
1.おすすめのお弁当
-
ポークチャップと焼き鮭のお弁当
鮭の塩焼き、ポークチャップ、大学芋、小松菜、人参、油揚げ、しめじの胡麻和え
この日は主人のお弁当のみだったので、主人の好きなお魚メインで。暑い時期だったので豚肉と卵でしっかり疲れがとれたらと、胡麻和えや大学芋と野菜もバランス良く入れました。
-
鶏肉甘酢あんとオムレツのお弁当
鶏胸肉の甘酢あん、イカステーキ、ハムとほうれん草のオムレツ、ナムル
こちらは主人と中学生長女のお弁当です。疲労回復に役立つイミダペプチドがたくさんの鶏胸肉を使いました(しかもお財布に優しい^ ^)甘酢あんでご飯が進むようにしました。
-
野菜の豚肉巻きフライのお弁当
アスパラ、人参、えのきの豚肉巻きフライ、たけのこと小松菜ベーコンのポン酢炒め、ナポリタンパスタ、ひじき入り卵焼き
こちらは中学生長女と長男のお弁当です。タンパク質、野菜をバランス良く摂れるように豚肉の中にたくさん野菜を巻きました。運動部の中学生2人なので、フライにしてボリュームを出しました。ひじき煮をたくさん作って冷凍していたものを卵焼きに入れました。たけのこは小松菜、ベーコンを塩胡椒で炒め、最後にポン酢を回しかけてさっと炒めたら完成です。さっぱりと食べられます。小松菜の代わりに春なら春菊で炒めても美味しいです!
2.おすすめの常備菜レシピ
-
小松菜、人参、油揚げ、しめじの胡麻和え
材料(4人分)
- 小松菜
- 1袋
- 人参
- 1/2本
- 油揚げ
- 1/2枚
- しめじ
- 1/2袋
- すりごま
- 大2
- 砂糖
- 小2
- 醤油
- 小2
-
1
- 小松菜、人参、しめじを切って茹でザルにあげる
-
2
- 油揚げは食べやすい大きさに切ってトースターで2〜3分焼く(焦げないように気をつける)
-
3
- 粗熱が取れたら野菜をギュッと絞り水分を取る
-
4
- あらかじめ混ぜておいたすりごま、砂糖、醤油を絡めて完成
しめじの代わりに大1のひじきを水で戻し、さっと茹でたものを合わせても美味しいです。
-
厚揚げ豚肉巻き照り焼き
材料(4人分)
- 厚揚げ
- 2パック
- 豚肉
- 250g
- 砂糖、酒、醤油、みりん
- 各大2
- 片栗粉
- 適量
-
1
- 厚揚げを半分に切り、豚肉を一周くるりと巻く
-
2
- 片栗粉を薄くまぶす
-
3
- 豚肉の切れ目を下にしてフライパンで焼く
-
4
- 火が通ったらあらかじめ混ぜておいた調味料を入れ、照りがつくまで絡める
-
5
- お好みで糸唐辛子、ゴマをかける
ネギでもいいですし、何もかけずそのままでも美味しいです。調味料も全部同じ量で簡単。
ご飯がとても進みます!
3.お弁当作りのコツを教えてください。

お肉、お魚、野菜をバランス良く摂れるように食べやすい味付け、開けた瞬間嬉しくなるようなお弁当作りを心がけています。子ども達は学校でお弁当を開けると周りの友達や担任の先生が美味しそう〜!と見に来てくれるらしく、喜んでくれます。
現在、ご主人と中学生のお子さん2人のお弁当を作っているmadokamamaさん。お子さん2人はどちらも運動部ということでボリュームたっぷりのおかずにしたり、ご主人のことを考えて野菜たっぷりにしたり…好みや栄養を考えたお弁当は、どれも盛り付けも美味しそう!お弁当を開くと、周りの友達や先生が見に来るなんて、素敵なエピソードですね♪
お試しいただいたダイヤモンドコートパンでは、照り焼きメニューを早速作っていただいたようです。たれがこびりつきやすいメニューですが、簡単に汚れが落ちたとの感想をいただきました。大家族の愛情ごはん&お弁当づくりにどんどん活用していただけたら、何よりです☆