今にも死にそうだったタマネギもどうにか青々とした葉が増えてきて一安心。毎年タマネギは冬を越す間に半分に減ってしまいます。
霜の強いこの畑での冬越し栽培が、これからの大きな課題です。

ニンニクです。雑草だらけなのはお気になさらずに〜。^^;
種球根が高い「ホワイト6片」を試しに植えてみたら意外と頼もしく育ってます。感激です。
雪国でも栽培されてるみたいだから寒さにはかなり強いのかもしれません。大きくて香りが強くて美味しいニンニクです。
ニンニク大好き人間には堪りません。順調だったら今年は奮発してもっと植える気マンマンのワタクシです!
定植待ちの方々です。ミニのキャベツ「ミニックス40」とレタス2種、それと「サラダ水菜」です。
「サラダ水菜」はアブラナ科連作対策の為に庭でプランター栽培です。大株収穫を狙わなければプランターでも気軽に栽培できる、大変良い子です。
パリパリした生の水菜を食べると血がサラサラになるような気がしません?(笑
そんな大収穫を夢見てニンマリしている間に2月に播種した初夏採り野菜の定植が迫ってきます。レタスやミニキャベツをそろそろ定植しなくてはいけません。
冬を越したスナップえんどうのネットも張ってあげて、ソラマメのアブラムシチェックしてGWに向け夏野菜の畝の準備もしなくてはダメです。
本気でエンジンかけなくてはいけない、そんな4月中旬です。
次回は夏野菜の定植の様子、エダマメやトウモロコシの種まきのレポートできると思います。
冬越しマメ類の花も咲いてきて少しは華やかな写真が載せられるかな?
待ってて下さいネ〜♪
ちびたさん プロフィール
お住まいの地域: | 栃木県 |
---|---|
家庭菜園歴: | 2006年GWで7年目に! 園芸歴はかれこれ14年。 |
育てている野菜: | 通常育てる種類はだいたい手を付けてます。書ききれません。(笑 変わったマメ類や唐辛子を作るのが好きです。 |
これからの目標野菜: | 定番野菜の自分にとっての定番品種を見つける事。 |
ひとこと: | 40坪くらいの畑と、自宅の小さな小さな庭のプランター栽培で野菜を作ってます。 フルタイムワーカーなので週末を利用しての菜園作業です。 2年前から微生物に助けてもらう栽培法を少し実施してます。 奥が深い微生物世界にどっぷりハマってます! |