
チビ助のナス。これは後の実の為にも、小さいうちに採ってしまいました。

これはフランス土産のトマトです。黒トマト(赤色が濃いトマト)らしいです。
外国種のトマトはこんな風に巾着状なのが多いみたいです。
わたしのミニトマトの定番「アイコ」です。早速いくつも実を付けてくれてます。
トウモロコシの芽。ポットで育てた苗とは別に直播(じかまき)しました。鳥さんに食べられる事なく無事発芽。
野良の紫蘇です。そこいら中に生えてるんですね〜。
紫蘇は不思議な事に種を蒔くよりこぼれ種の方が良く芽が出るんです。
長い期間畑住まいをしていたタマネギも、そろそろ収穫です。
霜がキツイ畑では、早生(わせ)も中晩生(ちゅうばんせい)も収穫時期があまり変わらなかったのが残念!
早生種の方をまず収穫。葉が倒れてから2週間置いたら、結構大きくなってくれたのがいくつもありました。
こちらは中晩生種の「あまがし2号」。寒さに強いのかうちの畑に合うのか、ずっと一番調子良かった品種です。
もうかなり大きくなってるのがいくつも。どこまで大きくなるかな〜?^^
山芋も蔓を盛んに伸ばして生長中。しかーし!草刈りをしていてウッカリ蔓を1本抜いてしまいました!!
1本しか芽が出てない所だったのに・・・。また芽が出てくれるか心配です。
復活したジャガイモの芽欠きをしたら、小さな芋がくっ付いてきました。
当たり前ですよね。暖かい地域なら収穫も始まりそうな時期ですから。(笑
まあ無事収穫まで行けたら満足です。
関東地方は梅雨入りしましたが、皆さんの地域はどうでしょうか。
今年も、ちょっと変な雰囲気の梅雨だという予報ですけど、野菜の皆さんが元気に育ってくれれば良いなー。
では、また次回〜♪
ちびたさん プロフィール
お住まいの地域: | 栃木県 |
---|---|
家庭菜園歴: | 2006年GWで7年目に! 園芸歴はかれこれ14年。 |
育てている野菜: | 通常育てる種類はだいたい手を付けてます。書ききれません。(笑 変わったマメ類や唐辛子を作るのが好きです。 |
これからの目標野菜: | 定番野菜の自分にとっての定番品種を見つける事。 |
ひとこと: | 40坪くらいの畑と、自宅の小さな小さな庭のプランター栽培で野菜を作ってます。 フルタイムワーカーなので週末を利用しての菜園作業です。 2年前から微生物に助けてもらう栽培法を少し実施してます。 奥が深い微生物世界にどっぷりハマってます! |