バラ科
特徴
初夏から梅雨時にピンクの小花を咲かせるサラダバーネットは和名ではオランダワレモコウといわれます。葉は生で食べることができます。ビタミンCやタンニンが含まれていてとても栄養が豊富です。
育てやすさ :★★★★☆
温度発芽温度:15〜20℃
株間 :30cm前後
栽培カレンダー〔関東基準〕
病害虫
病気:特になし
害虫:アブラムシ
ワンポイント
・寒さに強く、冬でも屋外で栽培できるとても丈夫なハーブです。
・種まきは1ヶ所に2〜3粒ずつをまき、種が隠れるくらい薄く土をかけます。本葉が4枚程度になったら、間引いて1本立ちにします。
・多湿を嫌うので、日当たりが良く、水はけの良い場所で育てましょう。
茎が中心から放射状に生長していくので、株の外側から柔らかいものを選んで収穫していきます。
・5月頃から花が咲きはじめますが、花が咲くと葉が堅くなってしまうので、食用には向かなくなります。蕾のうちに摘みとるとよいでしょう。また、摘みとった花はドライフラワーとして楽しむこともできます。
栄養分
葉を煮出した液体は強壮剤になります。また、消化促進や利尿作用があるといわれています。
おすすめアイテム