
セラミックパンにバターを加えて(2)を炒め、(3)を加えて半量のホワイトソースであえる。(4)を塩コショウで味をととのえる。
-
手順(5)
(1)のカボチャに詰め込み、残りのホワイトソースをかてチーズをのせて、鍋底にクッキングシートをしいた無加水鍋にそっと入れ、フタの蒸気口を×にして、中火で5〜8分チーズが溶ける程度加熱する。
-
手順(6)
お皿にもり、パプリカ粉をかける。
カボチャは座りが良くなるように後ろ(底辺)をカットしましょう!
カボチャの種やわたはキレイに取り除きましょう!
カボチャを蒸す、焼くなどの工程が、無加水鍋だけで作れるのでとっても簡単!
■数種類のキノコスープ


材料 4人分 無加水鍋
材料 4人分 無加水鍋
- しめじ・・・1/2パック
- 生シイタケ・・・3枚
- エリンギ・・・1本
- 舞茸・・・1/2パック
- オリーブ油・・・大さじ3
- [A]
- にんにく(みじん切り)・・・・・・1かけ
- 塩・・・小さじ1/2
- 酒・・・大さじ1
- 醤油・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
- 鶏がらスープ・・・800〜900ml
・作り方
-
手順(1)
キノコ類は石づきを取って手で細かくし、シイタケは包丁で切る。
-
手順(2)
無加水鍋にオリーブ油大さじ2を加え、にんにくを加えて炒め、香りが出たら(1)のキノコを入れて全体をよく炒め、Aで味を付ける。
(油が足りない時は残りの大さじ1をたす) -
手順(3)
(2)の無加水鍋に鶏がらスープを加え5分程煮込む。味を調えて器に盛る。
■カボチャのプリン


材料(4個分)
材料(4個分)
- 冷凍カボチャ・・・250g(皮なし170g)
- ◆A◆
- 牛乳・・・200cc
- 生クリーム・・・200ml
- 卵黄・・・2個
- 砂糖・・・60g
- バニラエッセンス・・・適量
- お好みでシナモン・・・適量
- 飾り用のカボチャ・・・60g
- 飾り用の生クリーム・・・適量
- 飾り用のシナモン粉・・・適量
・作り方
-
手順(1)
飾り用のカボチャを角切りにしておく。
-
手順(2)
カボチャは自然解凍し、皮は外しておく。
-
手順(3)
ミキサーに(2)のカボチャとAを加えてまぜあわせて、器に入れる。器の上をホイルでフタをする。
-
手順(4)
20cmの無加水鍋底にクッキングシートを敷き、器を並べてプリンの液が入っているところまで水を入れ沸騰させます。
沸騰したら極弱火で25分蒸し竹串をさしてついてこなければ出来上がり。 -
手順(5)
飾り用の生クリームとカボチャを飾り、お好みでシナモン粉をふる。
プリンをもっとなめらかに仕上げたい時は、ザルでこしてから蒸すとなめらかに仕上がります。お家で食べる分にはこのままでも十分おいしいですよ!
水はプリンの容器を並べてから入れると、水位を調整しやすくなりますよ!
食卓が変わるワンポイントレッスン
〜ちょっとの工夫で料理の印象がガラリと変わる〜
ハロウィンというと不気味なお化け(死者)のお祭りです。
ジャックオランタンのおいてある家に、仮装した子供たちがお菓子をもらいにきたりします。
ハロウィンカラーはオレンジ、黒、紫の3色といわれていますのでその3色でテーブルを作りました。ジャックオランタンの中にはお菓子をつめ、カボチャのグラタンとカボチャのプリンのカボチャ料理はオーブンを使わず、無加水鍋でできました。
キノコスープはハロウィンカラーの無加水鍋で食卓に乗せてみました。
どうぞ、今年のハロウィンをお楽しみ下さい。

早坂 具美子先生のプロフィール

早坂 具美子(はやさか くみこ)
家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。