作業レポート

5月20日夕方、帰宅後にプランターに目をやると、本葉がわずかに出ていました。子供達が水やりをしてくれたらしく、葉が濡れています。
種を蒔いてから今日で17日経ちましたが、結局プランターで発芽したのはひとつだけでした。
5月24日、早朝まで降り続いた雨はあがって暖かいです。
1枚目の本葉が、だいぶ大きくなってきました。2枚目の本葉も、小さいながらも確認できます。
庭に植えたスイカの生長もほぼ同じような状態です。
5月30日、四国地方は未明に梅雨入りしたそうです。
2枚目の本葉も大きくなりました。
6月2日、朝から雨が降っていてやや涼しいです。
本葉がもう4枚になりました。本葉が出てくると、生長が早いですね。
庭のスイカは、3枚目の本葉が出てきました(ここには化成肥料を少しばかり追肥)。
6月8日、晴れ。さわやかな朝です。茎(つる?)がだいぶ伸びて10cmを越えました。まきひげも1本出ています。
6月14日、くもり。だいぶ大きくなりました。
つるの長さは40cmになり、プランターからはみ出ています。対して、庭の方はまだ15cmです。
両者の差がだんだん大きくなってきたように感じます。
作業を終えて一言
プランターのスイカの調子が絶好調です。
発芽率が悪かったので、どうなるかと心配していましたが、6月以降は素晴らしい生長を示しています。
ただ、つるボケして肝心の実は付かないという可能性もありますが…。
とにかく、次回ではスイカの花を見たいですね。
※つるボケ…野菜の生長の勢いが強く、葉や茎ばかり繁って、実が付かないこと
【コメント】
発芽してから、笑顔に負けないくらい、元気!元気!だね☆
スイカは、どんな花が咲くんだろう?ますます楽しみだね!